- 発売日
- 2018年10月01日
- 出版社
- 勁草書房
- 編著等
- 土庫澄子
旧版以後の重要裁判例を追加収録し、新設の第Ⅲ部で消費者事故調査と欠陥判断等を行う裁判の関連性を考察することにより刷新を図る。
目次
表紙
第2版 はしがき
はしがき
目次
凡例
第1部 序説
1 立法趣旨
2 立法経緯
1 社会的背景
2 社会的動向
3 理論的動向
4 消費者行政の動向
5 海外の動向
6 立法提案
7 製造物責任法の制定
3 意義・根拠・機能
1 意義
2 根拠
3 機能
第2部 逐条講義
第1章 目的
1 具体的措置(1条前段)
2 直接の目的(1条前段)
3 最終的な目的(1条後段)
第2章 定義
Ⅰ 製造物(2条1項)
Ⅱ 欠陥(2条2項)
Ⅲ 責任主体(2条3項)
第3章 製造物責任
1 因果関係
2 欠陥の証明――欠陥の特定・事実上の推定
3 損害賠償の範囲
第4章 免責事由
1 開発危険の抗弁(1号)
2 部品・原材料製造業者の抗弁(設計指示の抗弁)(2号)
第5章 消滅時効
1 消滅時効の起算点――「知った時から」5年(5条1項1号、同条2項)
2 消滅時効の起算点――「引き渡した時から」10年(5条1項2号)
3 長期の期間制限の特則(5条3項)
第6章 民法の適用・国際的な製造物責任訴訟
1 過失相殺
2 複数の責任主体
3 免責の合意・免責特約
4 民法のその他の規定・失火責任法
5 国際的な製造物責任訴訟――準拠法と国際裁判管轄
附則
1 施行期日(1項)
2 原子力損害の賠償に関する法律の一部改正(2項)
第3部 消費者事故調査――要因分析と再発防止策
1 消費者事故調査とは?
2 調査事例
3 製造物責任裁判例の検討
1 欠陥が否定されたケース――在宅介護用に貸与されたギャッチベッドによる身体圧迫事故【37】
2 欠陥と過失が重畳するケース――小児用医療機器の組合せ使用による呼吸回路閉塞事故【24】
3 欠陥を認め、過失相殺を行うケース――輸入クロスバイク自転車による転倒事故【69】
4 欠陥判断が分れるケース――化粧石鹸による食物アレルギー【145】【146】
4 おわりに
判例索引
事項索引
奥付