BUSINESS LAWYERS LIBRARY

コンプライアンス&リスクマネジメント対応規則規程

発売日
2025年02月03日
出版社
労働新聞社
編著等
森 紀男、井手 大作

本書は、会社の「コンプライアンス」「リスクマネジメント」対応に主眼を置き、会社において必須と思われる社内規則・規程を、規程ごとに法的根拠(法令、指針、通達等)を解説として加えた「解説付規程集」として活用されることを目的として作成したものです。姉妹書の「モデル就業規則作成・変更ガイドブック」の続編です。

目次

表紙

はじめに

目次

1. コンプライアンス違反に関する事例

2. 取締役の責務

総務・人事担当者が知っておきたい法令等

1 会社のコンプライアンス及びリスク管理等に関する規則

第1章 総則

第1条(目的)

第2条(基本理念)

第3条(定義)

第2章 組織体制

第4条(コンプライアンス責任者)

第5条(コンプライアンス委員会)

第6条(コンプライアンス事務局)

第3章 行動基準

第7条(コンプライアンスを意識した行動)

第8条(リスクを意識した行動)

第9条(企業倫理を意識した行動)

第4章 日常における留意事項等

第10条(社員等による報告等)

第11条(対策チーム)

第12条(教育等)

第13条(処分等)

第14条(改廃)

第15条(施行)

2 規程管理規程

第1章 総則

第1条(目的)

第2条(規程の定義)

第3条(遵守義務)

第4条(規程の周知徹底)

第5条(規程の保存)

第6条(疑義の裁定)

第2章 規程の種類及び効力

第7条(規程の種類)

第8条(規程の取扱い)

第9条(効力の発生及び消滅)

第10条(効力の順位)

第11条(社内通達)

第12条(社内通達の種類)

第3章 規程の制定、改廃、運用

第13条(規程の制定及び改廃)

第14条(規程の運用)

第4章 規程の配布、保管

第15条(公布方法)

第16条(配布・保管・管理)

第5章 その他

第17条(規程の整備)

第18条(規程の様式)

第19条(主管)

第20条(改廃)

第21条(施行)

3 文書・電子文書等取扱規則

第1章 総則

第1条(目的)

第2条(適用文書の範囲)

第3条(私有禁止)

第4条(文書の主管)

第5条(取扱担当者)

第6条(文書の保存期間と区分)

第2章 文書の取扱い

第7条(保存の方法)

第8条(保存場所)

第9条(保存場所の整理)

第10条(保存期間の変更)

第11条(保存文書の移管)

第12条(文書保存の管理責任者)

第13条(保存文書の廃棄)

第3章 電子文書の取扱い

第14条(電子文書の保存方法)

第15条(電子文書保存の管理責任者)

第16条(電子文書の廃棄)

第4章 電子帳簿保存の取扱い

第17条(電子帳簿の対象書類)

第18条(電子帳簿の取扱い)

第5章 附則

第19条(罰則)

第20条(改廃)

第21条(施行)

4 スキャナによる電子化保存規程

第1章 総則

第1条(目的)

第2条(定義)

第3条(運用体制)

第4条(利用者の責務)

第2章 対象書類及び入力の時期

第5条(対象書類)

第6条(入力の時期)

第7条(スキャニング処理)

第8条(電子化文書の保存)

第9条(電子化文書の消去)

第3章 機能要件

第10条(管理機能等)

第4章 機器の管理と運用

第11条(機器の管理)

第12条(入力装置の設定)

第13条(出力装置の設定)

第5章 書類の管理等

第14条(書類の受領)

第15条(原本の廃棄)

第16条(改廃)

第17条(施行)

5 公益通報者保護規則(内部通報制度)

第1条(目的)

第2条(従事者等の定義)

第3条(相談及び通報窓口)

第4条(通報の方法)

第5条(調査)

第6条(協力義務)

第7条(利益相反の回避)

第8条(是正措置)

第9条(通知)

第10条(社内処分)

第11条(通報者等の保護)

第12条(秘密保持)

第13条(懲戒)

第14条(相談又は通報を受けた者の責務)

第15条(記録の作成・保管)

第16条(所管)

第17条(改廃)

第18条(施行)

6 営業秘密管理規程

第1条(目的)

第2条(適用範囲)

第3条(定義)

第4条(営業秘密の分類)

第5条(管理組織)

