BUSINESS LAWYERS LIBRARY

書籍一覧

31〜60件を表示 3403 発売日が新しい順

  • 契約実務の基礎 業務委託契約

    • 発売日2025年09月15日
    • 出版社BUSINESS LAWYERS
    • 編著等小野 洋一郎

    本書は、契約実務の基礎である業務委託契約について解説します。まず、第1章において、そもそも業務委託契約とは何かを解説します。次に、第2章で、業務委託契約に通常含めるべき条項、その条項の意味、そして自社の立ち位置によってどのような点を考慮すべきかについて説明します。最後に第3章では契約における仕事を依頼する側(委託者)と依頼される側(受託者)それぞれの視点から、両者の利害が共通する点と、両者の利害が相反する点について説明します。

  • 契約実務の基礎 合弁契約

    • 発売日2025年09月15日
    • 出版社BUSINESS LAWYERS
    • 編著等澤 祥雅

    本書は、まず第1章において、合弁契約の総論として、合弁契約とは何か、合弁事業が組成される過程、合弁事業の特徴について、具体例を交えながら解説します。次に第2章で、合弁契約の全体像を示す「見取り図」として、合弁契約の基本構造や、一般的な条項について簡単に説明します。最後に第3章では、合弁契約の中でも特に重要な条項について詳しく見ていきます。合弁契約を見る際の重要なポイントについて、本書を通じて理解できるよう説明します。

  • 契約実務の基礎 M&A契約

    • 発売日2025年09月15日
    • 出版社BUSINESS LAWYERS
    • 編著等澤井 俊之

    本書では、第1章において「M&A 契約とは」として、まずM&A のプロセスや契約の種別等の大きな枠組みを解説します。続く第2章では、M&A 契約の中で最も基本的な契約である株式譲渡契約を取り上げ、その全体像を説明します。そして第3章では、基本的な条項や、交渉上の争点となる重要な条項について、実務の視点に即して個別の文言例を交えながら解説していきます。本書で扱う SPA の基本的な概念や用語は、他の M&Aに関する最終契約でも同様に用いられるものであり、なるべく実務に即して要点を解説します。

  • 契約実務の基礎 賃貸借契約

    • 発売日2025年09月15日
    • 出版社BUSINESS LAWYERS
    • 編著等吉村 彰浩

    本書は第1章で「そもそも賃貸借契約とは何か」から説明します。その次に、他の契約と比較して賃貸借契約において注意・留意すべき点、いわゆる総論部分について説明します。その後、第2章では各論として、賃貸借契約の主な取り決めや条項内容を概観します。その中で、貸す側の立場から実務上注意すべき点を解説し、さらに借りる側の立場から実務上注意すべき点についても、実務に役立つように言及します。

  • 税経通信 2025年10月号

    • 発売日2025年09月10日
    • 出版社税務経理協会

    特集1 新しい働き方から見えてきた税制上の課題 スポットワークと源泉徴収制度 1 プラットフォーム型スポットワークの基本的な構造/渡邊亮 2 日本における源泉所得税・源泉徴収制度の沿革/伊東博之 3 丙欄規定の適用における実務と留意点/大橋弘明 4 スポットワークが抱える税制上の課題/竹村直樹 5 スポットワークが抱える労務管理の課題/松澤隆志

  • 新着

    警察学論集2025年9月号

    • 発売日2025年09月10日
    • 出版社立花書房
    • 編著等警察大学校

    法執行機関の現場で役立つ情報や最新の法令や政策に関する知見を提供する、警察の実務や政策に関する論考集。警察庁や都道府県警の実務家、法曹や研究者による論文や解説を掲載。デジタル化が進む中でサイバー空間の重要性が増し、サイバー攻撃やインターネット犯罪の脅威が深刻化しています。警察庁はサイバー警察局やサイバー特別捜査部を設置し、取締りや実態解明を進め、国内外の連携を強化中です。官民連携や能動的なサイバー防御力強化を図るための法整備と人材育成戦略を推進し、重要インフラの保護と安全保障体制の強化を目指しています。

