- 発売日
- 2021年12月10日
- 出版社
- 税務経理協会
特集Ⅰ 役員として業務実態が必要に親族の役員報酬 その決め方と妥当性 1 同族会社において親族を役員とする場合の税務上の留意点等/小山充義 2 みなし役員~「法人の経営に従事している者」の意義/山口亮子 3 過大役員給与が問題になった近年の裁判例・裁決例/草間典子 4 経営状況が厳しい場合の役員報酬に対する金融機関の考え方/濱田法男 5 役員退職給与をめぐる実務上の諸問題/福住豊 特集Ⅱ 帳簿保存の電子化を本格開始するには 1 電子帳簿保存法の改正の概要と実務への影響/小山勝 2 電子帳簿保存の要件緩和と帳簿のペーパーレス化/天木雪絵 3 電子取引データの実務対応/藤田益浩
目次
表紙
Contents
特集1 役員として業務実態が必要に 親族の役員報酬その決め方と妥当性
1 同族会社において親族を役員とする場合の税務上の留意点等
2 みなし役員~ 「法人の経営に従事している者」の意義
3 過大役員給与が問題になった近年の裁判例・裁決例
4 経営状況が厳しい場合の役員報酬に対する金融機関の考え方
5 役員退職給与をめぐる実務上の諸問題
特集2 帳簿保存の電子化を本格開始するには
1 電子帳簿保存法の改正の概要と実務への影響
2 電子帳簿保存の要件緩和と帳簿のペーパーレス化
3 電子取引データの実務対応
経済ニュース解説
政府税制調査会で岸田総理から諮問
今月の税務
令和4年1月
税法ニュース解説
生命保険契約に基づき支払を受ける復帰支援一時金の所得税法上の取扱い
AD
武蔵野大学「税理士5年一貫プログラム」
連載
中小企業のビジネスナレッジ 輸出管理の勘所―知らぬ間に法令違反とならぬよう/下高呂祐
改正で要注意! 税理士損害賠償の事故事例 所得税の事故事例と賃貸国外中古建物の減価償却費に係る改正/中島孝一
課税要件と証拠の論理 庭内神しの敷地だからといって常に非課税になるわけではない/安井和彦
先読みインボイス 登録申請の点検/渡辺 章
職業会計人のための経済教室 平時の無駄か,非常時の備えか~コロナ禍で考えるキャッシュの使い方~/井口秀昭
実務に活用してほしいファイナンシャルプランナーの知恵~資産運用編~コインランドリー・太陽光・海外不動産,今注目される投資商品の魅力と今後/金井優子
認知症と遺言能力-無効とされない遺言書作成のポイント-遺言者を取り巻く状況などから判断して遺言内容が合理的で自然か,その作成経緯が適正か/アイシア法律事務所
保険業の過去・現在と不明の未来 生命保険業が関わるその他の市場/小山浩一
基礎からわかる非公開会社のための会社法入門 株式(1)/弥永真生
最新判例・係争中事例の要点解説/橋本浩史
税務相談Q&A
所得税 株式交付の方法によるM&Aの場合の所得税の課税関係/小田 満
法人税 交際費と他の費用(販売費・情報提供料・広告宣伝費)の区分/小畑孝雄
資産税 配当と相続税/松岡章夫
国際課税 内国法人の取締役が外国支店の長として赴任する場合の日本での課税関係/丹菊博仁
消費税 産後ケア事業の非課税化(令和3 年度改正)/宮川博行
奥付