- 発売日
- 2024年02月14日
- 出版社
- 中央経済社
- 編著等
- 幅野直人
「契約とは何か」「契約書の構造はどのようなものか」などの契約書業務の基礎を解説。秘密保持契約書等の簡易な契約書を作成・レビューできる実践力を身につけることができる。
目次
表紙
はじめに
目次
第1章 契約の基本的事項
1 契約とは?
⑴契約とは?
⑵申込みと承諾
⑶口頭でも成立?
⑷契約に関する基本原則
⑸契約の効果
⑹典型契約と非典型契約
⑺一般法と特別法
⑻法律と契約の関係
⑼強行規定と任意規定
⑽契約で定めるべき事項
⑾実務上の留意点
2 契約書とは?
⑴契約書とは?
⑵契約書作成の目的
⑶契約書を作成していないと……
3 契約書締結までの流れ
⑴はじめに
⑵契約書締結までの流れ
⑶事業部門と法務部門との役割分担
⑷本書の構成
演習問題
第2章 契約書レビューの作法
1 はじめに
⑴本章の狙い
⑵留意点
契約書コラム① 法律業務におけるテクノロジーの活用
2 契約交渉の流れ
3 ベースとなる契約書の準備
⑴自社のひな形
⑵過去事例
⑶書籍
⑷その他のサービス
⑸インターネットで検索
⑹契約書をストックしておく
⑺プロパティに注意
4 契約書レビューの目的
⑴目的概観
⑵当事者の意向を反映する
⑶自社にとって不利にならないようにする
⑷適法性を確保する
⑸紛争を予防する
⑹実効性を確保する
5 契約書レビューの形式
⑴はじめに
⑵Wordの変更履歴を用いる
⑶コメント
⑷内部コメント
⑸実例
⑹複数回修正する場合の工夫
⑺複数当事者が関与する場合の工夫
⑻パスワード
⑼比較機能
⑽クリーン版の作成
⑾その他のWord機能
契約書コラム② Word以外で契約書が来た場合どうする?
契約書コラム③ 上司向けコメントの留意点
6 レビューにあたっての留意点
⑴はじめに
⑵直しすぎない
⑶コメントは丁寧な言葉遣いで
⑷法律に従った場合にどうなるかを知っておく
⑸契約書レビューの目的を意識する
⑹条項の抜け漏れがないかを確認
⑺契約書全体の整合性を確認
⑻最終確認
⑼想像力を働かせること
契約書コラム④ 「及び」「並びに」「又は」「若しくは」の使い分け
契約書コラム⑤ 契約書上注意すべき用語
契約書コラム⑥ 形式面をどこまで修正すべきか
演習問題
第3章 締結時の留意点
1 契約締結日
⑴契約締結日をいつにするか
⑵バックデートは許されるか
2 署名欄に関する留意点
⑴署名欄記載事項
⑵住所,肩書,氏名
⑶署名をもらうべきか記名でよいか
⑷印鑑(印章)
⑸印鑑証明書取得の要否
⑹契約締結権限
⑺契約締結権限に関する実務上の対応
⑻法律上の救済
⑼押印代行
⑽電子契約の場合
3 契約書作成通数,割印・契印・消印・訂正印,印紙税
⑴契約書作成通数
⑵割印
⑶契印
⑷消印
⑸訂正印
⑹印紙税
⑺電子契約の場合
演習問題
第4章 契約書の構成と文例
1 はじめに
⑴本章の狙い
⑵留意点
2 一般的な契約書の構成
3 契約書タイトル
⑴契約書タイトルの決め方
⑵覚書,合意書
4 契約書前文
⑴文例
⑵解説
5 目的
⑴条項例
⑵解説
⑶条文のタイトル(見出し)
6 定義
⑴条項例
⑵解説
7 当該取引類型(または当該取引それ自体)固有の条項
8 一般条項
⑴一般条項とは
⑵秘密保持
⑶反社会的勢力の排除(反社条項・暴排条項)
⑷解除,期限の利益の喪失
⑸損害賠償
⑹不可抗力
⑺権利義務の譲渡禁止(譲渡禁止(制限)特約)
⑻契約期間,契約の更新
⑼中途解約
⑽契約終了後の取扱い(存続条項・残存条項)
⑾紛争解決条項(準拠法,管轄)
⑿協議事項(誠実協議条項)
9 契約書後文
⑴文例
⑵解説
10 契約締結日,署名欄
⑴記載例
⑵解説
11 別紙,添付書類など
演習問題
第5章 秘密保持契約書作成 レビューのポイント
1 秘密保持契約書とは
⑴秘密保持契約書の締結を検討する場面
⑵秘密保持契約書を用いる場面
⑶秘密保持契約書が締結されている場合の取引に係る契約書作成時の留意点
2 ひな形
3 レビューのポイント
⑴はじめに
⑵検討事項の特定(秘密保持契約の目的)(ひな形前文)
⑶「秘密情報」の範囲(ひな形1条)
⑷「秘密情報」の除外事由(ひな形1条1項ただし書)
⑸秘密情報の取扱い(ひな形2条・3条)
⑹秘密保持義務の例外(ひな形2条2項・3項)
⑺違反の場合の効果(ひな形4条)
⑻有効期間(ひな形5条)
⑼その他(ひな形6条・7条)
契約書コラム⑦ 秘密保持契約書は法的問題発見の端緒?
演習問題
第6章 業務委託契約書作成 レビューのポイント
1 業務委託契約書とは
⑴業務委託契約書締結を検討する場面
⑵委任契約と請負契約
⑶業務委託契約に適用される法律
2 ひな形
3 レビューのポイント
⑴委託業務の内容(ひな形1条,別紙)
⑵業務の委託,遂行(ひな形3条)
⑶業務委託料(ひな形5条・6条)
⑷報告(ひな形8条)
⑸知的財産権の帰属(ひな形9条)
⑹個人情報の取扱い(ひな形10条)
⑺再委託(ひな形11条)
⑻中途解約(ひな形14条)
⑼その他
演習問題
第7章 取引基本契約書作成 レビューのポイント
1 取引基本契約書とは
⑴取引基本契約書締結を検討する場面
⑵個別契約
⑶印紙税
⑷取引基本契約に適用される法律
2 ひな形
3 レビューのポイント
⑴目的(ひな形1条)
⑵適用範囲(ひな形2条1項)
⑶個別契約との優先関係(ひな形2条2項)
⑷個別契約の成立(ひな形3条)
⑸仕様・品質保証(ひな形4条)
⑹納入・納品(ひな形5条)
⑺検査および検収(ひな形6条)
⑻所有権の移転(ひな形7条)
⑼危険負担(ひな形8条)
⑽代金(ひな形9条)
⑾相殺(ひな形11条)
⑿契約不適合責任(ひな形12条)
⒀製造物責任(ひな形13条)
⒁第三者の権利侵害(ひな形14条)
⒂知的財産権の帰属(ひな形15条)
⒃再委託(ひな形16条)
⒄その他
演習問題
あとがき
索引
奥付