BUSINESS LAWYERS LIBRARY

労務管理・安全衛生・社会保険の法律と手続き

発売日
2019年08月30日
出版社
三修社
編著等
小島 彰

労務管理から過重労働対策、安全衛生、社会保険の加入、外国人雇用の問題まで。建築業特有の例外(5年間の猶予期間)や実務ポイントを平易に解説。入管法や労基法、労安法など、最新の改正に対応。

目次

表紙

目次

第1章 働き方改革で変わる!建設業と労務管理の基本

1 働き方改革で何が変わったのか

2 労働時間や休憩・休日のルールはどうなっているのか

3 賃金や平均賃金について知っておこう

4 割増賃金のルールを知っておこう

5 労働者を雇用する場合の注意点について知っておこう

6 労働者を採用した場合の手続きについて知っておこう

7 解雇はどのように行うのか

8 退職に伴う問題について知っておこう

9 労働者派遣のしくみや責任について知っておこう

10 偽装請負について知っておこう

11 外国人雇用と在留資格について知っておこう

12 技能実習制度について知っておこう

13 外国人を雇用したときの届出について知っておこう

14 労働者を雇用する建設業者はどんな書類を作成・保管するのか

15 寄宿舎について知っておこう

第2章 建設業と安全衛生管理体制

1 事業場・事業者・労働者の意味を確認しておこう

2 安全配慮義務について知っておこう

3 安全衛生管理体制のしくみを知っておこう

4 総括安全衛生管理者について知っておこう

5 安全管理者について知っておこう

6 衛生管理者について知っておこう

7 安全衛生推進者、衛生推進者について知っておこう

8 作業主任者について知っておこう

9 産業医について知っておこう

10 安全委員会、衛生委員会、安全衛生委員会について知っておこう

11 下請けと元請けが混在する建設現場での安全管理体制について知っておこう

12 元方事業者が講ずべき措置について知っておこう

13 現場監督が講ずべき措置について知っておこう

14 注文者が講ずべき措置について知っておこう

第3章 危険防止と安全衛生教育

1 危険や健康被害を防止するための事業者の措置について知っておこう

2 建設現場などにおける事業者の義務について知っておこう

3 騒音・振動の防止対策について知っておこう

4 酸素欠乏や粉じんに対する対策について知っておこう

5 石綿対策について知っておこう

6 有害物質に対する規制や対策について知っておこう

7 建設業における救護措置について知っておこう

8 建設業における災害防止対策について知っておこう

9 機械等の安全確保のための規制について知っておこう

10 機械の使用にあたってどんなことに注意すべきか

11 作業環境を確保するための必要な措置について知っておこう

12 ずい道における危険防止措置について知っておこう

13 危険物の取扱い方法についておさえておこう

14 安全衛生教育について知っておこう

15 建設現場における特別教育について知っておこう

16 就業制限のある業務について知っておこう

第4章 安全衛生に関する書式

1 安全衛生管理規程を作成する

2 従業員が業務中に負傷したときの報告書を作成する

3 その他労基署へ提出する書類を作成する

第5章 社会保険・労働保険のしくみと加入手続き

1 労災保険のしくみを知っておこう

2 健康保険のしくみを知っておこう

3 労災保険の適用と特別加入について知っておこう

4 業務災害について知っておこう

5 労災の補償内容について知っておこう

6 療養(補償)給付について知っておこう

7 休業(補償)給付について知っておこう

8 傷病手当金について知っておこう

9 労災で死亡したときの給付について知っておこう

10 労働保険や社会保険に加入していない事業所はどうすればよいのか

11 社会保険・労働保険に加入する場合にはどんな書式を提出するのか

奥付

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる