BUSINESS LAWYERS LIBRARY

そのまま使えるモデル英文契約書シリーズ 委託販売契約書

発売日
2020年04月01日
出版社
日本商事仲裁協会
編著等
日本商事仲裁協会

「そのまま使えるモデル英文契約書シリーズ」は、英文契約書作成時に検討すべき一般的条項を網羅した、経験豊富な渉外弁護士監修による英文契約書のひな型です。英語及び日本語の契約条文と各条文の解説を掲載しています。また、国際契約に必須の仲裁条項のドラフティングについても詳説しています。日本企業が外国企業に商品を寄託し、外国企業がその顧客に商品を販売すること想定した契約書例です。

目次

表紙

はじめに

目次

I. 委託販売契約の概要

1. 委託販売契約とは

2. 本条項例

3. 委託販売契約のポイント

II. Consignment Agreement(委託販売契約)の条項例(英語、日本語)・解説

Recitals /前文

Article 1 Appointment /任命

Article 2 Definitions /定義

Article 3 Authority of Consignee /受託者の権限

Article 4 Independent Business /独立の業務

Article 5 Duties of Consignee /受託者の義務

Article 6 Price /価格

Article 7 Minimum Sales Guarantee /最低販売保証

Article 8 Sales Promotion and Maintenance /販売促進及び保守

Article 9 Title /所有権

Article 10 Insurance /保険

Article 11 Commission /手数料

Article 12 Expense and Import Customs Duty /費用及び輸入関税

Article 13 Information and Reports /情報及び報告

Article 14 Intellectual Property Rights /知的財産権

Article 15 Confidentiality /秘密保持

Article 16 Account Books and Inspection /会計帳簿及び検査

Article 17 Term /期間

Article 18 Expiration and Termination /期間満了及び解約

Article 19 Assignment /契約譲渡

Article 20 Force Majeure /不可抗力

Article 21 Severability /分離可能性

Article 22 Non-Waiver /権利等の不放棄

Article 23 Notice /通知

Article 24 Entire Agreement and Modification /完全合意及び修正

Article 25 Language /言語

Article 26 Governing Law /準拠法

Article 27 Arbitration /仲裁

Article 28 Headings /表題

末尾文言および署名欄

III. 仲裁条項のドラフティング

1.仲裁とは

2.仲裁条項のヒント

(1)JCAA の3 つの仲裁規則に基づく仲裁条項

(2) 機関仲裁条項(仲裁機関を指定する仲裁条項)

(3) 仲裁規則を規定する仲裁条項

(4)「商事仲裁規則」の迅速仲裁手続によって仲裁を行う場合の仲裁条項

(5)仲裁人の要件や数を規定する仲裁条項

(6)仲裁手続の言語を規定する仲裁条項

(7)仲裁費用の負担を定める仲裁条項

(8)多層的紛争解決条項

(9)交差型仲裁条項(クロス条項)

(10) 準拠法条項と仲裁条項

奥付

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる