-
論文
2023年10月
不祥事対応のエキスパート弁護士が語る危機管理の要諦
-
論文
2021年5月
モルフォ社株式をめぐるインサイダー取引事件の判例解説
-
論文
2020年8月
金融商品取引法をめぐる近時の議論状況
-
論文
2020年4月
株取引の萎縮、避けるには
-
著作
2020年3月
銀行等金融機関のコンプライアンス
-
論文
2019年6月
金融検査マニュアル廃止後に求められる金融実務とは? コンプライアンス・リスク管理は固有事情に応じて経営陣が主導
-
論文
2019年3月
第三者委員会に対する法務・コンプライアンス、監査部門の関与のあり方と期待
-
論文
2019年2月
企業不祥事の事後対応と監査役等の役割
-
論文
2019年2月
具体的事例で検討する 日本版司法取引における役員の善管注意義務
-
論文
2018年9月
日本版司法取引と企業の対応
-
論文
2018年6月
公務に対する信頼確保に向けて
-
論文
2018年5月
日本版司法取引制度への実務対応 - 平時の備えを中心に -
-
著作
2018年3月
コーポレートガバナンスと企業・産業の持続的成長
-
論文
2018年1月
公取モノ
-
論文
2017年10月
不祥事を防ぐ組織風土追求を
-
論文
2017年9月
平成28年度 我が国企業の海外展開に係る外国公務員贈賄リスクの状況等に関する調査
-
論文
2017年5月
金融商品取引法
-
著作
2017年5月
経済刑法
-
論文
2016年10月
企業不祥事の現状と展望
-
論文
2016年10月
Getting the Deal Through - Government Investigations 2017 (Japan Chapter)
-
論文
2016年9月
米国クラスアクション(集団訴訟)の近時の動向と日本企業の対応
-
著作
2016年5月
西村高等法務研究所叢書(10) 米国司法省による取締り
-
著作
2016年5月
ジュリスト増刊『実務に効く 企業犯罪とコンプライアンス判例精選』
-
著作
2016年3月
危機管理法大全
-
論文
2016年1月
インサイダー取引規制の硬直性の是正
-
論文
2015年12月
外国公務員等への贈賄リスク - 経産省・贈賄防止指針の改訂を受けて
-
論文
2015年12月
インサイダー取引規制における知る前契約・計画の包括的適用除外
-
論文
2015年11月
企業の危機管理と第三者委員会との間の緊張関係等
-
論文
2015年9月
Getting the Deal Through - Government Investigations 2016 (Japan Chapter)
-
論文
2015年9月
実務家のための海外贈賄リスクマネジメント
-
論文
2015年7月
米国反トラスト法における日本企業が関わる刑事事件について
-
論文
2014年12月
日本版司法取引が企業活動に与える影響
-
著作
2014年12月
実例解説 企業不祥事対応 - これだけは知っておきたい法律実務(第2版)
-
論文
2014年11月
押さえておきたい外国公務員贈賄防止法制のポイント、独占禁止法(カルテル規制)のポイント
-
論文
2014年9月
Getting the Deal Through - Government Investigations 2015 (Japan Chapter)
-
著作
2014年9月
インサイダー取引規制と未然防止策
-
著作
2014年8月
インサイダー取引規制の実務[第2版]
-
論文
2014年7月
外国公務員に対する贈賄防止のための留意点とリスク対策
-
論文
2014年7月
インサイダー取引等の不公正取引のグローバル化を踏まえたSESCの調査手法
-
論文
2014年6月
情報伝達・取引推奨規制における若干の解釈論
-
論文
2014年4月
米国FCPAと中国・アジア各国を中心とする贈収賄の実情と対策
-
論文
2014年4月
金商法・独禁法等の事前予測困難性・萎縮効果と内部統制システムの尊重
-
論文
2013年10月
改正されたインサイダー取引規制の留意点 - 平成24年・平成25年改正 -
-
論文
2013年10月
インサイダー取引防止の実態~社内管理で問題となるポイントと落とし所~
-
論文
2013年10月
インサイダー取引規制の見直しと今後の課題(下) - 平成24年・25年改正を中心に -
-
論文
2013年10月
インサイダー取引規制の見直しと今後の課題(上) - 平成24年・25年改正を中心に -
-
論文
2013年7月
FCPA違反防止のための社内規程モデル(下)
-
著作
2013年7月
知的財産法概説<第5版>
-
論文
2013年6月
FCPA違反防止のための社内規程モデル(上)
-
論文
2013年4月
米国反トラスト法の動向
-
論文
2013年3月
マネーローンダリング・テロ資金規制における「真の受益者」
-
論文
2013年3月
国際カルテル事案における逃亡犯罪人引渡手続をめぐる問題点
-
論文
2013年3月
金融商品取引法の課徴金制度における偽陽性と上位規範の活用による解決
-
論文
2013年2月
米国FCPAガイドラインを踏まえた日本企業の実務上の対応
-
論文
2012年11月
最近の公募増資インサイダー取引における問題の所在と防止策
-
論文
2010年12月
企業等不祥事における第三者委員会 - 日本弁護士連合会「企業等不祥事における第三者委員会ガイドライン」を踏まえて -
-
著作
2010年11月
知的財産法概説<第4版>
-
論文
2010年6月
弁護士からみた証券取引等監視委員会の法執行
-
著作
2010年3月
インサイダー取引規制の実務
-
論文
2010年2月
インサイダー取引をめぐる近時の動き(当局の摘発状況を含む)及びインサイダー取引防止体制について
-
論文
2009年5月
外国公務員贈賄防止法制をめぐる実務上の対応
-
論文
2009年4月
村上ファンド事件控訴審判決の検討 - 「決定」の解釈を中心に -
-
論文
2009年3月
立ち入り調査への対応 - どうやって防ぐ"被害"の拡大
-
著作
2008年12月
西村高等法務研究所叢書(3) 金融商品取引法と企業戦略 資本市場との対話と実務対応
-
論文
2008年11月
インサイダー取引規制における実務上の諸問題(6) インサイダー取引防止規程・体制
-
論文
2008年11月
インサイダー取引規制における実務上の諸問題(7・完) インサイダー取引の発生を受けた再発防止策のあり方
-
論文
2008年10月
インサイダー取引規制における実務上の諸問題(5) エンフォースメント - 刑事罰と課徴金 -
-
論文
2008年10月
インサイダー取引規制をめぐる監査役の実務対応
-
論文
2008年10月
インサイダー取引規制における実務上の諸問題(4) コーポレート業務とインサイダー取引規制
-
論文
2008年9月
インサイダー取引規制における実務上の諸問題(3) 規制の概要と法一六六条の成立要件[下]
-
論文
2008年9月
インサイダー取引規制における実務上の諸問題(2) 規制の概要と法一六六条の成立要件[中]
-
著作
2008年9月
知的財産法概説<第3版>
-
論文
2008年8月
インサイダー取引規制における実務上の諸問題(1) 規制の概要と法一六六条の成立要件[上]
-
論文
2008年2月
ビズテク塾 インサイダー取引防止の社内規程(4)
-
論文
2008年2月
ビズテク塾 インサイダー取引防止の社内規程(3)
-
論文
2008年2月
ビズテク塾 インサイダー取引防止の社内規程(2)
-
論文
2008年2月
ビズテク塾 インサイダー取引防止の社内規程(1)
-
論文
2007年12月
インサイダー取引防止規程
-
論文
2007年5月
企業のコンプライアンス体制の確立と米国の訴追延期合意―Deferred Prosecution Agreement―
-
論文
2007年2月
決算書類の重要な過誤・粉飾の疑いが生じた場合の実務的対応