BUSINESS LAWYERS LIBRARY

書籍一覧

361〜390件を表示 3403 発売日が新しい順

  • JCAジャーナル 2024年9月号

    • 発売日2024年09月10日
    • 出版社日本商事仲裁協会

    ■調停による国際的な和解合意の執行に関する実務的問題点/小林和弘 ■米国における国際仲裁判断の承認及び執行とフォーラム・ノン・コンヴィニエンスの法理/牛嶋龍之介 ■建設紛争リスクと国際仲裁活用の心構え/高橋茜莉 ■英文契約入門(12)──「投資契約・株式引受契約」──/仲谷栄一郎、髙橋玄、小塚満里鈴

  • 業種別 法務デュー・ディリジェンス実務ハンドブック〈第2版〉

    • 発売日2024年09月10日
    • 出版社中央経済社
    • 編著等宮下央、田中健太郎、岡部洸志、木宮瑞雄

    全17業種のDDにおける調査項目・留意点を解説。第2版では、薬局・ドラッグストア、不動産開発、プロスポーツ、建設、Fintechの章を追加し大幅アップデート。

  • 8訂版 農家と地主のための相続対策マニュアル

    • 発売日2024年09月06日
    • 出版社日本法令
    • 編著等柴原一

    著者が十数年間にわたりJA中央会主催のセミナーで講じてきた相続対策の内容をもとに書き下ろしたロングセラーの最新改訂版。平成28年の7訂版以来、令和6年税制改正までの相続・贈与、土地・住宅税制などを盛り込んだ、農業経営者や地主にかかわる専門家の必携書!

  • クリニックの各種変更手続ハンドブック

    • 発売日2024年09月06日
    • 出版社日本法令
    • 編著等一般社団法人 医業経営研鑽会

    一般的な株式会社に比べ、医療機関で発生する変更事務の手続きは多様で複雑だ。登記や税務、労働・社会保険の手続きに加え、保健所や地方厚生局への申請や届出があり、生活保護、労災保険、自立支援医療を扱っている医療機関であれば、それぞれの手続きがさらに必要となる。本書は、「無床診療所」「個人と医療法人のみ」「公的手続」に対象範囲を絞り、各変更の一連の実務と、個別の手続き(提出書類・提出先等)を整理して解説している。

  • 行政法II

    • 発売日2024年09月05日
    • 出版社日本評論社
    • 編著等岡田正則

    著者の単独執筆による基本書第2弾。考え方の背景から丁寧に説き、演習問題とその解説を付すスタイルで、第2弾は救済法を扱う。

  • 交通事故民事裁判例集 第56巻 第4号

    • 発売日2024年09月05日
    • 出版社ぎょうせい
    • 編著等不法行為法研究会

    【50年以上の歴史を誇る唯一無二の“交通事故賠償の専門判例誌”】『交通事故民事裁判例集』第56巻は令和5年1月~12月に言い渡しのあった判決の中から重要な裁判例を厳選して掲載!

  • 企業法務ハンドブック

    • 発売日2024年09月03日
    • 出版社中央経済社
    • 編著等小里佳嵩、富田裕、小林佑輔.野崎智己

    組織運営、スタートアップ、労務管理、契約取引、知財戦略、資金調達、M&A、海外展開、出口戦略等の法務課題を1冊で網羅。重要書式(84項目/300頁)ダウンロード特典付き!

  • 近現代日本の警察と国家・地域

    • 発売日2024年09月02日
    • 出版社日本評論社
    • 編著等大日方純夫

    近代における誕生から現代までの日本の警察の本質を、国家・地域との関係に重点をおいて明らかにする、日本警察史の決定版。

  • 人事の地図 2024年9月号

    • 発売日2024年09月01日
    • 出版社経営書院(産労総合研究所)
    • 編著等産労総合研究所

    もう人事の道で迷わない。複雑で幅広い人事の業務も図解でわかりやすく解説しています。【特集】安全衛生:働き方とオフィスのあり方

  • 医療機関で起きる法的トラブルへの対処法

    • 発売日2024年09月01日
    • 出版社医学書院
    • 編著等加古 洋輔、増田 拓也、長谷川 葵、堀田 克明、田渕 一、荒神 裕之

    病院、クリニックでは日々様々なトラブルが生じている。本書は具体的な事例を紹介しつつ、トラブルへの対処や予防の方法を、Q&A形式でわかりやすく解説する。弁護士の豊富な実務経験をもとに、医療現場の専門家の視点も加わり、最新の法改正やトピックにも対応。医療事故や労務管理のみならず、SNS、サイバー攻撃、医師の働き方改革など多岐にわたるテーマを取り上げている。医療現場のお悩み解決に役立つ一冊。

  • 刑法各論[第3版] 松原芳博著

    • 発売日2024年08月30日
    • 出版社日本評論社
    • 編著等松原芳博

    基本原理から判例の分析まで、事例の分岐を通じて考え方をしっかり学べる定評ある基本書。新たな法改正を踏まえた信頼の第3版。(※本書は、初版並びに[第2版]の掲載があります。)

