- 発売日
- 2024年10月01日
- 出版社
- ぎょうせい
- 編著等
- 七戸 克彦、小池 泰、園田 彩乃
嫡出推定・嫡出否認等の変更がなされた令和4年改正、共同親権・養育費の履行確保等の整備がなされた令和6年改正において、新旧条文を掲げ、「何が」「どうして」「どのように」改正されたポイントを解説! 令和6年改正については、民法のみならず、改正によって影響のあった民事執行法、人事訴訟法、家事事件手続法を始めとした諸法の改正箇所もフォロー! 改正の経緯 ➡ 改正の目的 ➡ 条文の新旧対照 という明解な解説により、改正の趣旨と改正箇所を確認するインデックスとしても最適!
目次
表紙
はしがき
目次
凡例
第1章 昭和期(戦後)の家族法改正
〔前注〕
Ⅰ 昭和22年12月:家族法全面改正
Ⅱ 昭和23年12月:家庭裁判所設置に伴う改正
Ⅲ 昭和24年5月:公証人法改正に伴う改正
Ⅳ 昭和25年5月:精神衛生法制定に伴う改正
Ⅴ 昭和37年3月:家族法改正
Ⅵ 昭和51年6月:離婚復氏制度の改正
Ⅶ 昭和54年12月:遺言に関する過料額の改定
Ⅷ 昭和55年5月:相続分の改定・寄与分の創設
Ⅸ 昭和62年9月:特別養子制度の創設
第2章 平成期の家族法改正
〔前注〕
Ⅰ 平成元年6月:旧757条の削除
Ⅱ 平成11年12月:成年後見制度の導入
Ⅲ 平成15年7月:人事訴訟法制定に伴う改正
Ⅳ 平成16年12月:民法現代語化改正
Ⅴ 平成17年7月:財産分離の公告手続改正
Ⅵ 平成18年6月:限定承認の公告手続改正
Ⅶ 平成23年6月:親権制度改正
Ⅷ 平成25年12月:非嫡出子相続分改正
Ⅸ 平成28年4月:成年後見制度改正
Ⅹ 平成28年6月:再婚禁止期間改正
Ⅺ 平成29年6月:債権関係改正
Ⅻ 平成30年6月:成年年齢の引下げ
ⅩⅢ 平成30年7月:相続関係改正
第3章 令和期の家族法改正
〔前注〕
Ⅰ 令和元年6月:特別養子制度改正
Ⅱ 令和3年4月:所有者不明土地関係改正
Ⅲ 令和3年5月:遺言法改正(デジタル社会関係)
Ⅳ 令和4年12月:親子法制改正
Ⅴ 令和5年6月:遺言法改正(民事裁判IT 化関係)
Ⅵ 令和6年5月:家族法制改正
事項別索引
条文索引
奥付