第6条(営業秘密の指定、表示)

第7条(営業秘密の管理)

第8条(秘密保持義務)

第9条(誓約書の提出)

第10条(営業秘密文書等の指定の変更、解除)

第11条(営業秘密文書等の廃棄)

第12条(周知徹底及び教育)

第13条(退職者等)

第14条(第三者の秘密情報の取扱い)

第15条(懲戒処分等)

第16条(改廃)

第17条(施行)

7 個人情報取扱規程

第1章 総則

第1条(目的)

第2条(個人情報の定義)

第3条(会社の責務)

第4条(正確性の確保)

第5条(安全管理措置)

第2章 管理体制

第6条(事務取扱責任者)

第7条(部門責任者)

第8条(個人情報の取扱いの決定)

第9条(従業者等の責務)

第10条(漏洩時等における報告連絡体制)

第11条(個人情報の取扱状況の把握)

第12条(責務等)

第3章 個人情報の取扱い

第13条(利用目的の特定)

第14条(利用目的による制限)

第15条(適正な取得)

第16条(取得に際しての利用目的の通知等)

第4章 個人データの第三者提供の制限

第17条(第三者提供の制限)

第18条(第三者提供に係る記録の作成)

第19条(第三者提供を受ける際の確認等)

第5章 人的安全管理措置

第20条(従業者等の監督)

第21条(教育・研修)

第22条(守秘義務)

第6章 物的安全管理措置

第23条(個人データの閲覧制限等)

第24条(機器及び電子媒体等の盗難等の防止)

第25条(電子媒体等を持ち運ぶ場合の漏洩等の防止)

第26条(個人データの削除及び機器・電子媒体等の廃棄)

第7章 技術的安全管理措置

第27条(アクセス制御及びアクセス者の識別)

第28条(外部からの不正アクセス等の防止)

第29条(情報システムの使用に伴う漏洩等の防止)

第8章 保有個人データに関する開示請求等への対応

第30条(保有個人データに関する事項の公表等)

第31条(保有個人データの開示等)

第32条(保有個人データの訂正、追加、削除)

第33条(保有個人データの利用停止、消去、第三者提供の停止)

第9章 個人データの委託

第34条(個人データの取扱いの委託)

第35条(申請及び承認)

第36条(委託契約)

第37条(遵守状況の確認)

第10章 事務取扱責任者等の責務と役割

第38条(事務取扱責任者等)

第39条(事務取扱責任者等の任務)

第40条(事務取扱担当者の監督)

第41条(事務取扱担当者の責務)

第42条(この規程に基づく運用状況の記録)

第43条(取扱状況の確認手段)

第44条(苦情への対応)

第45条(取扱状況の確認並びに安全管理措置の見直し)

第11章 その他

第46条(懲戒)

第47条(損害賠償)

第48条(改廃)

第49条(施行)

8 安全衛生管理規程

第1章 総則

第1条(目的)

第2条(適用の範囲)

第3条(会社の責務)

第4条(従業員の義務)

第2章 安全・衛生管理

第5条(安全衛生管理体制)

第6条(衛生管理者)

第7条(産業医)

第8条(安全管理者)

第9条(安全衛生委員会)

第3章 健康の保持増進措置等

第10条(健康診断及び面接指導)

第11条(自発的健康診断)

第12条(秘密保持)

第13条(病者の就業禁止)

第14条(健康の保持増進措置)

第15条(改廃)

第16条(施行)

第17条(付属規程)

9 安全衛生委員会規則

第1章 総則

第1条(目的)

第2条(安全に関する審議事項)

第3条(衛生に関する審議事項)

第4条(委員)

第5条(委員の構成)

第6条(任務)

第7条(委員会の開催)

第8条(議事の周知)

第9条(任期)

第10条(事務局)

第11条(審議事項の追加)

第12条(改廃)

第13条(施行)

第14条(付属規程)

10 健康管理規程

第1条(目的)

第2条(規程の遵守)

第3条(衛生管理者等の選任と職務)

第4条(衛生委員会)

第5条(健康診断)

第6条(面接指導)

第7条(健康の評価・管理)

第8条(有所見者に対する措置)

第9条(要治療者の出勤)

第10条(アフター・ケア施策)

第11条(妊婦の保護)

第12条(病者の就業禁止)

第13条(感染症等)

第14条(伝染病発生時の措置)

第15条(ストレス検査及び面接指導)

第16条(職場における健康維持の阻害要因)

第17条(衛生教育)

第18条(健康教育)

第19条(個人健康情報の保護)

第20条(改廃)

第21条(施行)

第22条(付属規程)

11 心身の状態の情報の取扱規程

第1条(総則)

第2条(目的)

第3条(心身の状態の情報の取得)

第4条(心身の状態の情報の第三者提供の方法)

第5条(心身の状態の情報の保護)

第6条(心身の状態の情報の適正管理)

第7条(心身の状態の情報の取扱いに関する苦情処理)

第8条(不利益な取扱いの禁止)

第9条(改廃)

第10条(施行)

第11条(付属規程)

12 服務規律(従業員の守るべき規則)

第1条(服務の基本原則)

第2条(職場環境維持に関する事項)

第3条(職務専念義務に関する事項)

第4条(信用維持に関する事項)

第5条(職場におけるパワーハラスメント)

第5条の2(職場におけるパワーハラスメントの禁止行為)

第6条(職場におけるセクシュアルハラスメント)

第6条の2(職場におけるセクシュアルハラスメントの禁止行為)

第7条(職場における妊娠・出産・育児休業等に関するハラスメント)

第7条の2(職場における妊娠・出産・育児休業等に関するハラスメントの禁止行為)

第8条(懲戒)

第9条(相談及び苦情への対応)

第10条(再発防止の義務)

第11条(教育・指導)

第12条(金銭貸借に関する事項)

第13条(贈答・接待に関する事項)

第14条(不正請求に関する事項)

第15条(反社会的勢力への対応)

第16条(情報管理に関する事項)

第17条(個人情報及び特定個人情報管理義務)

第18条(守秘義務契約)

第19条(競業避止義務)

第20条(法令・社内諸規程(規定)の遵守)

第21条(懲戒処分)

第22条(改廃)

第23条(施行)

13 ハラスメント防止規程

第1章 総則

第1条(目的)

第2条(適用範囲)

第3条(職場の定義)

第2章 パワーハラスメント

第4条(パワーハラスメントの定義)

第5条(パワーハラスメントの禁止行為)

第3章 セクシュアルハラスメント

第6条(セクシュアルハラスメントの定義)

第7条(セクシュアルハラスメントの禁止行為)

第4章 妊娠・出産・育児休業等に 関するハラスメント

第8条(妊娠・出産・育児休業等に関するハラスメントの定義)

第9条(妊娠・出産・育児休業等に関するハラスメントの禁止行為)

第5章 懲戒等

第10条(懲戒)

第11条(法的措置)

第6章 相談窓口等

第12条(相談及び苦情への対応)

第13条(再発防止の義務)

第14条(教育・指導)

第15条(改廃)

第16条(施行)

14 カスタマーハラスメント対応規程

第1条(目的)

第2条(カスタマーハラスメントの定義)

第3条(対象となる行為)

第4条(顧客対応)

第5条(対応方法)

第6条(社内相談窓口)

第7条(研修・教育)

第8条(会社の配慮措置)

第9条(再発防止)

第10条(改廃)

第11条(施行)

15 テレワーク勤務規程

第1章 総則

第1条(テレワーク勤務の目的)

第2条(テレワーク勤務の定義)

第2章 勤務等

第3条(テレワーク勤務の対象者)

第4条(テレワーク勤務日)

第5条(テレワーク勤務利用の手続き)

第6条(テレワーク勤務時の服務規律)

第3章 在宅勤務時の労働時間等

第7条(テレワーク勤務時の労働時間)

第8条(テレワーク勤務時の事業場外みなし労働制)

第9条(休憩時間)

第10条(労働時間中の中抜け)

第11条(始業・終業時刻のスライド)

第12条(移動時間)

第13条(所定休日)

第14条(時間外及び休日労働等)

第4章 テレワーク勤務時の勤務等

第15条(業務の開始及び終了の報告)

第16条(業務報告)

第17条(テレワーク勤務時の連絡体制)

第5章 テレワーク勤務時の賃金等

第18条(賃金等)

第19条(情報通信機器・ソフトウェア等の貸与等)

第20条(費用の負担)

第21条(教育訓練)

第22条(災害補償)

第23条(健康管理)

第24条(改廃)

第25条(施行)

参考図書

著者プロフィール

奥付

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる