BUSINESS LAWYERS LIBRARY

税経通信 2023年11月号

発売日
2023年10月10日
出版社
税務経理協会

特集 信託型SO問題を機に考えるストックオプションの課税関係と今後の設計 1 ストックオプションに対する課税上の取扱い/河合厚 2 「信託型ストックオプション」の課税上の取扱いに関する考察/佐藤修二 3 税制適格ストックオプションの税務/藤曲武美 4 信託型ストックオプション発行企業の税務対策と税制適格ストックオプションへの移行/出縄良人 5 インセンティブ報酬の在り方と設計/中村慎二

目次

表紙

目次

特集 信託型SO問題を機に考える ストックオプションの課税関係と今後の設計

1 ストックオプションに対する課税上の取扱い

2 「信託型ストックオプション」の課税上の取扱いに関する考察

3 税制適格ストックオプションの税務

4 信託型ストックオプション発行企業の税務対策と税制適格ストックオプションへの移行

5 インセンティブ報酬の在り方と設計

経済ニュース解説

各府省庁の令和6年度税制改正要望 ほか

今月の税務

令和5年11月

税法ニュース解説

報酬の支払者がその受取者に交付する報酬明細書に,当該報酬の総額及び内書として消費税等の額を記載する場合の当該報酬に係る源泉徴収の取扱いについて(文書回答事例) ほか

The Essentials

相続人不存在の相続―相続財産清算人の実務

EVENT

税務大学校公開講座

連載

職業会計人のための経済教室(第30回) MMTとリフレ理論の危険な結合~浪費家同士の結婚~

「国税調査官」×「税理士」 2つの視点で考える税務調査(第16回) 昔の「講評」と今の「調査結果説明」

M&A仲介会社見聞録(第3回) 事業シナジーを求めたスモールM&A成約事例

ケーススタディでわかる M&Aバリュエーション入門(第5回) 売り手側のバリュエーション

新連載 税務会計のChatBOT―若い実務家のための読書案内―(第1回) 個人会計事務所を開業! さて何を学習すべきか?

税理士のための労務的思考を養うエッセンス(第3回) ハラスメントに関する相談とその対応のアウトライン

法人契約の生命保険の考え方(第3回) 社長の『遺族のための保障』

北千住税語り(第7回) 相続税の課税方式見直しの頓挫(平成20年度)と贈与税の見直し実現(令和5年度)

社会福祉法人の現在を知る(第3回) 社会福祉法人に係る法務・会計(共通) 後編

土地評価の実務効率を上げるCAD講座(第4回) 保存したビットマップをCADに読み込む(前編)Jw_cadの設定を行う

会計とは何か?(第13回) 固定資産の減損の意義(上)

所得は各国間へどう配分するのか? 国際税務基礎講座 所得税編(第8回) 国内源泉所得⑤ 補論

最新判例・係争中事例の要点解説(第158回)

税務相談Q&A

法人税 収益事業に係る「事業場要件」と「継続要件」(公益法人課税)

資産税 特定口座株式の相続

消費税 個人事業者の家事共用資産の譲渡

国際課税 外国法人が国内のECサイトを利用して商品を販売する場合の課税関係

税経通信のバックナンバー

もっと見る

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる