- 発売日
- 2021年05月19日
- 出版社
- 中央経済社
- 編著等
- 森・濱田松本法律事務所、藤原 総一郎、堀 天子、小林 雄介
会社運営の根幹である定款をはじめ、取締役会規則や監査役会規則等の作り方、記載例を解説。バーチャル株主総会等の最新動向に留意しつつ、実務に関連する情報の加筆を行う。
目次
表紙
序
はしがき
目次
凡例
第1章 定款作成の実務(総論)
1 定款の意義
1 定款の意義
2 定款の効力
3 定款の記載事項
4 定款の構成・配列
2 定款の備置・公示
3 定款変更の実務
1 定款の変更
2 定款変更の手続
3 会社法の施行に伴う経過措置
4 会社法の施行に伴う定款変更
5 平成26年改正会社法について
6 令和元年改正会社法について
第2章 会社の機関設計
1 機関設計に関する会社法上の規律
2 機関設計に関する会社の区分
1 大会社と非大会社
2 公開会社と非公開会社
3 会社法上の各種機関
1 取締役会設置会社
2 会計参与設置会社
3 監査役設置会社
4 監査役会設置会社
5 会計監査人設置会社
6 監査等委員会設置会社
7 指名委員会等設置会社
8 社外取締役
9 社外監査役
4 会社法上の各機関の設置義務
1 株主総会と取締役の必置
2 取締役会の設置義務
3 監査役の設置義務
4 会計監査人の設置義務
5 監査等委員会・指名委員会等または監査役会の設置義務
5 各会社が選択できる機関設計
1 大会社かつ公開会社が選択できる機関設計
2 大会社かつ非公開会社が選択できる機関設計
3 非大会社かつ公開会社が選択できる機関設計
4 非大会社かつ非公開会社が選択できる機関設計
6 会社形態の違いに基づく定款作成の必要性
第3章 大会社かつ公開会社の定款作成の実務
1 総則に関する規定
1 商号に関する検討と記載例
2 目的に関する検討と記載例
3 本店所在地に関する検討と記載例
4 設置機関に関する検討と記載例
5 公告の方法に関する検討と記載例
2 株式に関する規定
1 発行可能株式総数に関する検討と記載例
2 自己株式の取得に関する検討と記載例
3 株券に関する検討と記載例
4 単元株式に関する検討と記載例
5 単元未満株主の権利に関する検討と記載例
6 単元未満株式の買取および売渡に関する検討と記載例
7 株主名簿管理人の設置に関する検討と記載例
8 株券喪失登録簿に関する検討と記載例
9 株式取扱規則に関する検討と記載例
10 株主等の届出に関する検討と記載例
11 基準日に関する検討と記載例
12 募集株式の発行等に関する検討
13 新株予約権に関する検討
3 株主総会に関する規定
1 株主総会の招集に関する検討と記載例
2 定時株主総会の基準日に関する検討と記載例
3 株主総会の議長に関する検討と記載例
4 株主総会の決議に関する検討と記載例
5 議決権の代理行使に関する検討と記載例
6 株主総会の議事録に関する検討と記載例
4 取締役および取締役会に関する規定
1 取締役の員数に関する検討と記載例
2 取締役の選任に関する検討と記載例
3 取締役の解任に関する検討と記載例
4 取締役の任期に関する検討と記載例
5 代表取締役および役付取締役に関する検討と記載例
6 取締役の報酬等に関する検討と記載例
7 取締役の責任軽減に関する検討と記載例
8 相談役および顧問に関する検討と記載例
9 執行役員制度に関する検討と記載例
10 取締役会の招集に関する検討と記載例
11 取締役会の決議に関する検討と記載例
12 取締役会の議事録に関する検討と記載例
13 取締役会規則に関する検討と記載例
14 取締役会に関する検討と記載例
5 会計参与に関する規定
1 会計参与の意義
2 会計参与に関する検討と記載例
6 監査役および監査役会に関する規定
1 監査役および監査役会の意義
2 監査役の員数に関する検討と記載例
3 監査役の選任に関する検討と記載例
4 監査役の任期に関する検討と記載例
5 常勤監査役に関する検討と記載例
6 監査役の報酬等に関する検討と記載例
7 監査役の責任軽減に関する検討と記載例
8 監査役会の招集に関する検討と記載例
9 監査役会の決議に関する検討と記載例
10 監査役会の議事録に関する検討と記載例
11 監査役会規則に関する検討と記載例
12 監査役会に関する検討と記載例
7 会計監査人に関する規定
1 会計監査人の意義
2 会計監査人の員数に関する検討と記載例
3 会計監査人の選任に関する検討と記載例
4 会計監査人の任期に関する検討と記載例
5 会計監査人の報酬に関する検討
6 会計監査人の責任軽減に関する検討と記載例
8 計算に関する規定
1 計算書類等に関する検討
2 事業年度に関する検討と記載例
3 剰余金の配当等に関する検討と記載例
4 剰余金の配当の基準日に関する検討と記載例
5 中間配当に関する検討と記載例
6 配当財産の除斥期間に関する検討と記載例
9 附則に関する規定
1 設立に際して出資する財産の価額または最低額に関する検討と記載例
2 発起人の氏名または名称および住所に関する検討と記載例
3 変態設立事項に関する検討と記載例
4 事業年度に関する検討と記載例
5 設立時役員等の任期に関する検討と記載例
第4章 大会社かつ非公開会社の定款作成の実務
1 総則に関する規定
2 株式に関する規定
1 譲渡制限株式に関する検討と記載例
2 株式の売渡請求に関する検討と記載例
3 募集株式,募集新株予約権の発行に関する検討と記載例
4 株券に関する検討と記載例
5 株主名簿に関する検討と記載例
6 株主等の届出に関する検討と記載例
3 株主総会に関する規定
1 株主総会の招集(招集期間の短縮)に関する検討と記載例
2 少数株主権に関する検討
4 取締役および取締役会に関する規定
1 取締役の員数に関する検討と記載例
2 取締役の資格に関する検討と記載例
3 取締役の任期に関する検討と記載例
4 代表取締役に関する検討と記載例
5 取締役の責任軽減に関する検討と記載例
6 取締役会を設置しない会社の規定の検討と記載例
5 会計参与に関する規定
6 監査役および監査役会に関する規定
1 監査役の員数に関する検討と記載例
2 監査役の資格に関する検討と記載例
3 監査役の任期に関する検討と記載例
4 監査役会を設置しない会社の規定の検討と記載例
7 会計監査人に関する規定
8 計算に関する規定
9 附則に関する規定
第5章 非大会社かつ非公開会社の定款作成の実務
1 総則に関する規定
2 株式に関する規定
3 株主総会に関する規定
4 取締役および取締役会に関する規定
5 会計参与に関する規定
6 監査役および監査役会に関する規定
7 会計監査人に関する規定
8 計算に関する規定
9 附則に関する規定
第6章 監査等委員会設置会社の定款作成の実務
1 監査等委員会設置会社の概要
1 監査等委員会設置会社の意義
2 監査等委員会と監査等委員の職務と権限
3 取締役会および業務執行者の職務と権限
4 他の会社との異同
2 総則に関する規定
3 株式に関する規定
4 株主総会に関する規定
5 取締役および取締役会に関する規定
1 取締役の員数に関する検討と記載例
2 取締役の選任に関する検討と記載例
3 取締役の解任に関する検討
4 取締役の任期に関する検討と記載例
5 取締役の報酬等に関する検討と記載例
6 重要な業務執行の決定の委任
6 監査等委員会に関する規定
1 監査等委員会の権限に関する検討と記載例
2 監査等委員会の招集に関する検討と記載例
3 委員長に関する検討と記載例
4 常勤の監査等委員に関する検討と記載例
5 監査等委員会の決議に関する検討と記載例
6 監査等委員会の議事録に関する検討と記載例
7 監査等委員会規則に関する検討と記載例
8 会計参与に関する規定
9 監査役および監査役会に関する規定
10 会計監査人に関する規定
11 計算に関する規定
12 附則に関する規定
13監査等委員会設置会社への移行方法と定款の記載
第7章 指名委員会等設置会社の定款作成の実務
1 指名委員会等設置会社の概要
1 指名委員会等設置会社の意義
2 指名委員会等設置会社の取締役と取締役会の権限
3 各委員会
4 執行役,代表執行役
5 他の会社との異同
2 総則に関する規定
3 株式に関する規定
4 株主総会に関する規定
5 取締役および取締役会に関する規定
1 取締役(社外取締役)の員数
2 取締役の任期
3 取締役の報酬等
4 取締役会の招集権者
6 指名委員会等に関する規定
7 執行役に関する規定
8 会計参与に関する規定
9 監査役および監査役会に関する規定
10 会計監査人に関する規定
11 計算に関する規定
12 附則に関する規定
第8章 株式取扱規則作成の実務
1 株式取扱規則の意義
1 株式取扱規則の意義
2 株式取扱規則の効力
3 株式取扱規則の構成・配列
2 株式取扱規則の作り方と記載例
1 総則に関する規定
2 株主名簿への記録等に関する規定
3 株主確認に関する規定
4 株主権行使の手続に関する規定
5 特別口座の特例に関する検討と記載例
6 手数料に関する検討と記載例
7 総株主通知と情報提供請求に関する検討と記載例
8 附則に関する検討と記載例
第9章 取締役会規則作成の実務
1 取締役会規則の意義
1 取締役会規則の意義
2 取締役会規則の効力
3 取締役会規則の構成・配列
2 取締役会規則の作り方と記載例
1 目的に関する検討と記載例
2 構成に関する検討と記載例
3 関係者の出席に関する検討と記載例
4 開催に関する検討と記載例
5 招集権者に関する検討と記載例
6 招集請求に関する検討と記載例
7 招集手続に関する検討と記載例
8 議長に関する検討と記載例
9 決議方法に関する検討と記載例
10 決議事項に関する検討と記載例
11 業務報告に関する検討と記載例
12 議事録に関する検討と記載例
13 常務会に関する検討と記載例
14 規則の改廃に関する検討と記載例
15 附則に関する検討と記載例
第10章 監査役会規則作成の実務
1監査役会の意義
1 監査役会の法制度化
2 監査役会の権限
3 監査役会の運営
2監査役会規則の意義
1 監査役会規則の意義
2 監査役会規則の効力
3 監査役会規則の構成・配列
3 監査役会規則の作り方と記載例
1 趣旨に関する検討と記載例
2 組織に関する検討と記載例
3 目的に関する検討と記載例
4 開催に関する検討と記載例
5 招集者および議長に関する検討と記載例
6 招集通知に関する検討と記載例
7 決議方法に関する検討と記載例
8 決議事項に関する検討と記載例
9 監査報告に関する検討と記載例
10 報告に関する検討と記載例
11 協議に関する検討と記載例
12 関係者の出席に関する検討と記載例
13 常勤監査役に関する検討と記載例
14 議事録に関する検討と記載例
15 事務局に関する検討と記載例
16 規則の改廃に関する検討と記載例
17 附則に関する検討と記載例
第11章 監査等委員会設置会社における各種規則の作成の実務
1 取締役会規則
2 監査等委員会規則
第12章 指名委員会等設置会社における各種規則の作成の実務
1 取締役会規則
2 執行役会規則
3 指名委員会等規則
資料
モデル定数例
1 大会社かつ公開会社
2 大会社かつ非公開会社
3 中小会社かつ非公開会社
4 中小会社かつ非公開会社
5 監査等委員会設置会社
6 指名委員会等設置会社
各種規則ひな型
1 株式取扱規則
2 取締役会規則
3 監査役会規則
索引
著者紹介
奥付