BUSINESS LAWYERS LIBRARY

書籍一覧

181〜210件を表示 3240 発売日が新しい順

  • ビジネス法務2025年3月号

    • 発売日2025年01月21日
    • 出版社中央経済社

    【特集1】主要法令は何を要請しているか 災害・緊急時対応の法務 【特集2】 対話の質を高める株主総会2025 【特集3】トクリュウ、副業、フリーランスが新たなリスクに!? 反社・不当要求対応の今日的課題 【特別企画】2024年に起きた企業不祥事とコンプライアンス強化へ向けた示唆 【新連載】経営の一翼を担う法務 【実務解説】 ・近時の措置命令と事業者向けQ&Aをふまえたステマ対応のポイント ・裁判手続のオンライン化と実務の現状 ・「新リース会計基準」概要と法務実務上の留意点

  • 完全講義 民事裁判実務[実践編]

    • 発売日2025年01月20日
    • 出版社民事法研究会
    • 編著等大島眞一

    『続 完全講義 民事裁判実務の基礎』を完全リニューアル! 『完全講義 民事裁判実務[基礎編]』と『完全講義 民事裁判実務[要件事実編]』で学んだ読者のための続編! 具体的事例を題材に訴訟物の把握、要件事実の整理、事件記録の読み方から事実認定の方法までを解説しているので、実践的な力が身につく!

  • 改訂新版 図解で早わかり 社会保険・労働保険のしくみと手続き

    • 発売日2025年01月20日
    • 出版社三修社
    • 編著等森島大吾

    年度更新、保険料決定、報酬月額算定、各種事務手続きなど、複雑な社会保険・労働保険の給付や制度、手続きを1冊に集約。「病気やケガ」「出産」「失業」「年金受給」など、事業者・従業員がともに知っておくべき知識を網羅。「短時間労働者に対する健康保険・厚生年金保険の適用拡大」「雇用保険の適用拡大」などの最新の法改正や保険料率の改定もフォロー。現在検討されている遺族年金制度の見直しなどにも対応。

  • 商標実務入門〔第3版〕

    • 発売日2025年01月17日
    • 出版社民事法研究会
    • 編著等片山英二、阿部・井窪・片山法律事務所

    ブランドの管理・活用のためのマーケティングを意識した法務がわかる! 商標の登録要件緩和、コンセント制度など商標法改正や実務に与える影響の大きい改訂商標審査基準に対応。WEB会議による訴訟参加など民事裁判手続のIT化のポイントを解説するとともに、裁判例・データのアップデートを行い改訂! ブランドマネジメントの組織の立ち上げ方、社内向けの商標使用基準や社内研修、ライセンス契約の留意点等、商標の浸透を促し、効力を発揮するための対応策を披瀝!

  • 個人情報の共同利用の実務と契約書作成のポイント

    • 発売日2025年01月15日
    • 出版社BUSINESS LAWYERS
    • 編著等影島 広泰

    個人情報の共同利用の実務と契約書作成のポイントについて弁護士が解説します。個人情報の共同利用におけるリスクや管理方法、共同利用に関する契約書作成時の注意点、発生しやすいトラブルへの対策について押さえることができます。※本資料は2024年11月5日開催のウェビナーの書き起こしを基にBUSINESSLAWYERS編集部が取りまとめたものです。

  • 実務フロー順でわかるフリーランス法への対応

    • 発売日2025年01月15日
    • 出版社中央経済社
    • 編著等宇賀神崇

    発注者とフリーランスの間のトラブル相談・解決経験が豊富な弁護士による実際に使える実務対応本。実務のフロー順に、どう対応すべきか、また対応すべきではないかを詳解。

  • 条約法

    • 発売日2025年01月15日
    • 出版社法律文化社
    • 編著等中野徹也

    国際法の「法源」としての条約、条約の概念・歴史から説き起こし、条約の実施、無効に至るまで条約法の全体像を平易な言葉で体系的に解説。実務家に関心をもたれている国際人権条約の解釈等の意味を正しく理解できる。図版を用いて、初学者にも読み易い。

  • 業務委託契約でトラブルになりやすい5つのポイント

    • 発売日2025年01月14日
    • 出版社BUSINESS LAWYERS
    • 編著等鈴木 康之

    業務委託契約書における知財条項について、重要ポイントとその具体的な書き方について弁護士が解説します。業務委託契約において知財条項の作成に悩んでいる方や、知的財産権に関する基本知識を再確認し、契約書実務に活かしたい方、契約のリスクを最小限に抑えるための具体的な条項作成法を学びたい方などにおすすめの解説です。※本資料は2024年10月30日開催のウェビナーの書き起こしを基にBUSINESSLAWYERS編集部が取りまとめたものです。

  • JCAジャーナル 2025年1月号

    • 発売日2025年01月10日
    • 出版社日本商事仲裁協会

    ■国際仲裁における守秘義務ー守秘義務によって当事者はどのような保護を受け、その保護はいつ消滅するか/カーラ・ハワード、ジェイド・ワン ■仲裁合意と債権者による倒産申立て─香港の近時の判例/金春 ■国際物品売買契約の基本実務講座(1) 国際物品売買契約序論/大貫雅晴

  • 税経通信 2025年2月号

    • 発売日2025年01月10日
    • 出版社税務経理協会

    特集1 課税方法、損益通算、確定申告の要否など 金融商品等の課税関係の整理 1 上場株式等に係る基本的な課税方法の確認/信澤奈津美 2 投資信託に係る課税関係/西川真由美 3 債券に係る所得の課税方式/小田満 4 海外の金融機関と直接取引した場合の金融商品の課税関係/阿部行輝 5 暗号資産(仮想通貨)の税金計算までの流れと所得区分/藤本剛平

  • 公務員の働き方と法

    • 発売日2025年01月10日
    • 出版社日本評論社

    法学セミナーe-Book No.64『公務員の働き方と法〜民間との違いを考える』

  • オンライン広告とデータ規制

    • 発売日2025年01月09日
    • 出版社BUSINESS LAWYERS
    • 編著等田浦 一

    オンライン広告におけるデータ規制の現状や注意点を知りたい方やオンライン広告の媒体とのデータのやり取りについて注意点を知りたい方におすすめです。※本資料は2024年11月22日開催のウェビナーの書き起こしを基にBUSINESSLAWYERS編集部が取りまとめたものです。

  • ビジネスガイド2025年2月号

    • 発売日2025年01月09日
    • 出版社日本法令

    改正情報・官庁手続から法律実務まで “人事・労務の専門家”必読の1冊!! ■特集1 定年後再雇用2年目以降の不利益変更の実務 ■特集2 ミドル層の採用後ミスマッチ ■特集3 結論が出される前に言うべきことは言っておこう! ■勤務地限定社員の限定解除の実務と留意点 ■申出を漏れなく行うための養育特例の手続実務 ■タートアップ企業等で働く人への労基法の適用に関する解釈 ■企業が知っておきたい「男性の産後うつ」への対応 (※一部抜粋版となります)

  • 交通事故民事裁判例集 第56巻 第6号

    • 発売日2025年01月05日
    • 出版社ぎょうせい
    • 編著等不法行為法研究会

    【50年以上の歴史を誇る唯一無二の“交通事故賠償の専門判例誌”】『交通事故民事裁判例集』第56巻は令和5年1月~12月に言い渡しのあった判決の中から重要な裁判例を厳選して掲載!

  • 業務委託契約書における知財条項

    • 発売日2024年12月27日
    • 出版社BUSINESS LAWYERS
    • 編著等上村 哲史

    業務委託契約書における知財条項について、重要ポイントとその具体的な書き方について弁護士が解説します。業務委託契約において知財条項の作成に悩んでいる方や、知的財産権に関する基本知識を再確認し、契約書実務に活かしたい方、契約のリスクを最小限に抑えるための具体的な条項作成法を学びたい方などにおすすめの解説です。

  • 森林業法務のすべて

    • 発売日2024年12月25日
    • 出版社民事法研究会
    • 編著等品川尚子、石田弘太郎

    林政の基本事項(林野庁の通達・通知やガイドライン、都道府県・市町村の運用等)、森林業に関する法令、森林業の実情(川上・川中・川下それぞれの事業者の実態等)を知ることで紛争の予防に資することはもちろん、森林業に関する各種資料(森林計画、地図、統計等)の意義や機能を知ることで、紛争化のおそれがあるときや紛争化したときの証拠収集の手がかりを掴める!

  • 取引基本契約の重要ポイントを理解する

    • 発売日2024年12月24日
    • 出版社BUSINESS LAWYERS
    • 編著等遠藤 元一

    取引基本契約における重要ポイントについて弁護士が解説します。取引基本契約について、基本的事項からおさらいしたい方や、よくあるトラブル事例を知りたい方、迷いやすい条項のレビュー方法を学びたい方、契約不適合責任条項の実務的な適用方法を理解したい方などにおすすめの解説です。※本資料は2024年11月12日開催のウェビナーの書き起こしを基にBUSINESSLAWYERS編集部が取りまとめたものです。

  • Q&A 単純承認・限定承認・相続放棄の法律実務

    • 発売日2024年12月21日
    • 出版社日本法令
    • 編著等寺本𠮷男

    相続の際に被相続人に借金等のマイナスの財産がある場合、単純承認・相続放棄・限定承認の選択をしなければなりません。しかし、限定承認を行う場合、手続きの複雑さや相続人全員の同意が必要なことなどから、現状として、相続放棄を選択するケースが多いとされています。本書は、相続の選択の判断を行う際の法的留意点、財産調査、手続き、選択事例についてQ&A形式で解説しています。また、最新の法改正や渉外相続等の周辺知識を網羅し、申述書の書式例のWordデータが特典としてダウンロードできます。

  • 自動車運送事業の働きやすい職場認証制度取得マニュアル

    • 発売日2024年12月21日
    • 出版社日本法令
    • 編著等山下智美

    トラック、バス、タクシー事業者のドライバー不足に対し、国土交通省では改善基準告示をクリアしているなどの要件を審査する「働きやすい職場認証制度」によって、取得事業者に求人や設備投資に関するインセンティブを付与しています。既に1万以上が取得し、今後はこれらの事業者にドライバーが集まる流れが加速することから、求職者にアピールする上で取得が急務となっています。本書では制度の仕組みや審査をクリアするためのポイント、申請実務などの認証取得に必要な情報をわかりやすく解説しています。

  • 美術館・博物館の事件簿

    • 発売日2024年12月20日
    • 出版社慶應義塾大学出版会
    • 編著等島田 真琴

    日本の3つの「ダリ展」、大英博物館の収蔵品、琉球王家の遺骨、表現の不自由展、重要文化財准胝観音立像・・・。アートの世界の内幕と真実とは? 日本と世界の美術館・博物館がその活動や収蔵品、借入品等に関連して巻き込まれた様々な裁判や事件を紹介。16の法廷ドラマと15のコラムから美術館・博物館の舞台裏を明らかにする。

  • 事業者必携 三訂版 建設業から風俗営業、入管手続き、ドローンまで 許認可手続きと申請書類の書き方

    • 発売日2024年12月20日
    • 出版社三修社
    • 編著等服部真和

    数千種類ある許認可業務の中から建設業、飲食業、産業廃棄物処理、入管手続きなど、行政書士の基幹業務としてニーズの高い許認可手続きをセレクト。第一線で活躍する行政書士が、申請業務の基本とノウハウをわかりやすく解説。申請に必要な重要書式例を多数収録。作成上のポイントもわかる。近年注目されているドローンに関する法律と機体登録、許可・承認申請手続きも解説。独立開業者、企業の許認可担当者、若手行政書士必携の書。

  • 交通事故民事裁判例集 第55巻 索引・解説号

    • 発売日2024年12月20日
    • 出版社ぎょうせい
    • 編著等不法行為法研究会

    【50年以上の歴史を誇る唯一無二の“交通事故賠償の専門判例誌”】『交通事故民事裁判例集』第55巻は令和4年1月~12月に言い渡しのあった判決の中から重要な裁判例を厳選して掲載! 「索引・解説号」では、「判例解説」のほか、「事項索引」「被害者類型索引」等を収録。

  • 行政手続の理論と実務

    • 発売日2024年12月20日
    • 出版社日本評論社
    • 編著等橋本博之、日本行政書士会連合会

    気鋭の行政法学・刑事法学の研究者と豊富な実務知識・経験を持つ行政書士による、デジタル社会における行政手続の理論的・実務的考察。

  • すぐに役立つ 入門図解 知っておきたい 障害年金・遺族年金受給のためのしくみと手続き

    • 発売日2024年12月20日
    • 出版社三修社
    • 編著等林 智之

    障害年金や遺族年金のしくみ・受給額はもちろん、複雑な制度や提出書類、手続きを具体的にわかりやすく解説。障害年金の請求に必要な「年金請求書」「病歴・就労状況等申立書」「障害年金の初診日に関する調査票」など、申請書式サンプルを多数掲載。申請不支給・支給調整・支給停止・再審査請求なども解説。現在検討されている遺族年金見直しの改正案のこともわかる。

  • ビジネス法務2025年2月号

    • 発売日2024年12月20日
    • 出版社中央経済社

    【特集1】株主対応を見据えた議事録実務の総点検 【特集2】決定版!カスハラ対応の実践ガイド 【特別企画】・印紙税の実務ポイントQ&A 【特別寄稿】・ジーネクスト新株等発行差止仮処分申立事件にかかる動向と分析【実務解説】・近時の法改正・制度改正をふまえた外国人雇用の実務アップデート(上)・第2次トランプ政権の通商政策と日本企業への影響【特別収録】ビジネス実務法務検定試験 3級演習問題

  • 医療法務ハンドブック

    • 発売日2024年12月20日
    • 出版社日本評論社
    • 編著等小里佳嵩、野崎智己

    医療機関が直面する様々な法的問題を明快に解説する。医療機関の設立・運営から医療事故の対応まで、医療関係者必読の実務書。

  • 障害年金の基本構造

    • 発売日2024年12月15日
    • 出版社日本評論社
    • 編著等福島豪

    ドイツの障害年金の内在的分析によって日本の障害年金を相対化する視点を提供し、日本の障害年金を再検討する筋道を提示する。

  • 考える保険法

    • 発売日2024年12月15日
    • 出版社法律文化社
    • 編著等吉澤卓哉、原弘明、山下徹哉、野口夕子

    保険受益者の故意による事故招致の場合に保険者の責任をどう考えるのか。保険法の重要論点を取り上げ、制度趣旨に立ち返って学生が深く考えられるように工夫を凝らす。第1部の総論を除いて各章で概説部分と設例の考察部分とに分け論じる。学生・実務家にとって参考になる。

  • ビジネス法務学の誕生

    • 発売日2024年12月14日
    • 出版社慶應義塾大学出版会
    • 編著等池田 眞朗

    持続可能な社会を目指す! 変革の時代の「ハブ」になる新しい学問分野の登場! 本書は、法律学を超えた新しい学問「ビジネス法務学」を提唱する。人間社会の持続可能性を第一に考え、既存の学問を結びつける「ハブ」としての役割を果たす学問の必要性を説く。急激な変革の時代に対応し、人々の幸福を追求する新たな学問領域の確立を目指す書籍!

  • 難民に冷たい国? ニッポン

    • 発売日2024年12月14日
    • 出版社慶應義塾大学出版会
    • 編著等柳瀬 房子

    共に働き、共に暮らし、共に支え合う社会へ。長らく難民支援に携わっている著者が、いま、若者に伝える。多くの外国人がなぜ日本に来るのか、なぜ来ない(来られない)のか、何を求めているのか、私たちはそれに応えられているのか、日本の難民支援の歴史と現状、そして多文化共生に向けた課題を語る。

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる