熊谷 真喜弁護士の執筆した記事一覧

1〜3件を表示 3

株式の消費貸借取引がなされた場合の議決権は誰が保有するのか

株式の貸借取引とはどういうものか 消費貸借取引  株主が、所有する株式を第三者に貸し出す、いわゆる株の貸借取引(貸株)は、一般に広く行われています。借主は、借りた株式(「借株」といいます)を市場で売ることができ、返還期限までに同じ種類の株式を買い戻す等して貸主に返却します。借りたものと同じ種類の...

熊谷 真喜弁護士
祝田法律事務所

コーポレート・M&A

100パーセント減資とは

会社再建手法としての「100パーセント減資」  会社法制定前においては、債務超過の会社の再建のために、「100パーセント減資」と呼ばれる手法がとられることがありました。具体的には、会社更生法に基づく更生計画や民事再生法に基づく再生計画に基づき、既存株主が保有する株式をすべて強制的に無償で消却したう...

熊谷 真喜弁護士
祝田法律事務所

コーポレート・M&A

株主優待制度の廃止の手続き

株主優待制度と株主平等原則の関係  多数の会社が、自社に関連する商品・サービスを一定数以上の株式を保有する株主に提供する、株主優待制度を採用しています。配当よりも株主優待制度に注目して株式を取得する投資家もおり、株主優待制度は、特に個人株主の獲得に大きな効果があると言われています。  しかしながら...

熊谷 真喜弁護士
祝田法律事務所

コーポレート・M&A
コンテンツの更新情報、法改正、重要判例をもう見逃さない!メールマガジン配信中!無料会員登録はこちらから