BUSINESS LAWYERS LIBRARY

書籍一覧

2341〜2370件を表示 3240 発売日が新しい順

  • 森井博子が解説! 建設業の労基署対応

    • 発売日2018年09月27日
    • 出版社日本法令
    • 編著等森井博子

    これまで現場での安全面からの指導が中心だった、労働基準監督署の建設業に対する監督指導が今、大きく変容している。働き方改革・過重労働対策の観点から、監督官が会社に来て、労働時間、36協定や健康管理、ストレスチェックの実施状況等について詳しく調査するようになり、こうした監督指導を受けることが初めての大多数の建設企業からは、対応について戸惑いの声も聞かれるところである。本書では、この、これまでのやり方では通用しない監督指導対応について、業界ならではの留意点・ポイント等も明らかにしながら解説する。

  • 初めての人のための英文・和文IT契約書の実務

    • 発売日2018年09月25日
    • 出版社中央経済社
    • 編著等牧野 和夫

    いわゆるIT開発に関わる技術系の方のために契約と契約書の解説を行う。英文契約書の実務をベースに日本語の条項も明示し、1冊で英文・和文の双方を扱う画期的な書である。

  • 商標法〔第2版〕

    • 発売日2018年09月22日
    • 出版社有斐閣
    • 編著等茶園 成樹

    商標法の基本的な考えを学ぶことができる、好評テキスト待望の第2版。各項目の要点をまとめたPOINT欄や具体例を示すCASE欄、法律用語の解説欄など工夫が盛りだくさん。付録の「重要条文・判例一覧」は重要度別に条文・判例が分類され、知識の整理に最適。

  • 民泊3タイプ 開設・契約・運営とトラブル対策

    • 発売日2018年09月20日
    • 出版社日本法令
    • 編著等弁護士法人Martial Arts

    民泊を行ううえでのポイントを形態別・段階別に解説! 住宅宿泊事業法の施行により、民泊を行う方法は「簡易宿所」「特区民泊」「新法民泊」3つとなった。本書はこれら民泊3形態それぞれの必要な法的手続き、開業の条件の違い、留意点等について、「1 物件選定段階」「2 許認可/認定取得/届出・登録段階」「3 運用段階」の段階別で解説。

  • シェブロン法理の考察

    • 発売日2018年09月20日
    • 出版社日本評論社
    • 編著等辻 雄一郎

    行政機関の制定法解釈に対する「敬譲型」司法審査法理の定立で知られる米連邦最高裁判決の核心的な2段階審査法理を再検証する。

  • 時効の法律相談

    • 発売日2018年09月20日
    • 出版社青林書院
    • 編著等鈴木銀治郎、滝口博一、椿原直

    改正前民法と新民法における取扱いの架け橋となる1冊! 新民法で大きく変わる時効の実務を豊富な判例・裁判例とともに簡潔明快に解説! 時効成立を阻止するには? ー時効の「完成猶予」と「更新」。いつから?いつまで?ー消滅時効の起算点・時効期間。廃止される制度は?ー職業別短期消滅時効、商事債権の消滅時効。改正後の消滅時効が適用されるのは?ー施行日前後の債権の取り扱い。

  • 過重労働防止の基本と実務

    • 発売日2018年09月19日
    • 出版社中央経済社
    • 編著等石嵜 信憲、横山 直樹、佐々木 晴彦、豊岡 啓人

    働き方改革法等最新の法規定、精神障害他各種疾患のリスク、労働時間管理、問題発生後の対応、会社・役員への損害賠償請求など、過重労働防止に関わる知識・実務のすべて。

  • 論点精解 民事訴訟法〔改訂増補版〕

    • 発売日2018年09月19日
    • 出版社民事法研究会
    • 編著等田中豊

    新たに証拠法、訴訟承継、判決によらない訴訟の終了、既判力の主観的範囲を増補して改題・改訂! 法科大学院生、司法修習生、裁判官、弁護士等必携の書!

  • 新・金融商品取引法ハンドブック[第4版]

    • 発売日2018年09月15日
    • 出版社日本評論社
    • 編著等桜井健夫、上柳敏郎、石戸谷豊

    法施行から10年を経て、最新改正をふまえた金商法・金販法解説、金商法分野の新たな法的論点、充実の裁判例集の4部構成に一新。

  • 取引相場のない株式の税務[第4版]

    • 発売日2018年09月15日
    • 出版社日本評論社
    • 編著等森富幸

    未公開株式の評価と売買時価の税務上の取扱いを、算式・図表・チャートを駆使し明快に解説。法改正に対応し、留意点も追加してさらに充実。

  • 【改訂版】民法がわかると会社法はもっと面白い!~ユミ先生のオフィスアワー日記~民法改正対応

    • 発売日2018年09月13日
    • 出版社第一法規
    • 編著等木俣 由美

    民法を切り口として会社法をより手軽に理解できる『民法がわかると会社法はもっと面白い!』の改訂版。民法改正および平成26年会社法改正などをわかりやすく解説し、クスッと笑えるギャグも時代の変化合わせてバージョンアップした、楽しく学べる一冊。

