- 発売日
- 2024年03月10日
- 出版社
- 税務経理協会
特集 その売買契約書の内訳は合理的? 一括売買した土地建物の内訳が不明な場合の按分 1 価額按分が不明な場合の影響と売主・買主の思惑/鈴木雅人 2 土地建物の按分価額について争われた裁決・裁判例/野口健一 3 固定資産税評価額や相続税評価額による按分方法とその課題/若山寿裕 4 不動産鑑定評価額の比率による按分方法/井上幹康
目次
表紙
目次
特集 その売買契約書の内訳は合理的?一括売買した土地建物の内訳が不明な場合の按分
1 価額按分が不明な場合の影響と売主・買主の思惑
2 土地建物の按分価額について争われた裁決・裁判例
3 固定資産税評価額や相続税評価額による按分方法とその課題
4 不動産鑑定評価額の比率による按分方法
経済ニュース解説
政府税制調査会が始動 ほか
今月の税務
令和6年4月
税法ニュース解説
複数の固定資産を交換した場合の所得税法第58条に規定する交換の特例の適用について(文書回答事例) ほか
FEATURES
外形標準課税の制度概要と対象会社の見直しに係る改正
連載
職業会計人のための経済教室(第35回) 損得“感情”で考える年金支給開始時期の選択
M&A仲介会社見聞録(第8回) 建設業界のM&A 事例
会計税務のChatBOT―若い実務家のための読書案内―(第6回) 監査上の主要な検討事項(KAM)掲載件数最多! 減損会計にどう取り組めばよいのか?
税理士のための労務的思考を養うエッセンス(第8回) 「社会保険手続き」に関してアドバイスする際の留意点
法人契約の生命保険の考え方(第8回) 事業承継のための準備(法人編) 必要額
社会福祉法人の現在を知る(第8回) 保育に関する会計・税務・法務等・前編
会計とは何か?(第18回) のれんの論点
土地評価の実務効率を上げるCAD講座(第9回) CAD上で図面を描く④ かげ地割合を算出し奥行の計算過程を入力する
所得は各国間へどう配分するのか? 国際税務基礎講座 法人税編(第13回) 内国法人と外国法人
最新判例・係争中事例の要点解説(第163回)
税務相談Q&A
源泉所得税 外交員報酬該当性の判断
資産税 庭園設備の評価
消費税 交付を受けたインボイスに記載事項の誤りや記載漏れがあった場合の対応
国際課税 海外子会社との取引価格変更の合理的な理由