BUSINESS LAWYERS LIBRARY

書籍一覧

1801〜1830件を表示 3240 発売日が新しい順

  • 暮らしの税金 しくみと手続き

    • 発売日2020年05月25日
    • 出版社三修社
    • 編著等武田 守

    所得税、住民税、不動産に関する税、自動車購入、預貯金や生命保険・投資をめぐる税金、相続税など。生活に関わるさまざまな税金のしくみと計算方法、特例、控除、申告手続きまで解説。令和3年度(2021年度)税制改正に完全対応。

  • イラストで解説 パワハラ防止法・指針

    • 発売日2020年05月25日
    • 出版社労働新聞社
    • 編著等森井 博子、森井 梢江

    パワーハラスメントを理解するためには、昨年成立した「労働施策総合推進法」(パワハラ防止法)の改正と、改正法に基づく指針を読み解くことが一番の近道になります。本書では法律と指針の解説を図・絵などを多用し一目でわかりやすいように工夫しました。 さらに「パワハラあるある」として、よく現場で見聞きする言動について、実際にどう考え・行動したらよいのか迷ってしまうような例を一枚のイラストであらわしQ&A方式でまとめています。自社の具体的な状況を設定したオリジナルの事例として、職場研修に利用していただけたら幸いです。

  • 社会保険・労働保険の基本と手続きがわかる事典

    • 発売日2020年05月24日
    • 出版社三修社
    • 編著等森島 大吾

    これだけは知っておきたい!「病気・ケガ」「失業」「介護サービス」「年金受給」などビジネスや生活に不可欠な公的保険のしくみ、給付内容、手続きを網羅。医療保険・介護保険・年金保険、雇用保険・労災保険を1冊で網羅!

  • 障害者総合支援法と障害年金の法律知識

    • 発売日2020年05月23日
    • 出版社三修社
    • 編著等森島 大吾、林 智之

    障害福祉サービスの内容や障害年金受給のための基本事項をコンパクトに整理。障害者総合支援法によって受けられるサービスや利用手続き、費用、軽減措置を解説。また、精神疾患、慢性疾患、肢体障害、知的障害・発達障害などのケース別に障害年金請求手続きと年金請求書や提出書類の作成ポイントを解説。

  • 不動産の売却【任意売却・相続放棄・空き家処分】 と債務整理の法律問題

    • 発売日2020年05月22日
    • 出版社三修社
    • 編著等松岡 慶子

    任意売却から相続放棄、空き家処分まで。不動産を手放さないといけなくなった場合に知っておくべき法律知識を網羅。任意売却と競売のメリット、デメリットもわかる。住宅ローンが支払えない時の対策から個人民事再生、自己破産などの債務整理まで解説。新型コロナウイルス感染症の影響による債務者救済のためのガイドラインの特則など、最新の情報にも対応。

  • 商業登記の基本と実務

    • 発売日2020年05月21日
    • 出版社三修社
    • 編著等松岡 慶子

    登記簿の読み方・調べ方から申請手続きや添付書類まで、商業登記の基本事項と関連事項を平易に解説。株式会社の設立から役員変更、解散までの主要な登記の他、合同会社、一般社団などの株式会社以外の登記についても網羅的に解説した実践的入門書。

  • 請負・業務委託・副業をめぐる法律と実務書式

    • 発売日2020年05月20日
    • 出版社三修社
    • 編著等森 公任、森元 みのり

    請負・委託契約から下請法の知識、社員が副業や兼業をする場合のルールづくりまで企業が外注や業務委託をするための法律知識を平易に解説。不動産の管理や建設工事、OEM、商品販売委託、WEBサイト管理など、請負・業務委託に関するさまざまな契約書サンプルも掲載。

  • 労働法[第3版] 西谷敏著

    • 発売日2020年05月20日
    • 出版社日本評論社
    • 編著等西谷敏

    労働法の定評ある基本書。「働き方改革」関連法などの法改正に対応。労働法の全体像を基本原理に立ち返ってわかりやすく解説。

  • 現場の負担を減らす 私立学校の労働時間管理

    • 発売日2020年05月20日
    • 出版社日本法令
    • 編著等三ツ星通代

    学校教育の質向上には、教員の時間確保が必要不可欠‼ 長時間勤務、休日出勤、部活動指導、保護者対応など教員の過重負担をなくし、学校の「働き方改革」推進の実践方法を解説する。