  • GLOBAL LAW UPDATE タイの最新法制度動向ータイの休暇、休日に関する制度について

    • 発売日2025年09月10日
    • 出版社BUSINESS LAWYERS
    • 編著等安西 明毅

    タイの法制度の最新動向について、専門家がQA形式でわかりやすく解説。

  • JCAジャーナル 2025年9月号

    • 発売日2025年09月10日
    • 出版社日本商事仲裁協会

    ■国内事件における仲裁の有用性/垣内正 ■UNCITRALにおいて作成された新しい仲裁モデル条項:SPEDRの概要/宮﨑文康、水野晶子、中村佳 ■イングランドのArbitration Act 2025の概要(条文の和訳添付)/杉浦保友 ■国際物品売買契約の基本実務講座(9) 国際物品売買契約の主要条件の実務上の論点④ 物品の適合性、物品の検査と不適合の通知(Conformity of Goods ,examination of Goods and notice of lack of conformity)/大貫雅晴

  • 初学者のための 欧州特許手続入門

    • 発売日2025年09月08日
    • 出版社発明推進協会
    • 編著等武内麻矢、若杉友紀

    現在、欧州特許庁(EPO)の手続については、EPOのウェブサイトやブログ等、インターネットから容易に情報を入手できますが、こうした情報の多くは特定テーマごとに非常に詳細な解説がなされています。これらを理解するには、ある程度の基礎知識を要するため、初学者にはハードルが高いのではないでしょうか。そこで本書は、まず、序章の「よくある質問(FAQ)」で初学者が抱くであろう疑問や不安を解消し、第1章以降でEPO手続の全体像について可能な限り分かりやすく解説しています。

  • 詳説 再生医療法 第2版

    • 発売日2025年09月08日
    • 出版社ドーモ
    • 編著等團野 浩

    本書は、再生医療法(再生医療等の安全性の確保等に関する法律)の逐条解説書。従来の細胞加工物を用いる医療技術に加え、細胞加工物を用いない遺伝子治療等が規制対象とされ、認定再生医療等委員会への規制が強化された令和6年の大改正に対応した最新版。(※本書は、旧版の掲載があります。)

  • 新着

    法学教室2025年9月号 No.540

    • 発売日2025年09月01日
    • 出版社有斐閣
    • 編著等有斐閣

    会社法は,学説と判例・実務が相互に作用しあう中でそれぞれを補い,新しい問題群にスピーディーに対応してゆく必要性が高いため,必ずしも対立関係に立たないとも言われます。その意味で,今年度の共通テーマにおいては,会社法は特異な印象を持たれるかもしれません。それこそが会社法の醍醐味であり,魅力であり,難しさでもあるでしょう。ぜひ,学説と判例・実務との関係性について,他法との違いも感じ取りながら読んでみてください。今号の判例クローズアップでは,いわゆる那覇市孔子廟第2次訴訟最判を,時の問題では,百条委員会を取り上げました。

  • 新着

    ジュリスト2025年9月号 No.1614

    • 発売日2025年09月01日
    • 出版社有斐閣
    • 編著等有斐閣

    第217回国会で「老朽化マンション等の管理及び再生の円滑化等を図るための建物の区分所有等に関する法律等の一部を改正する法律」が成立しました。建物と居住者,「2つの老い」が社会問題化するなか,マンション等の適切な管理・再生をどう図っていくべきでしょうか。本特集では,区分所有法制の見直しのうち,区分所有法改正を中心に,改正の経緯や意義,今後の展望や課題について検討を加えました。HOT issueでは上記国会で成立した刑事デジタル法のうち「電磁的記録提供命令」に焦点を当てて取り上げました。

  • 日米欧 AI・ソフトウエア関連発明の審査基準・事例分析と特許出願ドラフト戦略

    • 発売日2025年08月29日
    • 出版社発明推進協会
    • 編著等小代泰彰

    AI・ソフトウエア技術は、あらゆる産業におけるイノベーションの原動力となり、企業の競争力や市場優位性を左右する資産となり得るが、特許制度や審査基準は国によって異なるため、各国の制度等を理解した上で出願戦略を構築する必要がある。本書は、日本特許庁、米国特許商標庁、欧州特許庁のAI・ソフトウエア関連発明に係る特許法や審査基準等を分析し、特許成立の要否に関わる発明該当性、書類の記載、新規性・進歩性といった要件について、事例を交えながら解説し、日米欧で通用する特許出願のドラフト戦略のポイントを提示する。