  • ヨーロッパ契約法〔第2版〕

    • 発売日2024年08月30日
    • 出版社法律文化社
    • 編著等ハイン・ケッツ、潮見佳男、中田邦博、松岡久和、長野史寛

    比較法の巨匠・ケッツ教授がヨーロッパに存在する契約法の共通性を析出し、それを教育するために執筆した教科書の完全版。比較法の文脈を知ることで日本の契約法を深く理解することができる。ケッツ教授の指示により原著刊行以降の法状況に基づいて補訂した最新版。

  • わかる!使える!うまくいく! 内部監査 現場の教科書

    • 発売日2024年08月27日
    • 出版社中央経済社
    • 編著等浦田信之

    内部監査部門に配属されたものの、「何から始めたらよいかわからない…」、「より実戦的な手法が知りたい」という人のために、業務に役立つ知識とノウハウを解説します。

  • 税務資料 令和6年度版

    • 発売日2024年08月27日
    • 出版社三菱UFJリサーチ&コンサルティング
    • 編著等三菱UFJリサーチ&コンサルティング 総合相談部

    本書は、毎年の税制改正の内容を織り込みつつ、個人の税金として所得税や相続税など、法人の税金として法人税、グループ法人税制、企業再編税制など、また消費税、固定資産税など主だった税金について1冊にまとめた税金全般のコンパクトな解説書です。

  • 「M&A特別委員会」設置・運営の実務

    • 発売日2024年08月23日
    • 出版社中央経済社
    • 編著等森本大介、小林咲花、白澤秀己、金﨑拓磨、金子弘平、中村日菜美、黒崎万里

    M&A取引における特別委員会に焦点を当て、その設置の要否、委員構成、実際の会議運営、答申のとりまとめ等を解説。公正M&A指針や企業買収指針等を参照し事例を整理。

  • 実務家のための医療法人法 逐条解説〈第2版〉

    • 発売日2024年08月23日
    • 出版社中央経済社
    • 編著等佐々木克典

    入院患者数の減少、医療施設の老朽化など厳しい環境に置かれている我が国の医療法人。その運営を規律する医療法「第6章 医療法人」を実務家目線で逐条解説。

  • ビジネス法務2024年10月号

    • 発売日2024年08月21日
    • 出版社中央経済社

    【特集1】フリーランス法の実務対応 施行直前の総まとめ【特集2】海外動向もふまえた法務・税務の勘所 株式報酬制度の基礎と留意点【特別企画】EUの「AI規制」最新動向【新連載】・マンガで事例紹介!フリーランスにまつわる法律トラブル ・法務担当者のための金商法“有事対応”の手引き【実務解説】・第213回通常国会で成立したビジネス関連法律 ・コーポレート領域における個人情報の保護 ・公開買付制度に関する令和6年金商法改正と今後の展望【特別収録】・ビジネス実務法務検定試験Ⓡ 3級/2級演習問題

  • 6訂版 5年で年収1億円を達成した社労士が助成金で顧客をどんどん増やす方法を教えます

    • 発売日2024年08月21日
    • 出版社日本法令
    • 編著等伊藤泰人、河上千賀子

    「助成金ビジネス」に取り組み、「勝ち組社労士」なるための必読書!本書は、助成金申請取扱い件数が年間のべ1,000社を超えた著者が、助成金で新規顧客獲得、顧問先の活性化、売上アップにつながるツールの活用や営業手法や実践ノウハウを伝授しています。また、数ある助成金の中から厳選した「令和6年度お勧めの助成金トップ4」について、提案から申請までを詳しく解説しています。

  • 改訂版 パワハラ・セクハラ 裁判所の判断がスグわかる本

    • 発売日2024年08月21日
    • 出版社日本法令
    • 編著等中野公義

    パワハラ・セクハラ・マタハラ・イクハラ等のハラスメントを原因とする裁判例で、どのような行為がハラスメントと認定され、損害賠償責任を負うかについて、法律上のポイントを解説する。この改訂版ではアウティング、ジェンダーハラスメントなど新たな類型の判例も追加した。社長や労務担当者にとって、ハラスメントに関する裁判所の判断を効率よく押さえ、労務トラブル防止や問題が起きたときの対処法に役立てることのできる一冊である。

  • 精神障害の労災認定

    • 発売日2024年08月21日
    • 出版社日本法令
    • 編著等中野公義

    本書は、労働者に発病した精神障害について、認定基準(「心理的負荷による精神障害の認定基準」)に照らして、労災にあたるかどうかの判断が(一応)できるようになることを目標に書かれたものです。検討事例を通じて、認定基準のしくみ、判断のポイント等を詳しく解説したうえで裁決例を見ていくことで、どのように労災認定されるのかがより理解できるような構成となっています。また、精神障害の原因となりうるハラスメント等の予防のための企業対応の参考になりうる裁判令についても取り上げます。

  • 事業者必携 最新 働き方が変わる!テレワーク・副業・兼業の法律と手続き

    • 発売日2024年08月20日
    • 出版社三修社
    • 編著等林 智之

    「在宅勤務」「モバイル勤務」「サテライトオフィス勤務」から「副業・兼業」「自営型テレワーク」まで、「新しい働き方」と導入のための手順と法律問題を平易に解説。テレワークや副業・兼業に関するガイドラインや近年の法改正にも対応。複数就業者の労働時間の通算や労働災害における保険給付のこともわかる。