  • 会社の税金

    • 発売日2020年05月19日
    • 出版社三修社
    • 編著等武田 守

    会社の税務上重要な法人税、消費税の基本事項や税額の計算方法を網羅的に解説。給与計算に必要な所得税の知識や関税、自動車税、青色申告、税務調査、事業承継までわかる。令和3年度税制改正大綱など、最新の情報もフォロー。日常の経理処理や税務取扱いに役立つ。

  • 業種別消費税改正のチェックポイント―経過措置、軽減税率、決算・申告、インボイス―

    • 発売日2020年05月19日
    • 出版社新日本法規出版
    • 編著等田中義幸

    複雑化する消費税実務に誤りなく対応するために!◆さまざまな業種で見られる特有の問題点や疑問点に焦点を当て、適宜、図表を交えながらわかりやすく解説しています。◆実務対応に際してのチェックポイントを掲げています。◆複数税率下での決算・申告対応だけではなく、インボイス制度を見据えた検討などにも利用できます。

  • 親の入院・介護・財産管理・遺言の法律入門

    • 発売日2020年05月18日
    • 出版社三修社
    • 編著等中村 啓一、森島 大吾

    高齢の親が病気や入院したときにすべきこと、介護施設の選び方、財産管理の方法など高齢化社会においてニーズの高い公的医療保険、介護保険、公的年金、財産管理のしくみや役立つ情報を1冊に集約。民間の医療保険、相続遺言などもフォロー。

  • 人事・労務の基本と実務

    • 発売日2020年05月17日
    • 出版社三修社
    • 編著等森島 大吾

    募集、採用、教育研修、人事考課など、実務上不可欠な人事の基本事項から働き方改革、パワハラ防止法、テレワーク、副業兼業の推進などの最新労務知識まで、はじめて人事・労務に携わる人にも理解できるように、法律知識や実務ポイント、改正点などを平易に解説。

  • 公正証書のしくみと実践書式集

    • 発売日2020年05月16日
    • 出版社三修社
    • 編著等森 公任、森元 みのり

    金銭貸借から担保権設定、遺言、財産管理、信託まで活用自在!さまざまなケースで使える書式サンプルを多数掲載。
    公正役場での作成手続き、強制執行などについて知識のない人でもわかるように解説。民事執行法、民法(債券法、相続法)など最新の法改正に対応。

  • 会社役員【取締役・監査役】のための法律常識と手続き 疑問解決マニュアル

    • 発売日2020年05月15日
    • 出版社三修社
    • 編著等松岡 慶子

    選任・解任から報酬、権限、義務・責任まで、取締役などの役員の地位にある人やこれから役員になる人を主な対象として、知っておくべき基本的な法律常識を平易に解説。役員賠償責任保険や社外取締役の設置義務化などを定めた令和元年会社法改正に対応。

  • 株式会社の変更登記と手続き 実務マニュアル

    • 発売日2020年05月14日
    • 出版社三修社
    • 編著等中村 啓一、森島 大吾

    商号変更から株式譲渡制限、本店移転、役員の選任・解任、報酬改定、責任免除まで、様々な変更登記手続きと登記申請書や議事録、株主リストなどの書式サンプルを豊富に掲載。商業登記規則改正や令和元年の会社法改正に対応。

  • 個人開業・青色申告の基本と手続き 実践マニュアル

    • 発売日2020年05月13日
    • 出版社三修社
    • 編著等武田 守

    青色申告をするメリット(特典や活用法)、デメリットから簡単な帳簿のつけ方、帳簿処理の方法、決算と青色申告決算書作成の仕方、経費処理と領収書の管理まで平易に解説した、青色申告ビギナーのための実務入門書。

  • 医療保険・年金・介護保険のしくみ

    • 発売日2020年05月12日
    • 出版社三修社
    • 編著等森島 大吾

    複雑な健康保険、年金、介護保険のしくみを平易に解説、民間の医療保険、個人年金などもフォロー。

    健康保険、年金制度、介護保険のそれぞれの関係や労働保険との関係もわかる。法改正など最新情報に対応。

  • 売掛金回収・債権管理の基本と対策

    • 発売日2020年05月11日
    • 出版社三修社
    • 編著等武田 守、中村 啓一

    回収実務に不可欠な法律知識と経理処理の基本を解説!有効な法的手段を知るための事業者(回収部門)のための入門書。与信管理、請求の仕方、担保の取り方、活用法などを解説。売掛金や手形の管理、貸倒損失の処理や貸倒引当金の計算方法もわかる。

  • 離婚の法律相談と手続き 実践マニュアル

    • 発売日2020年05月10日
    • 出版社三修社
    • 編著等森 公任、森元 みのり

    財産開示手続きなどの民事執行法改正(2020年4月施行)や2019年12月公表の「養育費・婚姻費用算定表」改定に対応。財産分与、慰謝料、年金分割、養育費や親権の問題、興信所利用の注意点まで網羅。

  • 税経通信 2020年6月号

    • 発売日2020年05月10日
    • 出版社税務経理協会

    特集Ⅰ "近年増加している業種5選 業種特有の商慣習と税理士としてできる支援" 1 介護事業所との良好な関係づくり―顧問業務に必要な知識とかかわり方/藤尾智之 2 保育所業界への職業会計人のかかわり方/小林広樹 3 建設業の顧問先へ税理士としてできる経営支援/角田敬子 4 IT業の税務顧問のポイント/中島祥貴 5 宿泊業における会計専門家のかかわり方/笠間浩明

  • JCAジャーナル 2020年5月号

    • 発売日2020年05月10日
    • 出版社日本商事仲裁協会

    ■中国裁判所によるJCAA仲裁判断3件の承認/姚重華■国際知財調停の事例研究-実際の事件から読み取れる有用性-/二瓶ひろ子■新型コロナウイルス流行の影響下の中国における国際商事契約の履行と紛争解決/劉新宇

  • 失業等給付・職業訓練・生活保護・給付金のしくみと手続き

    • 発売日2020年05月09日
    • 出版社三修社
    • 編著等森島 大吾

    困ったときに役立つ給付金とサポート制度を総解説!失業等給付、職業訓練、生活保護、新型コロナウイルス対応の支援制度や給付金まで、知っておきたい情報満載。令和 2 年の雇用保険法の改正など、最新の改正にも対応。

  • 会計の基本と実務

    • 発売日2020年05月08日
    • 出版社三修社
    • 編著等武田 守

    知らないではすまされない!簿記と仕訳から決算書の読み方、経営分析、税金との関係まで、会計と経理業務の基本と実務がじっくり学べる。ケース別の仕訳のパターンでは、主な勘定科目の仕訳を丁寧に解説。巻末の摘要/勘定科目の対応表なども充実。

  • 解雇・退職・休業・助成金の法律と手続き

    • 発売日2020年05月07日
    • 出版社三修社
    • 編著等森島 大吾

    休業、解雇、雇止め、退職などをする前にしておく対策、手続きや離職証明書の書き方など危機に備えるための法的ノウハウを丁寧に解説。雇用調整助成金、労働移動支援助成金、持続化給付金など、新型ウイルス対策の助成金や給付金もフォロー。

  • 内容証明郵便実践文例集200

    • 発売日2020年05月06日
    • 出版社三修社
    • 編著等松岡 慶子

    内容証明郵便の基本的な知識と必要な手続きについて、知識のない人でも読めるように解説。2016年改正の特定商取引法、2018年改正の消費者契約法、2020年4月施行の民法債権法改正、相続法改正など、様々な法改正にも対応した、令和時代の文例集。

  • 高年齢者雇用安定法の知識

    • 発売日2020年05月05日
    • 出版社三修社
    • 編著等森島 大吾

    現在、多くの企業が導入している定年の廃止・引上げ、継続雇用制度などについて解説するとともに、新たに導入される70歳までの就業確保措置について解説。雇用確保措置、高年齢者の労務管理、年金制度、社会保険の手続きなども網羅した入門書。

  • 交通事故民事裁判例集 第52巻 第2号

    • 発売日2020年05月05日
    • 出版社ぎょうせい
    • 編著等不法行為法研究会

    『交通事故民事裁判例集』は昭和44年4月に発刊した、交通事故に関する民事判決から実務・理論上意義のあるものを厳選して紹介する唯一の交通事故専門判例集。平成31年に言い渡しのあった判決の中から重要な裁判例を厳選して掲載!

  • 民法のしくみと手続き

    • 発売日2020年05月04日
    • 出版社三修社
    • 編著等森 公任、森元 みのり

    債権法、相続法の改正に対応!総則から物権、債権、不法行為、親族、相続まで、民法の重要事項や全体像が本書1冊で学べる。図解を豊富にとりいれ、 基本事項や手続きを 平易に解説した入門書。

  • 株主総会のしくみと手続き

    • 発売日2020年05月03日
    • 出版社三修社
    • 編著等森 公任、森元 みのり

    株主総会を円滑に開催するための事前準備から総会当日の採決・動議・議事進行まで、最高の意思決定機関である株主総会の基本と実務を平易に解説。議決権行使書面や議事録、議案例など、総会事務に役立つ実務書式集も掲載。令和元年の会社法改正に対応!

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる