- 発売日
- 1996年10月01日
- 出版社
- 有斐閣
- 編著等
- 幾代 通、広中 俊雄
新版注釈民法第15巻の刊行後に「借地借家法」が新しく制定されたことに伴って,『注釈借地借家法』を注釈民法第15巻の別冊として刊行したが,このたび在来版と合冊して増補版とした。増補版では,「第七節 賃貸借前注」の末尾に借地借家法の制定に関する記述を加えたほかには,本文の内容については加筆・訂正をしていない。「凡例」については,在来版の「凡例」に別冊の「凡例」の内容を必要な範囲で移し,判例索引,事項索引については在来版の索引と別冊の索引を合体した。※復刊版です。
目次
目次
第3編 契約
第2章 契約
第5節 消費貸借
前注(§§587-592〔消費貸借一般〕)(広中俊雄)
§587〔消費貸借の成立〕(同)
§588〔準消費貸借〕(平田春二)
§589〔消費貸借の予約〕(浜田稔)
§590〔貸主の担保責任と瑕疵ある物の価額返還〕(同)
§591〔返還時期の定めのない場合の返還〕(同)
§592〔同種・同等・同量の物を返還できない場合〕(同)
利息制限法
前注(§§1-4〔利息制限法〕)(森泉章)
§1(利息の最高限)(同)
§2(利息の天引)(同)
§3(みなし利息)(同)
§4(賠償額予定の制限)(同)
附則(同)
第6節 使用貸借
前注(§§593-600〔使用貸借〕)(山中康雄)
§593〔使用貸借の成立〕(同)
§594〔借主の目的物使用収益上の義務〕(同)
§595〔借主の費用負担〕(同)
§596〔貸主の担保責任〕(同)
§597〔借用物の返還時期〕(同)
§598〔借主の収去権〕(同)
§599〔借主の死亡による終了〕(同)
§600〔損害賠償請求・費用償還請求の期間の制限〕(同)
第7節 賃貸借
前注(§§601-622〔賃貸借〕,借地法・借家法) (鈴木禄弥・生熊長幸)
第1款 総則
§601〔賃貸借の成立〕(望月礼二郎・水本浩)
§602〔短期賃貸借〕(同)
§603〔賃貸借の更新〕(同)
§604〔賃借権の存続期間〕(同)
第2款 賃貸借の効力
§605〔賃借権の対抗力〕(幾代通)
§606〔賃貸人の修繕義務〕(渡辺洋三・原田純孝)
§607〔賃借人の意思に反する保存行為〕(同)
§608〔賃借人の費用償還請求権〕(同)
§609〔不可抗力による減収〕(篠塚昭次)
§610〔不可抗力による減収〕(同)
§611〔賃借物の一部滅失〕(同)
§612〔賃借権の譲渡,転貸〕(広中俊雄)
§613〔転貸の効果〕(篠塚昭次)
§614〔借賃の支払時期〕(同)
§615〔賃借人の通知義務〕(石外克喜)
§616〔賃借人の用方遵守義務等〕(同)
第3款 賃貸借の終了
§617〔解約の申入〕(石外克喜)
§618〔解約権の留保〕(同)
§619〔黙示の更新〕(同)
§620〔解除の非遡及効〕(広中俊雄)
§621〔賃借人の破産〕(鈴木禄弥・生熊長幸)
§622〔損害賠償請求・費用償還請求の期間の制限〕(同)
後注〔権利金〕(石外克喜)
建物保護ニ関スル法律
前注(§ §1,2〔建物保護法一般〕)(幾代通)
§1〔建物登記による借地権の対抗力〕(同)
§2〔売主の担保責任〕(同)
附則(昭41・6・30法93)(抄)(同)
借地法
§1〔借地権の定義〕(望月礼二郎・水本浩)
§2〔借地権の存続期間〕(同)
§3〔建物の種類・構造の定めのない場合〕(同)
§4〔更新請求権,建物買取請求権〕(鈴木禄弥・生熊長幸)
§5〔合意更新後の借地権の存続期間〕(望月礼二郎・篠塚昭次)
§6〔法定更新〕(鈴木禄弥・生熊長幸)
§7〔法定更新〕(同)
§8〔法定更新〕(同)
§8ノ2〔事情変更による借地条件の変更,増改築の許可〕(同)
§9〔一時使用の特例〕(望月礼二郎・篠塚昭次)
§9ノ2〔建物の譲渡と敷地賃借権譲渡・転貸の許可〕(鈴木禄弥・生熊長幸)
§9ノ3〔建物の競売・公売と敷地賃借権譲渡の許可〕(同)
§9ノ4〔転貸借への準用〕(同)
§10〔建物等の取得者の買取請求権〕(同)
§11〔借地人に不利な特約の効力〕(森泉章)
§12〔地代・借賃の増減の請求権〕(篠塚昭次)
§13〔地主の先取特権〕(鈴木禄弥・生熊長幸)
§14〔地主の先取特権〕(同)
§14ノ2〔借地非訟事件の裁判管轄〕(幾代通)
§14ノ3〔非訟事件手続法の準用〕(同)
§14ノ4〔裁判所職員の除斥等〕(同)
§14ノ5〔鑑定委員会〕(同)
§14ノ6〔審問〕(同)
§14ノ7〔職権探知・証拠調〕(同)
§14ノ8〔審理の終結〕(同)
§14ノ9〔即時抗告〕 (同)
§14ノ10〔承継人に対する効力〕(同)
§14ノ11〔給付の裁判の効力〕(同)
§14ノ12〔裁判の失効〕(同)
§14ノ13〔和解等の規定の準用〕(同)
§14ノ14〔記録の閲覧〕(同)
§14ノ15〔訴訟費用の規定の準用〕(同)
§15〔施行期日〕,§16〔施行地区〕(同)
§17〔施行前設定の借地権の存続期間〕(同)
§18〔現に存する借地権への適用〕(同)
附則(昭16・3・10法55)(同)
附則(昭34・4・20法148)(抄)(同)
附則(昭41・6・30法93)(抄)(同)
借家法
§1〔借家権の対抗力・売主の担保責任〕(幾代通)
§1ノ2〔更新拒絶または解約申入の制限〕(三宅正男)
§2〔法定更新〕(同)
§3〔解約申入期間〕(同)
§3ノ2〔借家の期間〕(同)
§4〔転借人に対する効力〕(篠塚昭次)
§5〔造作買取請求権〕(渡辺洋三・原田純孝)
§6〔借家人に不利な特約の効力〕(森泉章)
§7〔借賃の増減の請求権〕(篠塚昭次)
§7ノ2〔居住用建物の賃借権の承継〕(同)
§8〔一時使用の特例〕(望月礼二郎・篠塚昭次)
§9〔施行期日〕,§10〔施行地区〕(幾代通)
§11〔施行前設定の借家権への適用〕(同)
附則(昭16・3・10法56)(同)
附則(昭41・6・30法93)(抄)(同)
借地借家法
第1章 総則
§1(趣旨)(広中俊雄・佐藤岩夫)
§2(定義)(同)
第2章 借地
第1節 借地権の存続期間等
§3(借地権の存続期間)(内田勝一)
§4(借地権の更新後の期間)(同)
§5(借地契約の更新請求等)(同)
§6(借地契約の更新拒絶の要件)(同)
§7(建物の再築による借地権の期間の延長)(同)
§8(借地契約の更新後の建物の滅失による解約等)(同)
§9(強行規定)(同)
第2節 借地権の効力
§10(借地権の対抗力等)(広中俊雄)
§11(地代等増減請求権)(吉田克己)
§12(借地権設定者の先取特権)(生熊長幸)
§13(建物買取請求権)(同)
§14(第三者の建物買取請求権)(同)
§15(自己借地権)(同)
§16(強行規定)(生熊長幸)
第3節 借地条件の変更等
§17(借地条件の変更及び増改築の許可)(生熊長幸)
§18(借地契約の更新後の建物の再築の許可)(同)
§19(土地の賃借権の譲渡又は転貸の許可)(同)
§20(建物競売等の場合における土地の賃借権の譲渡の許可)(同)
§21(強行規定)(同)
第4節 定期借地権等
§22(定期借地権)(吉田克己)
§23(建物譲渡特約付借地権)(同)
§24(事業用借地権)(同)
§25(一時使用目的の借地権)(同)
第3章 借家
第1節 建物賃貸借契約の更新等
§26(建物賃貸借契約の更新等)(広中俊雄・佐藤岩夫)
§27(解約による建物賃貸借の終了)(同)
§28(建物賃貸借契約の更新拒絶等の要件)(同)
§29(建物賃貸借の期間)(同)
§30(強行強定)(同)
第2節 建物賃貸借の効力
§31(建物賃貸借の対抗力等)(広中俊雄)
§32(借賃増減請求権)(吉田克己)
§33(造作買取請求権)(原田純孝)
§34(建物賃貸借終了の場合における転借人の保護)(同)
§35(借地上の建物の賃借人の保護)(同)
§36(居住用建物の賃貸借の承継)(同)
§37(強行規定)(同)
第3節 期限付建物賃貸借
§38(賃貸人の不在期間の建物賃貸借)(広中俊雄・佐藤岩夫)
§39(取壊し予定の建物の賃貸借)(同)
§40(一時使用目的の建物の賃貸借)(同)
第4章 借地条件の変更等の裁判手続
§41(管轄裁判所)(広中俊雄〔注釈後掲〕
§42(非訟事件手続法の準用及び最高裁判所規則)(同)
§43(裁判所職員の除斥等)(同)
§44(鑑定委員会)(同)
§45(審問期日)(同)
§46(事実の探知及び証拠調べ)(同)
§47(審理の終結)(同)
§48(即時抗告)(同)
§49(裁判の効力が及ぶ者の範囲)(同)
§50(給付を命ずる裁判の効力)(同)
§51(譲渡又は転貸の許可の裁判の失効)(同)
§52(和解及び調停)(同)
§53(事件の記録の閲覧等)(同)
§54(費用の裁判の特例)(同:§§41-54注釈)
附則(抄)
§1(施行期日)(広中俊雄)
§2(建物保護に関する法律等の廃止)(同)
§3(旧借地法の効力に関する経過措置)(同)
§4(経過措置の原則)(同)
§5(借地上の建物の朽廃に関する経過措置)(内田勝一)
§6(借地契約の更新に関する経過措置)(同)
§7(建物の再築による借地権の期間の延長に関する経過
§8(借地権の対抗力に関する経過措置)(広中俊雄)
§9(建物買取請求権に関する経過措置)(生熊長幸)
§10(借地条件の変更の裁判に関する経過措置)(同)
§11(借地契約の更新後の建物の再築の許可の裁判に関する経過措置)(同)
§12(建物賃貸借契約の更新拒絶等に関する経過措置)(広中俊雄・佐藤岩夫)
§13(造作買取請求権に関する経過措置)(原田純孝)
§14(借地上の建物の賃借人の保護に関する経過措置)(同)
事項索引
判例索引
奥付