  • 図解で早わかり 六訂版 福祉の法律と手続きがわかる事典

    • 発売日2024年08月20日
    • 出版社三修社
    • 編著等若林美佳

    育児、生活保護、医療保険、年金、介護保険、障害者福祉、成年後見、生活保護など、福祉サービスの基本となる制度や手続きなどの法律知識を1冊に集約。六訂版では、ページを増補し、介護保険法、障害者支援法の改正から生活保護基準額の見直し、介護報酬改定まで、最新の法改正や改定に対応。

  • 消費者法講義[第6版]

    • 発売日2024年08月20日
    • 出版社日本評論社
    • 編著等日本弁護士連合会

    実務の第一線で活躍する弁護士による、消費者法の体系テキスト最新版。近時の法改正を反映した、6年ぶりの大幅改訂。(※本書は、旧版[第5版]の掲載があります。)

  • 憲法のちから〔第2版〕

    • 発売日2024年08月20日
    • 出版社法律文化社
    • 編著等中富公一

    SNSにどこまで書き込むことができるか? 各章冒頭で対話による導入を図り、資料を用いて解説するなど工夫を凝らす好評書の改訂版。ロシアのウクライナへの侵略、官邸主導体制や政治と金の問題、家族・人権めぐる最新判例等をアップデート。

  • 7訂版 建設業 経営事項審査制度の実務と究極的評点アップ対策

    • 発売日2024年08月11日
    • 出版社日本法令
    • 編著等経営コンサルタント百合岡事務所

    最新の建設業許可制度・新経審に完全対応! ●建設業許可申請・各種変更届を詳しく ●経審・公共工事入札制度を体系的に ●建設会計制度の基本を図表・数値で ●建設業に対応した社会保険・労務管理も ●経審評点アップを可能にする経営改善策まで経験豊富なコンサルタントの視点からのノウハウと最新情報を網羅したロングセラー!!

  • 税経通信 2024年9月号

    • 発売日2024年08月10日
    • 出版社税務経理協会

    特集 もはや伝家の宝刀ではない? 調査の指摘が急増 評価通達「総則6項」裁判例で考える対応策 1 最高裁令和4年判決前の裁判例における判断枠組みとその先例性/石井亮 2 令和4年4月19日最高裁判決の概要と意義/高橋康夫 3 最高裁判決後の国税庁の運用変更と現場対応─借入による不動産購入を中心に/河合厚 4 令和4年最判後の事例にみる「総則6項」の行方−仙台薬局事件をもとに−/安部慶彦 5 これまでの裁判例を踏まえた今後の実務上の対応/間所光洋

  • JCAジャーナル 2024年8月号

    • 発売日2024年08月10日
    • 出版社日本商事仲裁協会

    ■仲裁人は語る──仲裁人の選任から仲裁判断までに生起する諸問題──/田中豊 ■人権保護と国際仲裁──「ビジネスと人権仲裁に関するハーグ規則」の適用/梶田幸雄 ■中国における紛争解決の基本と実務(27)紛争解決における保全措置/孫彦 ■中国における「外国国家免除法」の制定について/小林幹雄 ■英文契約入門(11)──「株式譲渡契約」──/仲谷栄一郎、髙橋玄、小塚満里鈴

  • 社労士・人事担当者のための パワハラ・精神障害労災認定調査と労働局・労基署対応実務

    • 発売日2024年08月05日
    • 出版社労働新聞社
    • 編著等森井労働法務事務所

    ~労働局・監督署の調査、監督指導対応、コンサルティングに必要なことは何か~ 本書は、実際に労基署の相談窓口で総合労働相談員として活躍している社労士、ハラスメント防止対策の専門家でコンサルティングを多く手がけている看護師、さらに労働法の専門家である弁護士、労働局・労基署における長い実務経験を有する元監督署長の社労士の4名が、それぞれが得意な専門分野の視点から、ハラスメントに関する労働局・労基署対応をできるだけ分かりやすく解説をしています。

  • 補訂版 図解 労働時間管理マニュアル

    • 発売日2024年08月02日
    • 出版社日本法令
    • 編著等森紀男

    本書は「実務ですぐ使えること、使いやすいこと」に重きを置き、必要なことが、実務上よく出てくる形で、簡潔に書かれている。項目ごとに規定及び解説をマニュアル化し、図表や計算式を多く用いてできるだけ見える化を図っている。本書は活用のしかた次第で、従業員への説明資料、あるいは実務担当者が社内で対応にあたる際の「備忘録」として、また社会保険労務士等の実務家がクライアントへ説明する際の参考資料としてなど、様々な使い方ができる。

  • 表現の自由の苦難

    • 発売日2024年08月01日
    • 出版社日本評論社
    • 編著等川岸令和

    表現の自由と熟議民主主義を通じて、いかにして自由で民主的な社会を構想していくかを問い続けた憲法研究者の単著論文集。

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる