- 発売日
- 2021年06月25日
- 出版社
- 日本評論社
- 編著等
- 伊藤雄司、笠原武朗、得津 晶
会社法の全体像(仕組み・制度)を理解することを意識し、会社法の“基本”をメリハリをつけて解説。
目次
表紙
はしがき
目次
略語一覧
第1章 はじめに
I 会社の特徴
1 法人格と利益の獲得
2 デット(Debt)とエクイティ(Equity)
II 株式会社の特徴
1 有限責任
2 出資持分の譲渡性
3 会社の機関のルール
III 株式会社の中の分類
1 公開会社と非公開会社
2 大会社
3 親会社と子会社
4 上場会社
IV 定款自治
V 株式会社の機関設計の自由と制限
VI 例外的な一般法理
1 会社の権利能力
2 法人格否認の法理
VII 持分会社
第2章 設立
I 設立手続の種類
1 発起設立の基本的な手続の流れ
2 募集設立
II 設立時における出資・出資に対する保護の制度
1 変態設立事項
2 資本填補責任
III 設立中の法律関係
IV 設立手続の瑕疵
1 発起人等の責任
2 設立無効の訴え
第3章 株式
I 株式の内容
1 株式と株主
2 株式の内容のデザイン
3 株主平等原則
4 株主の権利行使に関する利益供与の禁止
II 株式の譲渡と権利行使の方法
1 はじめに
2 株券不発行会社(株式振替制度対象会社を除く)におけるルール
3 株券発行会社におけるルール
4 株式振替制度対象会社におけるルール
5 譲渡制限株式の譲渡手続
6 株式の担保化
III 株式の大きさの調整
1 株式の併合・株式の分割・株式無償割当て
2 単元株式数
コラム① 株式の端数の金銭処理
第4章 機関
I 株式会社の典型的な機関設計(機関の組み合わせ)
コラム① 取締役会設置会社
コラム② 会社法の用語
II 株主総会
1 株主総会の意義
2 株主総会の役割
3 株主総会の招集手続
4 株主総会の議事
5 株主総会に関する株主の能動的関与
6 株主総会決議の瑕疵
コラム③ 瑕疵の連鎖
III 取締役・代表取締役
1 取締役
2 代表取締役
コラム④ 業務執行取締役
IV 取締役会
1 取締役会の権限
2 取締役会の招集・議事
V 監査役
1 監査役の欠格事由など
2 監査役の選任・終任
3 監査役の権限・義務
VI 監査役会設置会社・指名委員会等設置会社・監査等委員会設置会社---公開大会社におけるガバナンスシステム
コラム⑤ 社外取締役・社外監査役
コラム⑥ 内部統制システムと監査役会・監査等委員会・監査委員会
VII 監査役会設置会社
1 監査役会設置会社における取締役会
2 監査役会設置会社における取締役の報酬の決定
3 監査役会の意義
4 監査役・監査役会(監査等委員会・監査委員会)の権限等
5 会計監査人
VIII 指名委員会等設置会社
1 指名委員会等設置会社の取締役会
2 指名委員会・監査委員会・報酬委員会
3 執行役・代表執行役
IX 監査等委員会設置会社
1 監査等委員会設置会社の取締役会
2 監査等委員会
コラム⑦ 会計参与
第5章 資金調達
I 募集株式の発行等
1 はじめに
2 募集株式の発行等の手続
3 違法・不当な募集株式の発行等
コラム① 特に有利な払込金額
コラム② 主要目的ルール
コラム③ 有利発行に関する取締役の責任
II 新株予約権
1 はじめに
2 募集新株予約権の発行
3 新株予約権無償割当て
4 違法・不当な発行などに対する救済
III 社債
1 社債の意義・分類
2 募集社債の発行
3 社債の譲渡と消滅
4 社債管理者・社債管理補助者と社債権者集会
第6章 計算
I 会計情報の記録・作成・開示
1 はじめに
2 会計帳簿
3 計算書類と決算
II 株主に対する剰余金の分配
1 分配可能額による財源規制
2 剰余金の配当
3 自己株式の取得
第7章 組織再編
I 組織再編の手法
1 事業譲渡
2 合併
3 会社分割
4 株式の取得
5 株式交付
6 株式交換・株式移転
7 キャッシュ・アウト
8 特別支配株主の株式等売渡請求
II 株主の保護
1 取締役の関与
2 情報開示
3 株主総会特別決議
4 公正な対価による退出権
III 債権者の保護
1 情報開示
2 債権者保護手続
IV 違法な組織再編に対する救済方法
1 差止請求権
2 無効の訴え制度
3 取締役の責任
コラム① 組織再編条件の不公正と組織再編無効の訴え
コラム② 企業買収防衛の基礎理論
V 組織変更
事項索引
判例索引
著者紹介
奥付