- 発売日
- 2025年09月29日
- 出版社
- 労働新聞社
- 編著等
- 井出 史朗
化学物質による災害事例を多数収録し、すべての事例をマンガ化! さらに事例の概要、登場する化学物質のSDS、リスクアセスメント事例、災害防止のために注意すべき点など、要点をまとめ解説しております。1事例につき見開き2ページ(解説1ページ、マンガで1ページ)とコンパクトな構成で、化学物質名やGHS区分から気になる事例をすぐ探せます。
目次
表紙
はじめに
目次
あ行
1 亜鉛
2 亜塩素酸ナトリウム
3 亜塩素酸ナトリウム
4 アクリルアミド
5 アクリル酸
6 アクリロニトリル
7 アクリロニトリル
8 アジ化水素
9 亜硝酸ナトリウム(亜硝酸ソーダ)
10 アセトニトリル
11 アセトン
12 アニリン
13 アニリン
14 アルゴン
15 アンモニア
16 アンモニア
17 アンモニア水
18 イソブチルアルコール(2 -メチル- 1 -プロパノール、ブタノール)
19 イソブチルアルコール(2 -メチル- 1 -プロパノール、ブタノール)
20 イソプロピルアルコール(2 -プロパノール、プロピルアルコール)
21 イソプロピルアルコール(2 -プロパノール、プロピルアルコール)
22 イソプロピルアルコール(2 -プロパノール、プロピルアルコール)
23 一酸化炭素
24 ウレタン
25 エタノール
26 エタノール
27 エチルベンゼン
28 エチレンオキシド
29 塩化アルミニウム
30 塩化水素
31 塩化水素
32 塩化水素
33 塩化水素
34 塩化銅
35 塩化ホスホリル(オキシ塩化リン)
36 塩素
37 塩素
か行
38 キシレン
39 クロム酸
40 クロロエチレン
41 クロロ酢酸(モノクロロ酢酸)
42 クロロホルム
43 コバルト
さ行
44 酢酸イソブチル
45 酢酸エチル
46 酢酸エチル
47 酢酸エチル
48 酸化亜鉛
49 酸化チタン
50 次亜塩素酸ナトリウム
51 次亜塩素酸ナトリウム
52 次亜塩素酸ナトリウム
53 シアン化水素、シアン化臭素、シアン化ナトリウム
54 シクロヘキサン
55 1,4 -ジクロロ- 2 -ブテン
56 ジクロロメタン
57 硝酸
58 硝酸
59 水酸化カリウム
60 水酸化ナトリウム
61 水酸化ナトリウム
62 水酸化ナトリウム
63 水酸化ナトリウム
64 スチレン
た行
65 炭素
66 窒素
67 窒素酸化物
68 窒素酸化物
69 鉄
70 テトラクロロエチレン(パークロルエチレン)
71 テトラヒドロフラン
72 テトラフルオロエチレン
73 1,1,1 -トリクロロエタン
74 トリクロロエチレン
75 1,1,2 -トリクロロ- 1,2,2 -トリフルオロエタン(トリクロロトリフルオロエタン)
76 トリレンジイソシアネート
77 トリレンジイソシアネート
78 トルエン
79 トルエン
80 トルエン
81 トルエン
な行
82 鉛
83 二酸化塩素
84 二酸化塩素
85 二酸化炭素
86 二硫化炭素
87 二硫化炭素
88 ノルマルヘキサン(n -ヘキサン、ヘキサン)
89 ノルマルヘキサン(n -ヘキサン、ヘキサン)
は行
90 パラ-クロロアニリン(PCA)
91 ピロール
92 フェノール
93 フェノール
94 フッ化カルボニル
95 フッ化水素
96 フッ化水素
97 1 -ブロモプロパン
98 フロン
99 フロン
100 ホスゲン
101 ポリ塩化アルミニウム
102 ホルムアルデヒド
ま行
103 無水酢酸
104 メタノール
105 メタノール
106 メタノール
107 メチルエチルケトン
108 メチルエチルケトン
109 メチルエチルケトン
110 メチルエチルケトン
111 N-メチルカルバミン酸2-イソプロピルオキシフェニル(プロポキスル)
112 N -メチルカルバミン酸2 -セカンダリ-ブチルフェニル(フェノブカルブ)
113 メチレン-ビス(4,1 -フェニレン)= ジイソシアネート
114 3ーメトキシ-3-メチル-1-ブタノール
ら行
115 リグニンスルホン酸塩
116 硫化水素ナトリウム
117 硫化水素ナトリウム、硫化ナトリウム
118 硫化ニッケル
119 硫酸
120 硫酸
121 硫酸
122 リン化水素
123 六価クロム
124 その他
125 その他
126 その他
127 その他
GHS 区分索引
著者略歴
奥付