  • 家事事件手続書式体系Ⅰ 第2版

    • 発売日2018年09月13日
    • 出版社青林書院
    • 編著等梶村太市、石田賢一、石井久美子

    最新家事事件手続法に完全準拠。平成30年改正(人事訴訟法等の一部改正(法20号)、民法及び家事事件手続法の一部改正(法72号))を盛り込んだ。書式全366点、『何をどこにどう書けばよいか』がひと目でわかる利用者本位の明快な『記載例』。各書式ごとの手続がよくわかる充実の『解説』。

  • 家事事件手続書式体系Ⅱ 第2版

    • 発売日2018年09月13日
    • 出版社青林書院
    • 編著等梶村太市、石田賢一、石井久美子

    最新家事事件手続法に完全準拠。平成30年改正(人事訴訟法等の一部改正(法20号)、民法及び家事事件手続法の一部改正(法72号))を盛り込んだ。書式全366点、『何をどこにどう書けばよいか』がひと目でわかる利用者本位の明快な『記載例』。各書式ごとの手続がよくわかる充実の『解説』。

  • 事例と解説でよくわかる 中小企業必見!テレワーク導入・実践ガイド

    • 発売日2018年09月11日
    • 出版社第一法規
    • 編著等今泉 千明、中島 康之

    中小企業の人事労務担当者に向けて、① 中小企業のテレワーク導入事例、② テレワーク導入のプロセス、③ 人事労務制度のポイント、④ 情報セキュリティも含めた情報通信機器の説明等、中小企業がテレワーク制度導入に際し役立つ情報を多数提供。

  • 税経通信 2018年10月号

    • 発売日2018年09月10日
    • 出版社税務経理協会

    特集Ⅰ 事業承継税制の適用・検討実例集 1 中小企業庁インタビュー①事業承継の全体像/松井拓郎 2 中小企業庁インタビュー②事業承継税制(特例措置)のポイント/北澤淳 3 特例措置を適用する選択・しない選択/野口健一 4 適用実例 5 検討実例

  • JCAジャーナル 2018年9月号

    • 発売日2018年09月10日
    • 出版社日本商事仲裁協会

    【特集】日本企業の法務機能の強化に向けて ◆日本企業における法務機能の強化に向けて-General Counselとしての経験に基づいて-/名取勝也 ◆「国際競争力強化に向けた日本企業の法務機能の在り方研究会報告書」について/北村敦司、金澤優 ◆中国における企業法務の機能と役割-「企業総法律顧問制度」を中心に-/劉新宇

  • データ取引契約の基本と書式

    • 発売日2018年09月07日
    • 出版社中央経済社
    • 編著等長谷川 俊明

    ビックデータの活用がいわれ、AI・データ契約ガイドラインが公表される一方、GDPRなど規制強化の動きもある。注目されるテーマの現状と実務を契約条項レベルから解説。

  • M&Aの契約実務〈第2版〉

    • 発売日2018年09月07日
    • 出版社中央経済社
    • 編著等藤原 総一郎、大久保 圭、大久保 涼、宿利 有紀子、笠原 康弘、粟谷 翔

    M&A取引の典型的な契約の各条項を解説。昨今増加しているアウトバウンド取引に特有の外国法や海外取引実務の影響、債権法改正等をフォローすると共に実務の進化に対応した最新版。

  • 成長と承継のための PEファンド活用の教科書

    • 発売日2018年09月07日
    • 出版社東洋経済新報社
    • 編著等波光 史成、山田 裕亮、松下 憲

    いま、PEファンドを活用した事業承継や事業成長が注目されている。実務家に向けたをコンパクトでやさしい解説書。

  • 交通事故民事裁判例集 第50巻 第4号

    • 発売日2018年09月05日
    • 出版社ぎょうせい
    • 編著等不法行為法研究会

    交通事故に関する民事判決から実務・理論上意義のあるものを厳選して紹介する唯一の交通事故専門判例集です。第1号から第6号に収録する各判決には、(1) 裁判所の判断が簡潔に理解できる「判決要旨」、(2) 被害者・死亡障害の別や争点となった項目(後遺障害・逸失利益・慰謝料・過失相殺等)を知るために便利な「索引(キーワード)」、(3) 事故の状況を簡略な図で示した「事故態様図」を付して利用の便を図っています。

  • 中小企業買収の法務

    • 発売日2018年09月04日
    • 出版社中央経済社
    • 編著等柴田 堅太郎

    中小企業買収を事業承継型M&Aとベンチャー企業M&Aに分け、法務上の問題を解説。事例を通じて、対象企業の内部管理体制や予算的制約等をふまえた生きた実務が理解できる。

  • 平成30年度税制改正対応版 事業承継相談対応マニュアル

    • 発売日2018年09月01日
    • 出版社新日本法規出版
    • 編著等浅野洋(税理士)

