- 発売日
- 2022年09月25日
- 出版社
- 日本評論社
- 編著等
- 秋山幹男、伊藤眞、垣内秀介、加藤新太郎、日下部真治、高田裕成、福田剛久、山本和彦
約10年ぶりの全面的なアップデートを図りつつ、注釈において令和4年のIT化に伴う改正(法律第48号)の内容にも対応した改訂版。
目次
表紙
第Ⅴ巻 はしがき
第2版刊行にあたって
『コンメンタール民事訴訟法』の刊行に寄せて
凡例
目次
第2編 第一審の訴訟手続〔承前〕
第5章 判決
[前注]
第243条(終局判決)
第244条
第245条(中間判決)
第246条(判決事項)
第247条(自由心証主義)
第248条(損害額の認定)
第249条(直接主義)
第250条(判決の発効)
第251条(言渡期日)
規則第156条(言渡期日の通知・法第251条)
第252条(言渡しの方式)
規則第155条(言渡しの方式・法第252条等)
第253条(判決書)
規則第157条(判決書・法第253条)
規則第158条(裁判所書記官への交付等)
第254条(言渡しの方式の特則)
規則第155条(言渡しの方式・法第252条等)
第255条(判決書等の送達)
規則第159条(判決書等の送達・法第255条)
第256条(変更の判決)
第257条(更正決定)
規則第160条(更正決定等の方式・法第257条等)
第258条(裁判の脱漏)
規則第161条(法第258条第2項の申立ての方式)
第259条(仮執行の宣言)
規則第160条(更正決定等の方式・法第257条等)
第260条(仮執行の宣言の失効及び原状回復等)
第6章 裁判によらない訴訟の完結[前注]
第261条(訴えの取下げ)
規則第162条(訴えの取下げがあった場合の取扱い・法第261条)
第262条(訴えの取下げの効果)
第263条(訴えの取下げの擬制)
第264条(和解条項案の書面による受諾)
規則第163条(和解条項案の書面による受諾・法第264条)
第265条(裁判所等が定める和解条項)
規則第164条(裁判所等が定める和解条項・法第265条)
第266条(請求の放棄又は認諾)
第267条(和解調書等の効力)
第7章 大規模訴訟等に関する特則[前注]
第268条(大規模訴訟に係る事件における受命裁判官による証人等の尋問)
第269条(大規模訴訟に係る事件における合議体の構成)
第269条の2(特許権等に関する訴えに係る事件における合議体の構成)
第8章 簡易裁判所の訴訟手続に関する特則
[前注]
第270条(手続の特色)
第271条(口頭による訴えの提起)
第272条(訴えの提起において明らかにすべき事項)
第273条(任意の出頭による訴えの提起等)
第274条(反訴の提起に基づく移送)
規則第168条(反訴の提起に基づく移送による記録の送付・法第274条)
第275条(訴え提起前の和解)
規則第169条(訴え提起前の和解の調書・法第275条)
第275条の2(和解に代わる決定)
第276条(準備書面の省略等)
第277条(続行期日における陳述の擬制)
規則第170条(証人等の陳述の調書記載の省略等)
第278条(尋問等に代わる書面の提出)
規則第171条(書面尋問・法第278条)
第279条(司法委員)
規則第172条(司法委員の発問)
第280条(判決書の記載事項)
判例索引
事項索引
奥付