- 発売日
- 2021年02月20日
- 出版社
- 日本法令
- 編著等
- 岸部宏一、松山茂、小島浩二郎、山田隆史、医業経営研鑽会
在宅医療への参入を検討している院長に向けた入門書! 本書はそのような院長向けに、はじめての在宅医療を軌道に乗せるにはどうすればよいかを、現役の事務長、医業経営コンサルタント、弁護士、税理士、行政書士の“専門家集団"が解説。いかに現場の負担を軽減し、在宅医療を無理なく進めていくか、具体的にイメージできる内容となっています。
目次
表紙
はしがき
Contents
序説 法令クリニック2代目院長が、はじめての「在宅医療」を軌道に乗せるまで
第1章 在宅医療の基礎
第1節 在宅医療とは
第2節 在宅療養支援診療
第3節 往診料と在宅患者訪問診療料
第4節 訪問診療における診療契約
第5節 在宅時医学総合管理料等と在宅療養指導管理料
第6節 終末期の診療報酬
第7節 訪問看護
第8節 介護保険(居宅療養管理指導)との関係
第9節 在宅医療で算定する診療報酬
第2章 在宅医療の実践
第1節 在宅医療開始前後の収支シミュレーション
第2節 在宅医療に関連した人的問題
第3節 クリニックによる訪問看護の提供
第4節 在宅医療に対応した設備等
第5節 多職種連携
第6節 移動手段
第7節 終末期における対応・問題
第8節 診療情報の開示等
第9節 毎年の届出・報告事項
第3章 在宅医療の制度と将来
第1節 歴史的経緯
第2節 在宅医療の供給体制
第3節 制度的誘導
第4節 不適切事例の増加
第5節 かかりつけ医と在宅医療
第6節 現場の負担解消に向けた取組事例
第7節 オンライン診療と在宅医療
奥付