  • 新着

    比較法学へのオマージュ

    • 発売日2025年08月29日
    • 出版社日本評論社
    • 編著等植木哲

    法学方法論として、単に実務的視点のみにとらわれず、比較法学の観点からの幅広い考察の必要性と思考の柔軟性共有の重要性を説く。

  • 日本社会のDXと法

    • 発売日2025年08月27日
    • 出版社日本評論社

    法律時報e-Book:法律時報97巻2号(2025年)特集『日本社会のDXと法』

  • 社会機能の維持・承継と法

    • 発売日2025年08月27日
    • 出版社日本評論社

    法律時報e-Book:法律時報97巻3号(2025年)特集『社会機能の維持・承継と法』

  • 婚姻は、いかなる意味で、どこまで「契約」なのか

    • 発売日2025年08月27日
    • 出版社日本評論社

    法律時報e-Book:法律時報97巻3号(2025年)小特集『婚姻は、いかなる意味で、どこまで「契約」なのか〜歴史・比較・展望』

  • 知財が築く自動車業界のパートナーシップ

    • 発売日2025年08月27日
    • 出版社発明推進協会
    • 編著等別宮智徳

    サッカー選手になることを夢見ていた著者が、日本サッカーリーグの名門、三菱重工サッカー部に入部。しかし、戦力外通告を受けて挫折。その後、三菱自動車の特許課で特許の出願・権利化業務を担当し、米国駐在、知的財産部長への就任、競合他社への転職等々、数奇な人生を歩むことに……。本書は、著者の経験に基づき、これまでの自動車メーカーの合従連衡や技術提携を知財の観点から振り返るとともに、「コネクテッドカー、自動運転、カーシェアリング、電動化」をはじめとする100年に一度の大変革に直面している自動車メーカーの将来像を語る。

  • 新着

    会社法務A2Z VOL2025-09

    • 発売日2025年08月25日
    • 出版社第一法規

    <今月の特集>企業内での取引適正化対応~業務の流れ・役割を考える/下請法改正で企業対応が変わること、変わらないこと▶︎2026年1月から下請法は取適法(中小受託取引適正化法)となります。何がどう変わるのか、法改正の内容を概観し企業として注意すべきポイントを解説します。

  • GLOBAL LAW UPDATE 米国・EUの最新法制度動向(AI・データ保護・プライバシー関連)ー米国で進むフェアユースの議論と施行間近のEU AI法の一般目的AI規制、その他直近のAI規制・データ保護法制、国際標準策定の動向

    • 発売日2025年08月20日
    • 出版社BUSINESS LAWYERS
    • 編著等中崎 尚

    米国・EUの法制度について、AI・データ保護・プライバシー関連に特化した最新動向を、専門家がQA形式でわかりやすく解説。

  • 聴ける!実用法律書 図解で早わかり 給与計算のしくみと手続き

    • 発売日2025年08月20日
    • 出版社三修社
    • 編著等近藤美穂、武田守

    給与計算事務の基本から社会保険、税金まで基本事項を網羅。令和7年度税制改正に対応。給与・賞与の計算の仕方、源泉徴収事務、年末調整、労働時間のルール、労働保険料の年度更新や社会保険料の決定方法など、実務上必要な重要事項がわかる。テレワークや複数事業所で働く場合の労働時間の管理、副業についての労働保険・社会保険の取扱い、パート・アルバイトと源泉徴収、年収の壁問題、などについても解説。

  • 聴ける!実用法律書 事業者必携 請負・派遣・有料職業紹介事業の法律と手続き

    • 発売日2025年08月20日
    • 出版社三修社
    • 編著等林智之

    請負・業務委託・派遣・有料職業紹介など、これからますますニーズの高まる「人材マッチングサービス」運営のための法律知識と実務ポイントを平易に解説。労働者派遣事業や有料職業紹介事業の申請手続きと許可申請書や事業計画書、報告書などの書式を掲載。労働者派遣事業・有料職業紹介事業をはじめたい事業者必携の書!

  • イラスト✕事例で解説 若手社員の「メンタル不調」&離職を防ぐ方法

    • 発売日2025年08月18日
    • 出版社労働新聞社
    • 編著等夏目 誠

    コミュニケーションなどに悩み「メンタル不調」となって辞めてしまう若手社員との向き合い方、会社としてやるべきことなどを72のテーマに分け、各テーマは4コマのイラスト×簡潔な事例説明により解説しました。いずれも経験豊富な精神科産業医が精選したテーマで、1テーマにつき見開き2ページで完結する構成となっております。上司や人事・労務・総務・福利厚生といった現場担当者の方などの助けになることを願います。

  • 税経通信 2025年9月号

    • 発売日2025年08月10日
    • 出版社税務経理協会

    特集 設立急増中!株式会社と比較して考える合同会社の社員の法務と税法上の取扱い 1 税理士が顧客に説明する上で知っておきたい合同会社の法務/北詰健太郎・川島圭太 2 合同会社の法人税・消費税/岡野訓・濱田康宏 3 合同会社における損益分配と利益配当/中島吉央 4 合同会社における退社時の税務・法務/白井一馬 5 資産管理会社として活用する合同会社/大野貴史

  • GLOBAL LAW UPDATE 韓国の最新法制度動向ー韓国の少数株主の利益保護に向けた商法改正について

    • 発売日2025年08月10日
    • 出版社BUSINESS LAWYERS
    • 編著等龍野 滋幹、曺 貴鎬、林 載允

    韓国の法制度の最新動向について、専門家がQA形式でわかりやすく解説。

  • GLOBAL LAW UPDATE 中国の最新法制度動向ー中国におけるデータ知的財産権の登録制度の試み

    • 発売日2025年08月10日
    • 出版社BUSINESS LAWYERS
    • 編著等若林 耕

    中国の法制度の最新動向について、専門家がQA形式でわかりやすく解説。

  • JCAジャーナル 2025年8月号

    • 発売日2025年08月10日
    • 出版社日本商事仲裁協会

    ■継続的契約の解消に関する法理と実務/加藤新太郎 ■香港における国際仲裁──最近の動向と進展/クライブ・ロイ、佐藤誠高、赤川圭 ■台湾における民事裁判実務のIT化の現状と課題(上)/饒志民 ■国際物品売買契約の基本実務講座(8) 国際物品売買契約の主要条件の実務上の論点③ 納期遅延、不履行と救済、不可抗力/大貫雅晴

  • 新着

    警察学論集2025年8月号

    • 発売日2025年08月10日
    • 出版社立花書房
    • 編著等警察大学校

    法執行機関の現場で役立つ情報や最新の法令や政策に関する知見を提供する、警察の実務や政策に関する論考集。警察庁や都道府県警の実務家、法曹や研究者による論文や解説を掲載。【警察行政法の理念と実務への反映─研究と実践の個人史】旧来の「警察権の限界」論の見直し、「被害者」との出会いによる理論の深化等を掲載。【I−GRIPを活用した域外移転詐欺被害金の追跡・保全・回収について】 【捜査実務のための業務上過失事件講話】業務上過失の基本構造と刑事責任の要件について、判例・裁判例を用いて解説。

  • 新着

    ビジネスガイド2025年9月号

    • 発売日2025年08月10日
    • 出版社日本法令

    改正情報・官庁手続から法律実務まで “人事・労務の専門家”必読の1冊!! ■労務・年金・税務 改正特集/1 令和7年分 年末調整 ~改正点と実務対応~/2 「130万円の壁」対策 キャリアアップ助成金(短時間労働 者労働時間延長支援コース)の活用/3 雇用保険新給付「教育訓練休暇 給付金」と実務対/4 年金法大改正と 企業実務への影響 ■新連載 生成AIによる求人票の作り方 第1回 求人情報の収集 ほか

  • 新着

    労働法[第2版]

    • 発売日2025年08月10日
    • 出版社日本評論社
    • 編著等野川忍

    労働法のスタンダードな体系に基づく本格的体系書。働き方改革やコロナ禍の労働関係の対策などを踏まえ、初版を大幅アップデート。

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる