BUSINESS LAWYERS LIBRARY

新版注釈民法(28) 相続(3)〔補訂版〕

発売日
2002年10月01日
出版社
有斐閣
編著等
中川 善之助、加藤 永一

遺言,成年後見に関する改正や,その後の重要な判例について大幅に補訂を行った。また,補訂箇所の明示,本文中のリファーの追加を行い,より利用しやすいものとした。本書は,最新の遺言・遺留分の判例,学説を示すコンメンタールの決定版。※復刊版です。

目次

目次

第5編 相続

第7章 遺言

前注(§ §960-1027〔遺言制度〕)

Ⅰ 本章の構成 (加藤永一)

Ⅱ 遺言の機能 (同)

Ⅲ 遺言と法定相続 (同)

Ⅳ イギリス法 (守屋善輝)

第1節 総則

Ⅰ 遺言の方式 (中川善之助・加藤永一)

Ⅱ 遺言方式の意義 (同)

Ⅲ 遺言でなしうる行為の種類(同)

Ⅳ 補遺― 遺言の解釈 (加藤永一)

第2節 遺言の方式

前注(§ §967-984〔遺言の方式〕) (久貴忠彦)

第1款 普通の方式

第2款 特別の方式

第3節 遺言の効力

前注(§ §985-1003〔遺贈の性質・効力〕) (阿部浩二)

§985〔遺言の効力発生の時期〕 (同)

§986〔特定遺贈の放棄〕 (同)

§987〔利害関係人の催告権〕 (阿部浩二)

§988〔特定受遺者の相続人の承認・放棄〕 (同)

§989〔特定遺贈の承認および放棄の取消〕 (同)

§990〔包括受遺者の権利・義務〕 (阿部徹)

§991〔受遺者の担保請求権〕 (同)

§992〔受遺者の果実取得権〕 (同)

§993〔遺贈義務者の費用償還請求権〕 (同)

§994〔遺言の効力発生以前の受遺者の死亡〕 (同)

§995〔遺贈の無効・失効の場合における目的財産の帰属〕 (同)

§996〔相続財産に属しない権利の遺贈― その1〕 (同)

§997〔相続財産に属しない権利の遺贈― その2〕 (同)

§998〔不特定物の遺贈義務者の担保責任〕 (上野雅和)

§999〔遺贈の目的物についての物上代位性〕 (同)

§1000〔第三者の権利の目的たる財産の遺贈〕 (同)

§1001〔債権の遺贈の物上代位性〕 (同)

§1002〔負担付遺贈― その1〕 (同)

§1003〔負担付遺贈― その2〕 (同)

第4節 遺言の執行

前注(§ §1004-1021〔遺言の執行〕) (泉久雄)

§1004〔遺言書の検認・開封〕 (同)

§1005〔遺言書の検認・開封― 罰則〕 (同)

§1006〔遺言執行者の指定〕 (同)

§1007〔遺言執行者の就職〕 (同)

§1008〔利害関係人の催告権〕 (同)

§1009〔遺言執行者の欠格事由〕 (同)

§1010〔遺言執行者の選任〕 (同)

§1011〔財産目録の調製〕 (同)

§1012〔遺言執行者の職務権限〕 (同)

§1013〔相続人の処分権喪失〕 (同)

§1014〔前3条の適用範囲〕 (泉久雄)

§1015〔遺言執行者の代理権〕 (同)

§1016〔遺言執行者の復任権〕 (同)

§1017〔共同遺言執行者〕 (同)

§1018〔遺言執行者の報酬〕 (同)

§1019〔遺言執行者の解任・辞任〕 (同)

§1020〔委任の規定の準用〕 (同)

§1021〔遺言執行の費用〕 (同)

第5節 遺言の取消

前注(§ §1022-1027〔遺言の取消〕) (山本正憲)

§1022〔遺言撤回の自由とその方式〕 (同)

§1023〔抵触する後の遺言または処分行為による前の遺言の撤回〕 (同)

§1024〔遺言書または遺贈目的物の破棄による遺言の撤回〕 (同)

§1025〔撤回された遺言の復活〕 (同)

§1026〔遺言撤回権放棄の禁止〕 (同)

§1027〔負担付遺贈の取消〕 (上野雅和)

第8章 遺留分

前注(§ §1028-1044〔遺留分〕) (中川淳)

§1028〔遺留分権利者とその遺留分〕 (同)

§1029〔遺留分算定の基礎となる財産〕 (同)

§1030〔遺留分算定の基礎となる財産に算入される贈与〕 (同)

§1031〔遺贈または贈与の減殺の請求〕 (同)

§1032〔条件付権利または存続期間の不確定な権利の一部減殺〕 (宮井忠夫・千藤洋三)

§1033〔減殺の順序― 贈与と遺贈が併存する場合〕 (同)

§1034〔減殺の順序― 複数の遺贈が存在する場合の割合減殺〕 (宮井忠夫・千藤洋三)

§1035〔減殺の順序― 複数の贈与が存在する場合の順次減殺〕 (同)

§1036〔受贈者の果実の返還〕 (高木多喜男)

§1037〔受贈者の無資力による損失の負担〕 (同)

§1038〔負担付贈与の減殺〕 (同)

§1039〔不相当対価による有償行為の減殺〕 (同)

§1040〔贈与の目的を処分した場合の減殺の請求〕 (同)

§1041〔価額による弁償〕 (同)

§1042〔減殺請求権の消滅時効〕 (同)

§1043〔遺留分の放棄〕 (同)

§1044〔相続人および相続分の規定の準用〕 (同)

附則(昭22法222)

附則(昭55法51)― 抄―

附則(昭62法101)

附則(平11法149)

事項索引

判例索引

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる