- 発売日
- 2017年10月10日
- 出版社
- 三修社
- 編著等
- 奈良 恒則
不当な取引制限、カルテル、不公正な取引方法、合併や株式譲渡など、企業結合など「不公正」「不当」な取引や違法行為などへの法規制がわかる。さらに、法律に違反した場合の措置や課徴金制度を詳しく解説。問題解決やコンプライアンス対策に必携の書。
目次
表紙
はじめに
Contents
第1章 独占禁止法の全体像
1 なぜ独占禁止法ができたのか
2 独占禁止法は何を規制するのか
3 独占禁止法違反をどのように判断するのか
4 独占禁止法の規制が除外される場合もある
第2章 私的独占についての規制や不当な取引制限
1 私的独占について知っておこう
2 不当な取引制限について知っておこう
3 不当な取引制限のパターンについて知っておこう
4 ハードコア・カルテルのパターンについて知っておこう
5 事業者団体規制について知っておこう
第3章 不公正な取引方法と制限
1 不公正な取引方法について知っておこう
2 共同の取引拒絶について知っておこう
3 差別対価について知っておこう
4 不当廉売について知っておこう
5 再販売価格の拘束について知っておこう
6 優越的地位の濫用について知っておこう
7 単独の取引拒絶について知っておこう
8 不当な顧客誘引について知っておこう
9 抱き合わせ販売等について知っておこう
10 排他条件付取引について知っておこう
11 拘束条件付取引について知っておこう
12 取引妨害や内部干渉について知っておこう
13 その他どんな行為が不公正な取引にあたるのか
第4章 企業結合についての規制
1 企業結合とはどのようなものなのか
2 企業結合をするための手続きについて知っておこう
3 企業結合規制というものがある
4 株式譲渡と独占禁止法の関係を知っておこう
5 合併等と独占禁止法の関係を知っておこう
6 その他、企業結合についてこんなことを知っておこう
第5章 独占禁止法違反と対策
1 取引と独占禁止法の関係について知っておこう
2 独占禁止法違反について知っておこう
3 不服を申し立てる手続きについて知っておこう
4 課徴金制度の運用について知っておこう
5 独占禁止法に違反しないために気をつけることは何か
6 公正取引委員会について知っておこう
7 独占禁止法の関連法と外国の法制度について知っておこう
第6章 景品表示法のしくみ
1 景品表示法の全体像をおさえておこう
2 景品類について知っておこう
3 不当表示について知っておこう
4 不当表示の具体的な規制内容について知っておこう
5 不当表示の具体例を知ってておこう
6 事業者はどんな管理体制を構築しなければならないのか
7 消費者庁や都道府県知事による措置について知っておこう
8 課徴金制度について知っておこう
9 不当な表示を行うとどんな問題が生じるのか
10 企業はどのように対応したらよいのか
Column 消費者団体訴訟制度
第7章 下請法のしくみ
1 下請法について知っておこう
2 どんな取引が対象になるのか
3 親事業者にはどんな義務があるのか
4 禁止行為や違反措置について知っておこう
5 受領拒否について知っておこう
6 支払遅延について知っておこう
7 下請代金の減額は認められるのか
8 返品の禁止について知っておこう
9 買いたたきについて知っておこう
10 購入・役務の利用強制について知っておこう
11 報復措置の禁止について知っておこう
12 有償支給原材料等の対価の早期決済の禁止について知っておこう
13 割引困難な手形の交付の禁止について知っておこう
14 不当な経済上の利益の提供要請の禁止について知っておこう
15 不当な給付内容の変更及び不当なやり直しの禁止について知っておこう
第8章 下請契約をめぐるその他の法律問題
1 建設業には下請法の適用がない
2 一括下請負の禁止について知っておこう
3 ガイドラインにはどのようなことが規定されているのか
4 独占禁止法の優越的地位の濫用との関係について知っておこう
5 契約書の作成について知っておこう
書式 情報成果物の作成に関する発注書面
書式 役務提供委託に関する発注書面
書式 製造委託に関する発注書面
6 下請についてのトラブル救済機関はあるのか
監修者
奥付