BUSINESS LAWYERS LIBRARY

意匠法コンメンタール〔新版〕

発売日
2022年01月01日
出版社
勁草書房
編著等
寒河江孝允、峯唯夫、金井重彦

原著(レクシスネクシス・ジャパン刊)第2版刊行後になされた重要な法改正(平成27年、平成30年、令和元年、令和3年改正等)、意匠審査基準の改訂、最新の判例や実務の運用、解釈等を十分に盛り込んで、大幅アップデート/ブラッシュアップ。デザイン保護に携わる弁護士、弁理士等実務家必携の好評コンメンタール新版。

目次

表紙

目次

第1章 総則(第1条・第2条)

第1条 目的

【趣旨】

【解説】

第2条第1項 定義等――物品の意匠について

【趣旨】

【解説】

第2条第1項 定義等――建築物の意匠について

【趣旨】

【解説】

第2条第1項 定義等――画像の意匠について

【趣旨】

【解説】

第2条第1項 定義等――部分意匠について

【趣旨】

【解説】

第2条第2項第1号 定義等――物品の意匠の実施について

【趣旨】

【解説】

第2条第2項第2号 定義等――建築物の意匠の実施について

【趣旨】

【解説】

第2条第2項第3号 定義等――画像の意匠の実施について

【趣旨】

【解説】

第2条第3号 定義等――登録意匠の定義

【趣旨】

【解説】

第2章 意匠登録及び意匠登録出願(第3条~第15条)

第3条第1項柱書 意匠登録の要件

【趣旨】

【解説】

第3条第1項第1号・第2号 意匠登録の要件

【趣旨】

【解説】

第3条第1項第3号 意匠登録の要件――物品の意匠の類似について

【趣旨】

【解説】

第3条第1項第3号 意匠登録の要件――建築物・内装の意匠の類似について

【趣旨】

【解説】

第3条第1項第3号 意匠登録の要件――画像の意匠の類似について

【解説】

第3条第1項第3号 意匠登録の要件――部分意匠について

【趣旨】

【解説】

第3条第2項 意匠登録の要件

【趣旨】

【解説】

第3条の2 意匠登録の要件

【趣旨】

【解説】

第4条 意匠の新規性の喪失の例外

【趣旨】

【解説】

第5条 意匠登録を受けることができない意匠

【趣旨】

【解説】

第5条の2 仮通常実施権

【趣旨】

【解説】

第6条 意匠登録出願

【趣旨】

【解説】

第7条 一意匠一出願

【趣旨】

【解説】

第8条 組物の意匠

【趣旨】

【解説】

第8条の2 内装の意匠

【趣旨】

【解説】

第9条 先願

【趣旨】

【解説】

第9条の2 願書の記載又は図面等の補正と要旨変更

【趣旨】

【解説】

第10条 関連意匠

【趣旨】

【解説】

第10条の2 意匠登録出願の分割

【趣旨】

【解説】

第11条【削除】 意匠登録出願の分割

【趣旨】

第12条【削除】 出願の変更

【趣旨】

第13条 出願変更

【趣旨】

【解説】

第13条の2 特許協力条約に基づく国際出願に係る出願の変更の特例

【趣旨】

【解説】

第14条 秘密意匠

【趣旨】

【解説】

第15条第1項 特許法の準用――共同出願及び優先権主張について

【趣旨】

【解説】

第15条第2項 特許法の準用――意匠登録を受ける権利について

【趣旨】

【解説】

第15条第3項 特許法の準用─職務意匠

【趣旨】

【解説】

第3章 審査(第16条~第19条)

第16条 審査官による審査

【趣旨】

【解説】

第17条 拒絶の査定

【趣旨】

【解説】

第17条の2 補正の却下

【趣旨】

【解説】

第17条の3 補正後の意匠についての新出願

【趣旨】

【解説】

第17条の4 補正後の意匠についての新出願

【趣旨】

【解説】

第18条 意匠登録の査定

【趣旨】

【解説】

第19条 特許法の準用

【趣旨】

【解説】

第4章 意匠権

第1節 意匠権(第20条~第36条)

第20条 意匠権の設定の登録

第21条 存続期間

第22条 関連意匠の意匠権の移転

第23条 意匠権の効力

第24条 登録意匠の範囲等

第25条 登録意匠の範囲等

第25条の2 登録意匠の範囲等

第26条 他人の登録意匠等との関係

第26条の2 意匠権の移転の特例

第27条 専用実施権

第28条 通常実施権

第29条 先使用による通常実施権

第29条の2 先出願による通常実施権

第29 条の3 意匠権の移転の登録前の実施による通常実施権

第30条 無効審判の請求登録前の実施による通常実施権

第31条 意匠権等の存続期間満了後の通常実施権

第32条 意匠権等の存続期間満了後の通常実施権

第33条 通常実施権の設定の裁定

第34条 通常実施権の移転等

第35条 質権

第36条 特許法の準用

第2節 権利侵害(第37条~第41条)

第37条 差止請求権

第38条 侵害とみなす行為

第39条 損害の額の推定等

第40条 過失の推定

第41条 特許法の準用

第3節 登録料(第42条~第45条)

第42条 登録料

第43条 登録料の納付期限

第43条の2 利害関係人による特許料の納付

第44条 登録料の追納

第44条の2 登録料の追納による意匠権の回復

第44条の3 回復した意匠権の効力の制限

第45条 特許法の準用─既納の登録料の返還

第5章 審判(第46条~第52条)

第46条 拒絶査定不服審判

【趣旨】

【解説】

第47条 補正却下決定不服審判

【趣旨】

【解説】

第48条 意匠登録無効審判

【趣旨】

【解説】

第49条 意匠登録無効審判

【趣旨】

【解説】

第50条 審査に関する規定の準用

【趣旨】

【解説】

第51条 補正却下決定不服審判の特則

【趣旨】

【解説】

第52条 特許法の準用

【趣旨】

【解説】

第6章 再審及び訴訟(第53条~第60条の2)

第53条 再審の請求

【趣旨】

【解説】

第54条 再審の請求

【趣旨】

【解説】

第55条 再審により回復した意匠権の効力の制限

【趣旨】

【解説】

第56条 再審により回復した意匠権の効力の制限

【趣旨】

【解説】

第57条 審判の規定の準用

【趣旨】

【解説】

第58条 特許法の準用

【趣旨】

【解説】

第59条 審決等に対する訴え

【趣旨】

【解説】

第60条 対価の額についての訴え

【趣旨】

【解説】

第60条の2【削除】 不服申立てと訴訟の関係

【60条の2削除─行政不服申立前置主義の一部廃止】

【解説】

第6章の2 ジュネーブ改正協定に基づく特例

第1節 国際登録出願(第60条の3~第60条の5)

第60条の3 国際登録出願

第60条の4 意匠登録出願に関する規定の準用

第60条の5 経済産業省令への委任

第2節 国際意匠登録出願に係る特例(第60条の6~第60条の23)

第60条の6 国際出願による意匠登録出願

第60条の7 意匠の新規性の喪失の例外の特例

第60条の8 関連意匠の登録の特例

第60条の9 秘密意匠の特例

第60条の10 パリ条約等による優先権主張の手続の特例

第60条の11 意匠登録を受ける権利の特例

第60条の12 国際公表の効果等

第60条の12の2 意匠登録の査定の方式の特例

第60条の13 意匠権の設定の登録の特例

第60条の14 国際登録の消滅による効果

第60条の15 関連意匠の意匠権の移転の特例

第60条の16 関連意匠の意匠権についての専用実施権の設定の特例

第60条の17 意匠権の放棄の特例

第60条の18 意匠権の登録の効果の特例

第60条の19 意匠原簿への登録の特例

第60条の20 意匠公報の特例

第60 条の21 国際意匠登録出願の個別指定手数料

第60条の22 個別指定手数料の返還

第60条の23 経済産業省令への委任

第7章 雑則(第60条の24~第68条)

第60条の24 手続の補正

【趣旨】

【解説】

第61条 意匠原簿への登録

【趣旨】

【解説】

第62条 意匠登録証の交付

【趣旨】

【解説】

第63条 証明等の請求

【趣旨】

【解説】

第64条 意匠登録表示

【趣旨】

【解説】

第65条 虚偽表示の禁止

【趣旨】

【解説】

第66条 意匠公報

【趣旨】

【解説】

第67条 手数料

【趣旨】

【解説】

第68条 特許法の準用

【趣旨】

【解説】

第8章 罰則(第69条~第77条)

第69条 侵害の罪

【趣旨】

【解説】

第69条の2 侵害の罪

【趣旨】

【解説】

第70条 詐欺の行為の罪

【趣旨】

【解説】

第71条 虚偽表示の罪

【趣旨】

【解説】

第72条 偽証等の罪

【趣旨】

【解説】

第73条 秘密を漏らした罪

【趣旨】

【解説】

第73条の2 秘密保持命令違反の罪

【趣旨】

【解説】

第74条 両罰規定

【趣旨】

【解説】

第75条 過料

【趣旨】

【解説】

第76条 過料

【趣旨】

【解説】

第77条 過料

【趣旨】

【解説】

奥付

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる