BUSINESS LAWYERS LIBRARY

ハラスメント対応の法律相談

発売日
2023年01月16日
出版社
青林書院
編著等
中井智子

セクハラ・パワハラ・マタハラ問題の効果的な予防策、適切な事後対応とは? セクハラ、マタハラ、パワハラの特徴を整理し、法制度の概要を解説! ハラスメント問題の予防から事後対応策まで、これまでの裁判例から実務に役立つ判断部分を取り上げながら、わかりやすく解説! 使用者側の人事労務関連の相談に対応している弁護士が執筆! 弁護士ほか法律実務家、企業のハラスメント相談担当者必携!

目次

表紙

はしがき

凡例

編著者・執筆者紹介

目次

第1章 パワーハラスメント

Q1 パワーハラスメントに関する法制度の概要

解説

Q2 パワーハラスメントとは

解説

Q3 カスタマーハラスメントとは

解説

Column1 カスタマーハラスメント

Q4 パワーハラスメントについての相談窓口の留意点

解説

Q5 パワーハラスメントに関する社員教育

解説

Q6 パワーハラスメントが起こる人間関係①──上司と部下

解説

Q7 パワーハラスメントが起こる人間関係②──指導担当と新入社員

解説

Q8 パワーハラスメントが起こる人間関係③──正社員と派遣社員

解説

Q9 パワーハラスメントが起こる人間関係④──大学教授と助教

解説

Q10 パワーハラスメントに至った背景事情①──被害者の言動を契機とする場合

解説

Q11 パワーハラスメントに至った背景事情②──退職勧奨

解説

Q12 パワーハラスメントに至った背景事情③──言葉を荒げていない場合

解説

Column2 内部通報とパワーハラスメント

Q13 パワーハラスメントに至った背景事情④──内部通報

解説

Q14 パワーハラスメントに至った背景事情⑤──懲戒事案の発覚

解説

Q15 パワーハラスメントに至った背景事情⑥──思想の違い

解説

Q16 パワーハラスメントに至った背景事情⑦──取引先からの要請

解説

Column3 アウティングの問題

Q17 指導かパワーハラスメントか①──暴行

解説

Q18 指導かパワーハラスメントか②──暴言

解説

Q19 指導かパワーハラスメントか③──叱責

解説

Q20 指導かパワーハラスメントか④──療養休暇取得後の叱責

解説

Column4 テレワークとハラスメント

Q21 指導かパワーハラスメントか⑤──長時間労働後の叱責

解説

Q22 業務を与えない対応

解説

Q23 指導かパワーハラスメントか⑥──パワーハラスメント否定事案

解説

Column5 就職活動を行う学生に対するハラスメント

Q24 使用者の適切な対応①──取締役の責任

解説

Q25 使用者の適切な対応②──使用者の調査と安全配慮義務

解説

Column6 ハラスメント相談窓口のポイント

Q26 使用者の適切な対応③──使用者の安全配慮義務

解説

Q27 パワーハラスメントと懲戒①──アカデミックハラスメントの場合

解説

Q28 パワーハラスメントと懲戒②──降格処分

解説

Q29 パワーハラスメントと懲戒③──諭旨解雇処分

解説

Q30 パワーハラスメントを理由とする普通解雇

解説

第2章 セクシュアルハラスメント

Q31 セクシュアルハラスメントに関する法制度の概要

解説

Q32 セクシュアルハラスメントとは

解説

Q33 2019年雇用機会均等法改正

解説

Q34 ジェンダーハラスメント

解説

Column7 ジェンダーハラスメント・セクシュアルハラスメント

Q35 セクシュアルハラスメントの予防のために

解説

Q36 セクシュアルハラスメント認定の方法①──被害者が抵抗や抗議をしていないことの評価

解説

Q37 セクシュアルハラスメント認定の方法②──供述の信用性の評価,客観的な証拠の活用

解説

Q38 セクシュアルハラスメント認定の方法③──被害者の申出が遅い場合

解説

Q39 セクシュアルハラスメント成立の成否④──継続的な性的関係とセクシュアルハラスメントの成否

解説

Q40 セクシュアルハラスメントの行為態様①──うわさをする

解説

Q41 セクシュアルハラスメント行為の態様②──言葉・性的な意図がない場合

解説

Q42 使用者が負う責任の範囲①──使用者責任の広範化

解説

Q43 使用者が負う責任の範囲②──逸失利益の認定

解説

Q44 使用者の職場環境配慮義務の内容

解説

Column8 性的指向・性自認と職場の男女別施設の利用

Q45 二次セクシュアルハラスメント事案①──相談を受けたときの迅速な対応

解説

Q46 二次セクシュアルハラスメント事案②──相談を受けたときの申出者に対する対応の留意点

解説

Column9 グループ企業の相談窓口設置の留意点

Q47 セクシュアルハラスメント調査の留意点

解説

Q48 セクシュアルハラスメントの被害者に対する対応

解説

Q49 セクシュアルハラスメントによる懲戒①──出勤停止

解説

Q50 セクシュアルハラスメントによる懲戒②──弁明の機会の付与がない懲戒

解説

Q51 けん責事例

解説

Q52 停職処分①──セクシュアルハラスメント言動を理由とする停職処分の有効性

解説

Q53 停職処分②──事業所外の者に対するセクシュアルハラスメント行為と懲戒処分

解説

Q54 普通解雇

解説

Q55 懲戒解雇

解説

第3章 マタニティハラスメント

Q56 妊娠・出産等を理由とする不利益取扱い

解説

Q57 マタニティハラスメントとは

解説

Q58 マタニティハラスメントの雇用管理上の措置

解説

Q59 2019年の雇用機会均等法・育児介護休業法の改正

解説

Q60 不利益取扱い①──軽易業務への転換に伴う降格

解説

Q61 不利益取扱い②──育児休業後の報酬の引下げの可否

解説

Column10 昇進ルールと不利益取扱い

Q62 不利益取扱い③──育児休業の取得を理由とする昇給抑制

解説

Q63 育児休業取得後の有期契約社員への転換の有効性

解説

Q64 言動の違法性①──育児短時間勤務に関する使用者の対応

解説

Q65 言動の違法性②──妊娠した労働者の軽易業務への転換時の面談の言動

解説

Q66 言動の違法性③──妊娠した労働者に対する言動

解説

Q67 妊娠中の社員に対する解雇の可否

解説

キーワード索引

判例索引

奥付

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる