BUSINESS LAWYERS LIBRARY

税経通信 2024年3月号

発売日
2024年02月10日
出版社
税務経理協会

特集 今年は申告件数増加か? 贈与税・譲渡所得税 申告の注意点 1 贈与税編 今年の申告に関係する近年の贈与税改正/後宏治 2 贈与税編 申告書の作成手続きと注意事項/鑄谷真太郎 3 譲渡所得税編 近年の改正を踏まえた譲渡所得申告の留意点/渡辺登 4 譲渡所得税編 申告書の作成手続きと注意事項/二又大樹

目次

表紙

目次

特集 今年は申告件数増加か?贈与税・譲渡所得税 申告の注意点

贈与税 編

1 今年の申告に関係する近年の贈与税改正

2 申告書の作成手続きと注意事項

譲渡所得税 編

3 近年の改正を踏まえた譲渡所得申告の留意点

4 申告書の作成手続きと注意事項

特別企画 令和6年能登半島地震に係る申告・納付

① 令和6年能登半島地震による申告期限の延長等の取扱い

② 租税制度と災害への対応

経済ニュース解説

公開買付制度・大量保有報告制度の見直しを提言 ほか

今月の税務

令和6年3月

税法ニュース解説

定年延長に伴い打切支給の退職金の支給を受けた従業員が,定年延長期間中に確定給付企業年金から支給を受ける選択一時金の退職所得該当性について(文書回答事例) ほか

FEATURES

令和6年度税制改正大綱の概要と実務への影響

連載

M&A仲介会社見聞録(第7回) IT・ソフトウェア業界のM&A事例

会計税務のChatBOT ―若い実務家のための読書案内―(第5回) 難問・珍問が続出⁉ 所得税確定申告の無料相談はどう乗り切ればよいのか?

税理士のための労務的思考を養うエッセンス(第7回) 給与における控除計算のポイント整理

法人契約の生命保険の考え方(第7回) 事業承継のための準備(個人編) 必要額

職業会計人のための経済教室(第34回) 日本国債は安全なのか危険なのか

会計とは何か?(第17回) 無形資産(下)

社会福祉法人の現在を知る(第7回) 障害福祉に関する会計・税務・労務等

土地評価の実務効率を上げるCAD講座(第8回) CAD上で図面を描く③ 対象地の間口と奥行を計算する

所得は各国間へどう配分するのか?国際税務基礎講座 所得税編(第12回) 外国投資信託の課税上の取扱いとタックス・ヘイブン税制

最新判例・係争中事例の要点解説(第162回)

税務相談Q&A

法人税 焦付債権に係る未収利息の益金計上時期

資産税 特定口座株式の概算取得費

消費税 リサイクルショップの中古物品の買取り等

国際課税 日米租税条約が定める能動的活動基準の適用

税経通信のバックナンバー

もっと見る

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる