- 発売日
- 2019年02月26日
- 出版社
- 第一法規
- 編著等
- 樋口 ユミ
企業の人事労務担当者が、ハラスメント防止の取組みを進める中で見えてくる、「研修を受けてもハラスメントをしてしまう管理職」がいる一方で、「委縮して必要な指導ができなくなる管理職が出てしまう」という二大問題について、実際に解決に導いた取組み方法を、対応場面別に、理解、実践できる解説書
目次
表紙
はじめに
目次
第1章 「無自覚」ではすまないハラスメント〜ハラスメントの対応がなぜ今必要なのか〜
ハラスメントへの対応の必要性
職場のハラスメントの定義と労災の判断基準
ハラスメント行為者への社内処分の段階
いまだに消えない悪しき「典型的セクハラ、パワハラ」の6つの事例
近年増加する新たなハラスメント
新たなハラスメントを知る5つの事例
第2章 ハラスメント過敏は残念な「マネジメント」につながる
ハラスメントと業務上適切な指導
ハラスメント過敏の5つの事例
ハラスメント過敏をなくすために必要なこと
第3章 パワハラ上司は変わるのか?
パワハラの発生にダメージを受ける職場
パワハラ上司となってしまうプロセス
パワハラをしていることに無自覚な上司への対応
パワハラ上司になるプロセスが分かる5つの事例
第4章 ハラスメント防止の鍵は「空気」にある
ハラスメントが起こりにくい組織風土づくり
人事部が行う具体的な対策
地道な啓発活動が風土を変えた4つの好事例
おわりに ~ハラスメント予防に特効薬はあるか?~
著者紹介
奥付