- 発売日
- 2022年09月30日
- 出版社
- 日本評論社
- 編著等
- 藤本利一、野村剛司
倒産法の基本的な考え方を徹底的に身につけるための演習解説書。法科大学院で教える弁護士と研究者が内容を絞り、丁寧に解説する。
目次
表紙
はしがき
目次
執筆者一覧、凡例
序章 倒産法の考え方・イメージ 野村剛司
1 はじめに
2 平常時と倒産時の比較の観点
3 単純な事案で検討
4 信用供与(与信)の意味
5 信用補完の意味
6 債権者平等を徹底させる時期
7 民法との関係
8 破産と民事再生の比較
第1章 破産手続の流れ 山形康郎
I 法人破産手続の配当事案
1 事案の概要
2 申立前の準備
3 申立てから開始決定
4 開始決定後の管財業務
5 債権調査―配当
6 終結
Ⅱ 個人破産の事案
1 事案の概要
2 Y弁護士への相談
3 破産申立準備
4 破産管財人の選任と破産開始決定
5 開始決定後の対応
6 免責不許可事由に関する対応
7 手続の廃止と免責
第2章 再生手続の流れ 木村真也
Ⅰ 収益弁済型の事案
1 事案の概要
2 申立前の準備
3 申立後
4 再生手続開始後
5 再生計画認可決定確定後
6 進行概要
Ⅱ 事業譲渡型の事案
1 事案の概要
2 申立前
3 再生手続開始後
4 再生計画認可決定確定後
5 進行概要
Ⅲ 個人再生の事案
1 事案の概要
2 Y弁護士への相談と申立ての準備
3 小規模個人再生手続の申立てと開始決定
4 債権調査
5 再生計画案の提出と決議
6 再生計画の遂行
7 進行概要
コラム 貸借対照表と倒産手続 溝端浩人
第3章 開始決定の効果 山形康郎
1 破産手続および再生手続開始の申立て
2 手続開始決定の効果
第4章 財産の管理・換価と管財人等 赫 高規
1 破産財団の管理・換価等及び破産管財人の善管注意義務
2 破産財団の意義と範囲および係属中の訴訟手続の取扱い
3 破産管財人の第三者性と手続開始後の登記等の効力
4 再生債務者財産の管理等、再生債務者の第三者性等
5 財産評定
第5章 契約関係の処理(1)―売買・取戻権―川上 良
1 実体法の体系的理解の重要性
2 双務契約の一方未履行の場合
3 双務契約の双方未履行の場合
4 取戻権
第6章 契約関係の処理(2)―賃貸借・請負・リース契約―川上 良
1 賃貸借契約
2 請負契約
3 ファイナンス・リース契約
第7章 否認権(1)―詐害行為否認と偏頗行為否認―野村剛司
1 否認権の意義
2 詐害行為否認と偏頗行為否認のイメージ
3 詐害行為否認
4 偏頗行為否認
5 保証・担保供与の無償行為該当性
6 詐害行為取消権との比較
第8章 否認権(2)―様々な否認権―野村剛司
1 相当の対価を得てした財産処分行為の否認
2 代物弁済の否認
3 同時交換的行為の除外
4 否認と相殺禁止の問題の融合
5 対抗要件の否認
6 執行行為の否認
7 転得者に対する否認
8 通常の再生手続の場合
9 個人再生手続の場合
第9章 相殺権と相殺禁止 稲田正毅
1 相殺権の意義
2 相殺権の拡張(破産債権者の有する自働債権の要件の緩和)
3 相殺権の拡張(破産債権者の負担する債務(受働債権)の要件の緩和)
4 民事再生法における相殺権
5 相殺権の制限
第10章 倒産手続における担保権の取扱い(1)―担保権総論、典型担保―名津井吉裕
1 倒産手続と担保権
2 別除権の行使
3 別除権となる担保権(典型担保の場合)
第11章 倒産手続における担保権の取扱い(2)―非典型担保、再生手続における担保権―赫 高規
1 別除権となる担保権(非典型担保の場合)
2 再生手続における担保権の取扱い
第12章 債権の優先順位 杉本純子
1 債権者平等の原則と倒産手続
2 各倒産手続における債権の優先順位
3 弁済による代位と優先権の承継
第13章 配当と破産手続の終了 藤本利一
1 配当
2 破産手続の終了
第14章 再生計画、履行 木村真也
Ⅰ 再生計画
1 再生計画とはどのようなものか。
2 再生計画案に定めるべき条項―再生計画事例を用いて
3 再生計画の可決要件
Ⅱ 再生計画のスキーム
1 自主再建型とスポンサー型の事業再生
2 スポンサー型のスキーム
3 計画前の営業等の譲渡
Ⅲ 再生計画の提出と可決、認可手続
1 再生計画案の作成と付議
2 再生計画の決議の方法
3 再生計画案の認可および認可決定の確定
第15章 個人債務者の倒産手続 金 春
1 個人倒産制度の全体像
2 個人破産手続をめぐる問題
3 個人再生手続をめぐる問題
4 個人再生と破産・免責手続の相互関係
終章 倒産法のジャンクション 藤本利一
はじめに
1 倒産とは何か
2 権利行使の禁止(sharing)
3 分配の問題
4 権利の主体
5 分配の原資
6 免責
展望―倒産法の陳腐化
事項索引
奥付