1〜18件を表示 全18件
M&A入門者からベテラン実務家まで大好評! M&A実務を凝縮した必携書! 事例に基づく解説や充実の書式・チェックリスト登載。弁護士・公認会計士・税理士の各種専門家が、スキーム選択からクロージングまで豊富な図を用いて網羅的に解説。
ディール遂行上のポイントを時系列で解説するM&A実務書のロングセラー。第3版では、会社法改正、税制改正等に対応したほか、最新実務を丁寧に反映。株式交付に関する項を追加。
法務関係者絶賛の『逆引きビジネス法務ハンドブック』の続編。複雑なM&A契約の実務を、実際の書式の書き方とともに逆引きで解説。
M&A取引の典型的な契約の各条項を解説。昨今増加しているアウトバウンド取引に特有の外国法や海外取引実務の影響、債権法改正等をフォローすると共に実務の進化に対応した最新版。
実務の最先端にいる弁護士陣による体系書。学説・判例を踏まえた理論と、蓄積された実務を鮮やかにリンクさせ、詳細に分析する。第2版では外資規制や知的財産法・情報法を扱う章を新設するとともに法改正や新たな判例、ガイドラインを織り込んで実務の到達点を示す。(※本書は、旧版の掲載があります。)
中小企業買収を事業承継型M&Aとベンチャー企業M&Aに分け、法務上の問題を解説。事例を通じて、対象企業の内部管理体制や予算的制約等をふまえた生きた実務が理解できる。
ストーリーと解説の2部構成で法務上の問題点を実務的に解説。エグゼキューション面での問題のほか、コーポレートガバナンスに関する問題、セラーズDDの実務についても詳説。
会社分割の法務上の論点を、事例を豊富に用いて実体法面・手続面から丁寧に解説。会社分割に係る計算についても、会計専門家でない読者にもわかるよう平易に説明。
日本と外国との間の資金や財・サービスの移動などの対外取引に広く適用される外為法と関連法令について、M&Aおよび投資という観点から解説した日本で初めての実務解説書。
日本のM&Aビジネスを世界レベルに導く1冊。ターゲットの選定、デューデリジェンス、クロージング、価格修正といったプロセス重視の企業買収を世界を知る著者が詳解。
M&Aプロセスに不可欠の財務DD業務の全貌を明らかにする好評書の改訂。カーブアウト時のDD、買収価格を見据えた財務モデルの利用や価格調整などとの関係まで詳解。
クライアントの事情に応じた事業承継を提案するために! ◆多様化する事業承継について、相談・受任から事業承継完了までの業務を一連の流れに沿ってわかりやすく解説しています。 ◆事業承継の手続を、それぞれの場面ごとに【フローチャート】で示した上で、そのポイントを【ケーススタディ】や【アドバイス】【書式】を交えて解説しています。 ◆親族内での事業承継はもちろん、近年増加している親族外への事業承継やM&Aを利用した事業承継についても詳しく取り上げています。
日本法の下で適切に機能するM&A契約条項とはどのようなものか。共通理解の実現と深化を目指し、条項1つひとつの文言、意義、経済的機能を、研究者・実務家が詳しく分析・検討。「論究ジュリスト」掲載の研究会を通じての到達点・モデル契約条項を単行本化。
1 顧問税理士にとって必要となる知識を満載 2 新税制&補助金の要件に対応:数多あるM&A本の中で、 ・8月スタートの新税制適用の申請書類&実務 ・10月公表の登録制度を利用した補助金(登録機関に対する仲介手数料を補助)に対応するのは本書 3 全国各地の税理士協同組合と提携するストライク社の著者:類書にない新税制への対応や豊富なデータや経験に基づく実践書は本書だけ!!
法律の解説および事例紹介等の中で,承継対象相手(家族・親族であるか,従業員等であるか,第三者であるか)を可能な限り意識しつつ説明することにより,共通する説明の重複を避け,事業承継に必要な法的知識を理論的・体系的に理解できるようにした。実務家必携の1冊。
税理士、弁護士、司法書士、中小企業診断士等の連携により事業承継事案に対応!! ◆法律、税金、登記など様々な問題が関係する事業承継の基本的な流れと代表的な手法を解説しています。 ◆各事例は、専門家と相談者若しくは専門家同士の対話を通じて解説されており、相談対応や、他士業との業務連携の方法・タイミングが理解できます。 ◆事業承継の場面ごとに押さえておくべき知識や手続等のポイントについて、図表や書式例を交えながらわかりやすく解説しています。
本書は、M&Aシーンにおける人事労務領域にスポットを当て、スキームごとに人事労務パーソンが留意しなければならない役割やミッションをできる限り噛み砕いて解説しています。 労務デューデリジェンス、スキームごとの異動手続き、PMI(統合プロセス)をそれぞれ網羅的に記載しておりますので、M&Aのプロセスにおいてフェーズごとに着眼するべき点を確認することができます。
事業再生の局面における課税関係を、コーポレート・ファイナンスと法政策論の視点から読み解く最先端の学術成果。租税法・倒産法・会社法が複雑に絡み合う企業再生税制の現状と課題につき、アメリカの法制度や判例の丁寧な分析を通じて統合的に俯瞰し、機能的・実務的な展開も踏まえて日本の法制度のありかたを浮かび上がらせる。