- 発売日
- 2015年03月31日
- 出版社
- 日本加除出版
- 編著等
- 多賀谷 一照、髙宅 茂
複雑かつ変化する全体像を明らかに。訴訟、申請取次等あらゆる実務に必携!●実務の利便性を重視し、「入管法の逐条解説」と「在留資格の詳細な解説(最近の改正を罫囲みで掲載)」を二分冊化。●過去の改正の背景や趣旨等を実証的に明らかにするため、国会での法律改正にかかる政府答弁、公表されている政府資料等を、可能な限り引用。●在留資格制度に関しては、関係する政省令や告示についても、可能な限り掲載・解説。●法務大臣の裁量的判断に委ねられている場面の多い主要判例の要旨等も、可能な限り掲載。
目次
表紙
はしがき
凡例
目次
第1部 逐条解説
第1章 総則
第1条 【目的】
第2条 【定義】
第1号 削除
第2号 外国人
第3号 乗員
第3号の2 難民
第4号 日本国領事官等
第5号 旅券
第6号 乗員手帳
第7号 人身取引等
第8号 出入国港
第9号 運送業者
第10号 入国審査官
第11号 主任審査官
第12号 特別審理官
第12号の2 難民調査官
第13号 入国警備官
第14号 違反調査
第15号 入国者収容所
第16号 収容場
第2条の2 【在留資格及び在留期間】
改正の経緯
解説
第2章 入国及び上陸
入国と上陸
領土外での活動
第1節 外国人の入国
第3条 【外国人の入国】
第2節 外国人の上陸
第4条 削除(平成元年法律第79号)
第5条 【上陸の拒否】
[第1項─上陸拒否事由]
第1号 感染症の患者
第2号 精神障害者
第3号 貧困者,放浪者等
第4号 刑に処せられた者
第5号 薬物犯
第5号の2 国際競技会・会議の妨害
第6号 麻薬等薬物の不法所持
第7号 売春業務従事者
第7号の2 人身取引等
第8号 銃砲刀剣類・火薬類不法所持
第9号 上陸拒否期間中の者
第9号の2 刑の確定時本邦外にいる者
第10号 重大な退去強制事由該当者
第11号 暴力主義的破壊活動(国家秩序の破壊)
第12号 暴力主義的破壊活動(公の秩序かく乱)
第13号 暴力主義的破壊活動の頒布
第14号 利益公安条項
[第2項─相互主義に基づく上陸拒否]
第5条の2 【上陸の拒否の特例】
新設の経緯等
本条の特例の対象となる上陸拒否事由
法務省令で定める場合
第4条の2 【上陸の拒否の特例】
[相当と認めるとき]
[権限の委任]
第3章 上陸の手続
第1節 上陸のための審査
第6条 【上陸の申請】
第7条 (入国審査官の審査)
第7条の2 【在留資格認定証明書】
第8条 【船舶等への乗込】
第9条 【上陸許可の証印】
第2節 口頭審理及び異議の申出
第10条 【口頭審理】
第11条 【異議の申出】
第12条 【法務大臣の裁決の特例】
第3節 仮上陸等
第13条 【仮上陸の許可】
第13条の2 【退去命令を受けた者がとどまることができる場所】
第4節 上陸の特例
特例上陸許可制度
第14条 【寄港地上陸の許可】
第14条の2 (船舶観光上陸の許可)
第15条 【通過上陸の許可】
第16条 【乗員上陸の許可】
第17条 【緊急上陸の許可】
第18条 【遭難による上陸の許可】
第18条の2【一時庇護のための上陸の許可】
第4章 在留及び出国
第1節 在留
第1款 在留中の活動
第2款 中長期の在留
第2節 在留資格の変更及び取消し等
第20条 【在留資格の変更】
第20条の2 【技能実習の在留資格の変更の特則】
第21条 【在留期間の更新】
第22条 【永住許可】
第22条の2 【在留資格の取得】
第22条の3
第22条の4 【在留資格の取消し】
第22条の5 【在留資格の取消しの手続における配慮】
第3節 在留の条件
第23条 【旅券等の携帯及び提示】
第24条 【退去強制事由】
第24条の2
第24条の3 【出国命令】
第4節 出国
第25条 【出国の手続】
第25条の2 【出国確認の留保】
第26条 【再入国の許可】
第26条の2 【みなし再入国許可】
[新しい在留管理制度]
第5章 退去強制の手続
[退去強制手続に係る権限]
[退去強制手続の目的]
第1節 違反調査
第27条 【違反調査】
第28条 【違反調査について必要な取調べ及び報告の要求】
第29条 【容疑者の出頭要求及び取調】
第30条 【証人の出頭要求】
第31条 【臨検,捜索及び押収】
第32条 【必要な処分】
第33条 【証票の携帯】
第34条 【捜索又は押収の立会】
第35条 【時刻の制限】
第36条 【出入禁止】
第37条 【押収の手続】
第38条 【調書の作成】
第2節 収容
第39条 【収容】
第40条 【収容令書の方式】
第41条 【収容の期間及び場所並びに留置の嘱託】
第42条 【収容の手続】
第43条 【要急事件】
第44条 【容疑者の引渡】
第3節 審査,口頭審理及び異議の申出
第45条 【入国審査官の審査】
第46条 【容疑者の立証責任】
第47条 【審査後の手続】
第48条 【口頭審理】
第49条 【異議の申出】
第50条 【法務大臣の裁決の特例】
第4節 退去強制令書の執行
第51条 【退去強制令書の方式】
第52条 【退去強制令書の執行】
第53条 【送還先】
第5節 仮放免
第54条 【仮放免】
第55条 【仮放免の取消】
第5章の2 出国命令
第55条の2 【出国命令に係る審査】
第55条の3 【出国命令】
第55条の4 【出国命令書の方式】
第55条の5 【出国期限の延長】
第55条の6 【出国命令の取消し】
第6章 船舶等の長及び運送業者の責任
第56条 【協力の義務】
第56条の2 【旅券等の確認義務】
改正の経緯
解説
[罰則]
第57条 【報告の義務】
改正の経緯
解説
第58条 【上陸防止の義務】
第59条 【送還の義務】
改正の経緯
解説
第6章の2 事実の調査
第59条の2 【事実の調査】
改正の経緯等
[第1項─調査対象]
[第2項・第3項─調査手続]
第7章 日本人の出国及び帰国
第60条 【日本人の出国】
改正の経緯
解説
第61条 【日本人の帰国】
改正の経緯
解説
第7章の2 難民の認定等
第61条の2 【難民の認定】
改正の経緯
解説
第61条の2の2 【在留資格に係る許可】
改正の経緯
解説
第61条の2の3
改正の経緯
解説
第61条の2の4 【仮滞在の許可】
改正の経緯
解説
第61条の2の5 【仮滞在の許可の取消し】
第61条の2の6 【退去強制手続との関係】
改正の経緯
解説
第61条の2の7 【難民の認定の取消し】
改正の経緯
解説
第61条の2の8 【難民の認定を受けた者の在留資格の取消し】
改正の経緯
解説
第61条の2の9 【異議申立て】
改正の経緯
解説
第61条の2の10 【難民審査参与員】
解説
第61条の2の11 【難民に関する永住許可の特則】
改正の経緯
解説
第61条の2の12 【難民旅行証明書】
改正の経緯
解説
第61条の2の13 【退去強制令書の発付に伴う難民認定証明書等の返納】
第61条の2の14 【事実の調査】
改正の経緯
解説
第8章 補則
【法務大臣と入管法上の官職】
[入国審査官と入国警備官]
[法務大臣の権限]
[入管法上の権限の行使と指揮監督関係]
第61条の3 【入国審査官】
改正の経緯
解説
第61条の3の2 【入国警備官】
改正の経緯
解説
第61条の4 【武器の携帯及び使用】
第1号 正当防衛,緊急避難
第2号 令書の執行への抵抗抑止等
第61条の5 【制服及び証票】
第61条の6 【収容場】
第61条の7 【被収容者の処遇】
第61条の7の2 【入国者収容所等視察委員会】
第61条の7の3 【組織等】
第61条の7の4 【委員会に対する情報の提供及び委員の視察等】
解説
第61条の7の5 【委員会の意見等の公表】
第61条の7の6 【出国待機施設の視察等】
第61条の8 【関係行政機関の協力】
改正の経緯
解説
第61条の8の2 【住民票の記載等に係る通知】
第61条の9 【情報提供】
第61条の9の2 【送達】
[郵便等による送達]
[交付送達による送達]
[公示送達]
第61条の9の3 【本人の出頭義務と代理人による届出等】
[第1項─本人出頭の原則]
[第2項─親族による代理義務]
[第3項─外国人本人が出頭することを要しない場合]
[第4項─在留に係る許可の申請等について外国人本人が出頭することを要しない場合]
第61条の10 【出入国管理基本計画】
制定の経緯等
解説
第61条の11
第62条 【通報】
制定の経緯等
解説
第63条 【刑事手続との関係】
制定の経緯等
解説
第64条 【身柄の引渡】
第65条 【刑事訴訟法の特例】
第66条 【報償金】
第67条 【手数料】
第67条の2
第68条
改正の経緯
解説
第68条の2 【事務の区分】
第69条 【政令等への委任】
第69条の2 【権限の委任】
第69条の3 【経過措置】
第9章 罰則
第70条
改正の経緯
解説
第70条の2
[実体要件]
第1号 難民であること
第2号 「おそれ」のあった領域から直接本邦への入国
第3号 「おそれ」のあることによる不法入国等
[手続要件]
第71条
第71条の2
改正の経緯
解説
第71条の3
改正の経緯
解説
第72条
改正の経緯
解説
第73条
改正の経緯
解説
第73条の2
改正の経緯
解説
第73条の3
改正の経緯
解説
第73条の4
第73条の5
第73条の6
第74条
改正の経緯
解説
第74条の2
第74条の3
第74条の4
[第1項]
[第2項]
[第3項─未遂]
第74条の5
第74条の6
改正の経緯
解説
第74条の6の2
改正の経緯
解説
第74条の6の3
第74条の7
改正の経緯
解説
第74条の8
改正の経緯
解説
第75条
第75条の2
第75条の3
第76条
改正の経緯
解説
第76条の2 【両罰規定】
第77条 【過料】
第1号
第1号の2
第2号
第3号
第4号
第77条の2
改正の経緯
解説
第78条 【没収】
判例索引
著者
奥引