- 発売日
- 2020年03月10日
- 出版社
- 法律文化社
- 編著等
- 滝沢 昌彦、武川 幸嗣、花本 広志、執行 秀幸、岡林 伸幸
好評民法テキストシリーズの2017年民法改正対応版。抽象的な法規範が実際の事件にどのように適用されるのかイメージしやすいようにCaseを用い、関連する話題はTopicで、且つ先端的な問題について考える契機となる論点についてはFurther Lessonで解説し、読者に立体的な理解を促す。
目次
表紙
はしがき
目次
凡例
著者紹介
序 債権各論を学ぶにあたって
第1章 契約総論
1 契約の概念
2 契約の成立
1 申込みと承諾
2 意思実現・事実的契約関係
3 懸賞広告
4 契約締結上の過失
3 契約の効力
1 一般的要件
2 同時履行の抗弁権
3 危険負担
4 第三者のためにする契約
5 契約上の地位の移転
4 契約の解除
1 法定解除
2 約定解除
3 事情変更の原則
4 合意解除
5 解除と類似する制度
5 定型約款
Exam
第2章 契約各論(1)交換型契約
1 売買
1 売買の意義
2 売買の成立
3 売買の効力
4 特殊な売買(1)-特定商取引
5 特殊な売買(2)-信用販売
2 贈与
1 贈与の意義
2 贈与の成立および拘束力
3 贈与の効力─贈与者の義務
4 特殊の贈与
3 交換
1 交換の意義
2 交換の成立・効力
第3章 契約各論(2)貸借型契約
1 消費貸借
1 消費貸借の意義
2 消費貸借の成立
3 消費貸借の効果
4 準消費貸借
2 賃貸借
1 賃貸借の意義
2 賃貸借の成立
3 賃貸借の効力-当事者間の効力
4 賃貸借の効力-第三者に対する効力・当事者の変更
5 特殊な賃貸借-リース・サブリース
3 使用貸借
1 使用貸借の意義
2 使用貸借の成立
3 使用貸借の効力
4 使用貸借の終了
第4章 契約各論(3)労務提供型契約ほか
1 雇用
2 請負
3 委任
4 寄託
5 組合
6 終身定期金
7 和解
Exam
第5章 事務管理・不当利得
1 事務管理
1 事務管理の意義と法的性質
2 事務管理の要件
3 事務管理の効果
4 準事務管理
2 不当利得
1 不当利得法総説
2 給付利得
3 特殊な給付利得
4 侵害利得
5 支出利得
6 多数当事者間の不当利得
第6章 不法行為(1)一般理論
1 不法行為法で何を学ぶのか
2 一般的不法行為の要件(1)-故意・過失
1 故意
2 過失
3 一般的不法行為の要件(2)-権利侵害・法律上保護される利益侵害
1 権利侵害・法律上保護される利益侵害
2 違法性判断
3 損害の発生
4 因果関係
4 不法行為の効果
1 損害賠償の方法
2 原状回復
3 損害賠償請求権者
4 損害賠償の範囲
5 損害賠償額の算定
6 差止請求
5 加害者側の反論
1 不法行為の立証責任
2 責任無能力
3 正当防衛・緊急避難等
4 過失相殺・損益相殺
5 損害賠償請求権の消滅
第7章 不法行為(2)特殊な不法行為
1 序論
2 責任無能力者の監督者責任
3 使用者責任
4 土地工作物責任
5 製造物責任
6 動物占有者の責任
7 自動車損害賠償責任
8 共同不法行為
1 意義と類型
2 狭義の共同不法行為の法律要件
3 加害者不明の共同不法行為の法律要件
4 共同不法行為の法律効果
5 競合的不法行為
Exam
参考文献案内
判例索引
事項索引
底本奥付
電子版奥付