川村 一博弁護士

かわむら かずひろ

祝田法律事務所

パートナー

  • コーポレート・M&A
  • ファイナンス
  • 訴訟・争訟
言語
  • 英語
弁護士登録年 2000年

経歴

  • 1999年

    早稲田大学法学部卒業
  • 2011年

    当事務所に設立メンバーとして参画
  • 2006年

    Hogan Lovells(英国、ロンドン市)勤務(~2007年4月)
  • 2006年

    ニューヨーク州弁護士登録
  • 2005年

    Haynes and Boone,LLP(米国、ダラス市)勤務
  • 2005年

    カリフォルニア大学ロサンゼルス校ロー・スクール法学修士
  • 2000年

    弁護士登録(第二東京弁護士会)

過去の案件

  • 三井住友フィナンシャルグループによるプロミスの完全子会社化案件及びプロミスの三井住友フィナンシャルグループ又は三井住友銀行を引受先とする第三者割当増資案件(プロミス側)
  • 上場リートの合併に反対する投資主の投資口買取請求権行使に係る買取価格決定申立事件(初めての公表事例)(投資主側)
  • 凸版印刷の出版デジタル機構に対する出資(凸版印刷側
  • 株式会社エー・ディー・ワークスのノン・コミットメント型ライツオファリングに関し発行会社のリーガルカウンセルを務める
  • 株式会社エー・ディー・ワークスのコミットメント型ライツオファリングに関し発行会社のリーガルカウンセルを務める
  • ジュピターテレコム株式取得価格決定事件(株主側)

言語

  • 英語 (ビジネスレベル)

他資格

  • ニューヨーク州弁護士

著作・論文

  • 著作

    2015年4月

    『Q&A平成26年改正会社法【第2版】』(金融財政事情研究会出版)
  • 著作

    2014年7月

    『Q&A平成26年改正会社法』(金融財政事情研究会出版)
  • 著作

    2013年11月

    『非公開化の法務・税務』(税務経理協会出版)
  • 論文

    2016年10月

    「上場会社による種類株式活用事例と展望」(月刊ビジネス法務 2016年10月号)
  • 論文

    2016年8月

    「(書評)『企業法制の将来展望―資本市場制度の改革への提言〈2016年度版〉』」(証券アナリストジャーナル 2016年8月号)
  • 論文

    2014年10月

    「経営者保証ガイドラインと保証人の肩代わり返済異例ケース」(銀行実務 2014年10月号)
  • 論文

    2013年11月

    「日本におけるライツ・オファリング」(週刊金融財政事情3048号 2013年11月11日号)
  • 論文

    2013年9月

    「ライツ・オファリングの成功のポイント 米国株主、ガン・ジャンピング問題への具体的対応」(旬刊経理情報No.1358 2013年9月20号)
  • 論文

    2013年8月

    「〈第12回〉実践コンプライアンス入門講座 ~社外監査役の権限・責任」(月刊登記情報621号 2013年8月号)
  • 論文

    2013年7月

    「〈第11回〉実践コンプライアンス入門講座 ~労働者派遣の基礎と平成24年改正派遣法」(月刊登記情報620号 2013年7月号)
  • 論文

    2013年4月

    「ノン・コミットメント型ライツオファリングの実務的課題」(金融法事情No.1967 2013年4月10日号)
  • 論文

    2012年10月

    「エー・ディー・ワークス ノンコミットメント型ライツ・オファリングの実施」(資料版商事法務343号 2012年10月号)
もっと見る 閉じる

弁護士を探す

詳細検索する