    クライアントの事情に応じた事業承継を提案するために! ◆多様化する事業承継について、相談・受任から事業承継完了までの業務を一連の流れに沿ってわかりやすく解説しています。 ◆事業承継の手続を、それぞれの場面ごとに【フローチャート】で示した上で、そのポイントを【ケーススタディ】や【アドバイス】【書式】を交えて解説しています。 ◆親族内での事業承継はもちろん、近年増加している親族外への事業承継やM&Aを利用した事業承継についても詳しく取り上げています。

  • 借地上の建物をめぐる実務と事例-朽廃・滅失・変更・譲渡-

    • 発売日2018年09月01日
    • 出版社新日本法規出版
    • 編著等樅木良一(弁護士)、夏目久樹(弁護士)、安達徹(弁護士)、林友梨(弁護士)

    借地上の老朽建物等をめぐり発生するトラブルの留意点がわかる! ◆借地上の建物や借地契約における、さまざまな法律関係や判例・裁判例を、Q&Aと事例形式で多角的に説明・紹介しています。 ◆事実関係が複雑な事例については、図表を用いて視覚的にわかりやすく解説しています。 ◆実務経験豊富な弁護士による執筆で、信頼できる内容です。

  • 弁護士・公認会計士の視点と実務 中小企業のM&A−スキーム・バリュエーション・デューデリジェンス・契約・クロージング

    • 発売日2018年09月01日
    • 出版社日本加除出版
    • 編著等加藤真朗、吉形圭右、吉田真也、佐野千誉、金子真大、坂本龍亮、末永雄一郎、木村圭吾、有光賢治、松本義政、久松岳史

    M&A入門者からベテラン実務家まで大好評! M&A実務を凝縮した必携書! 事例に基づく解説や充実の書式・チェックリスト登載。弁護士・公認会計士・税理士の各種専門家が、スキーム選択からクロージングまで豊富な図を用いて網羅的に解説。

  • Q&A 不動産の時効取得・瑕疵担保責任に関する法律と実務 ─占有、援用、登記、売買、契約不適合、現状有姿─

    • 発売日2018年08月31日
    • 出版社日本加除出版
    • 編著等末光 祐一

    日本司法書士会連合会 会長推薦 不動産に関連する重要な2大テーマを、176問のQ&Aで網羅的に解説! 民法<債権法>改正のポイントも把握できる! ● 実務家の頭を悩ませる取得時効について、様々な類型に分類し、判例・先例・実例を踏まえ解説。   登記手続や訴状作成における請求の趣旨についても解説。 ● 瑕疵担保責任に関する相談対応やトラブルに応じた簡裁訴訟代理に備えられるよう、不動産売買における物理的・法的瑕疵から心理的瑕疵までを、多数の判例を踏まえ解説。

  • IT法務の法律と実践ビジネス書式

    • 発売日2018年08月30日
    • 出版社三修社
    • 編著等梅原 ゆかり

    消費者契約法や特定商取引法など、電子商取引に必要な知識を解説。2020年4月施行予定の債権法(民法)改正に対応。個人情報保護法などセキュリティ対策のための法律知識を解説。名誉毀損などへの削除請求(送信防止措置依頼)の仕方も解説。

  • メンタルヘルスの法律問題と手続きマニュアル

    • 発売日2018年08月30日
    • 出版社三修社
    • 編著等林 智之

    職場のメンタルヘルス予防と対策がわかる!業務中に生じた病気や障害などの法律問題を平易に解説。事業主の義務、責任、支援、被災労働者がとるべき手段まで,知っておきたい法律知識と手続きを幅広く解説。

  • 中小企業のための会社法務の法律常識と実務ポイント

    • 発売日2018年08月30日
    • 出版社三修社
    • 編著等森 公任、森元みのり

    最新の実務動向をふまえ重要事項を網羅。2018年7月成立の「働き方改革関連法」から民法債権法、個人情報保護法まで。最新の法改正に対応。企業法務が会社を守る。「高度プロフェッショナル制度」など最新の法改正に対応!

  • 先生!バナナはおやつに含まれますか?―法や契約書の読み方がわかるようになる本―

    • 発売日2018年08月28日
    • 出版社第一法規
    • 編著等中野 友貴

    「おやつバナナ命題」には、法解釈の技術を身につけるエッセンスが含まれています。法解釈の技術は、法令や契約書といったルールを読み、使うために必須の技術です。本書では、「おやつバナナ命題」を通じて、法解釈の技術を説明しています。法律や契約書を使いこなす力がつく1冊。

  • 第3版 Q&A 遺言・信託・任意後見の実務 公正証書作成から税金,遺言執行,遺産分割まで

    • 発売日2018年08月27日
    • 出版社日本加除出版
    • 編著等雨宮 則夫、寺尾 洋

    相続法改正を踏まえた改訂版 「見落としがちな点」「起こりうる問題点」を解説 円滑な相続を行うための、公証人からのアドバイス ●公正証書作成時の疑問や、死因贈与、信託、遺言執行、遺産分割、任意後見契約などの身近な相続問題について、公証人の豊富な実務経験に基づきわかりやすく解説。 ●「よくある相談」に答える遺言・公正証書文例を66例掲載。

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる