BUSINESS LAWYERS LIBRARY

初めての人のための契約書の実務〈第4版〉

発売日
2022年06月23日
出版社
中央経済社
編著等
牧野和夫

契約書の基本的な役割から説き起こす基本書。特有の表現や条項の文例の意味などを実例を用いて丁寧に解説する。第4版では、契約実務におけるデジタル化の進展に対応する。

目次

表紙

はしがき

目次

序 契約書の実務を学ぶにあたって

①はじめに―契約に囲まれて暮らしている我々の日常生活

②契約とは

③企業が契約を結ぶということ

④契約書の実務は仕事とどう関わっているか

⑤民法(債権法)改正と契約実務への影響について

⑥成人年齢の改正

⑦改正民法の施行時期の前後の契約と適用法

⑧民法改正にあわせた契約条件改訂の必要性

第1章 契約書の基本を効果的に学ぶ

1 契約書の作成の効果的な学び方

①なぜ,契約書は難しい言葉で書かれているのか

②「契約書のココロ」とは

③常に契約書の目的を考える

④具体的な取引をイメージする

⑤ビジネスへの理解が原点

2 契約書作成・締結の目的とは

①将来の争いに備える

②基本は性悪説で考える

3 契約を有効に成立させる要件

①基本となる3つの要件

②有効な契約締結の効果

③有効な契約を前提に契約上の権利を行使する場合の留意点(消滅時効)

4 契約と法律の関係

①強行法規(強行規定)と任意規定を理解しよう

②契約を無効にしてしまう条項とは

③契約書に定めがなければ民法等が補充適用される

④利息を定めなければ法定利率が適用

5 契約書の2つのパターン

①「交渉型」と「約款型」

②民法改正で規定された「定型約款」

③「約款型」と契約当事者間の「書式の争い」

④「交渉型」では継続した管理が重要

6 契約書の条項の読み方

①契約書の5W1H

②契約書のスタイル

7 契約書の分類

①基本契約書と個別契約書との関係

②正式契約書と覚書

③契約変更と覚書

④契約更新と覚書

8 契約書と印紙税法―課税文書と非課税文書

9 書面による契約書の締結の形式上の留意点

①契約書の綴じ方と割印(契印)

②契約書の文言の修正方法

③記名と署名の違い

④実印と認印の違い

⑤契約書作成に関係する押印の種類

10 PDFや電子データにより締結された契約書の法的効力

①PDFによる契約の締結

②契約書の電子化に伴う,【契約書の一般条項の対応版】について

③【PDF,電子署名,クラウド署名,すべての署名形式への契約書結語の対応版】について

④電子契約・電子署名と印紙税について

⑤企業法務の実務での対応の方向性

第2章 重要な表現・用語と一般条項

1 具体的な慣用表現と例文

①又は・若しくは

②及び・並びに

③適用する・準用する

④看做す・推定する

⑤直ちに・速やかに・遅滞なく

⑥とする・ものとする・しなければならない

⑦以上・以下・超える・未満

⑧無効・取消・撤回

⑨但し…の場合を除く・妨げ(るものでは)ない

⑩但し…の場合はこの限りではない

⑪条項を解釈するときの基本ルール

2 知っておくと便利!一般条項の文例と解説

①「一般条項」とは何か

②契約期間

③解除事由

④解除の効果

⑤期限の利益の喪失

⑥相殺規定

⑦相殺禁止

⑧損害賠償の制限

⑨守秘義務

⑩個人情報

⑪契約譲渡の禁止

⑫不可抗力

⑬反社会的勢力の排除

⑭残存条項

⑮誠実協議条項と完全合意条項

⑯分離性・可分性条項

⑰電子署名・電子契約への対応(契約正本の締結)

3 紛争解決の契約知識

①裁判管轄

②仲裁条項

第3章 ビジネスに対応した契約書のポイント

1 交渉に活きる契約書の見方

①売買契約書

②購買基本契約書

③販売代理店契約書

④賃貸借契約書

⑤金銭消費貸借及び連帯保証契約書

⑥保証契約書

⑦抵当権設定契約書

⑧フランチャイズ契約書

⑨ソフトウェアライセンス契約書

⑩業務委託契約書(製造委託契約書および開発委託契約書)

⑪共同開発契約書

⑫秘密保持契約書

⑬営業譲渡契約書

⑭AI・データ契約のポイント

⑮スタートアップ・中小企業のための取引契約交渉の有利な進め方

2 契約交渉のプロセスで取り交わすレター・オブ・インテント(覚書)

①さまざまなレター・オブ・インテント(覚書)の表題

②レター・オブ・インテント(覚書)の目的

③レター・オブ・インテント(覚書)の法的拘束力

④レター・オブ・インテント(覚書)の文例

3 代理人を指名する委任状

第4章 現場で役立つ契約書の実務知識

1 ひな型の活用・管理

2 管理者のための10分間チェックポイント

3 交渉上不利な当事者へのアドバイス

4 プロとしての契約交渉のための基本的姿勢

5 交渉の極意―23のポイント

①日本人の契約観

②23の心得

第5章 契約書に関する素朴なQ&A

Q.発効日は遡及できるか

Q.契約書の署名者

Q.契約書に記載がない場合の考え方

Q.一般条項の意義

Q.基本契約書と個別契約書の関係

Q.ひな型の利用とその限界

Q.法律事務所でのレビュー

Q.契約書による合意の意味

Q.ドラフトの提示

Q.役に立つひな型集の探し方

Q.役に立つ解説書の探し方

Q.印紙税の対象となる契約書

Q.落とし穴から身を守るコツ

Q.民法(債権法)改正による賠償額の予定の効果

Q.個人情報をめぐる近時の動向

資料 印紙税額一覧表

索引

奥付

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる