- 発売日
- 2019年11月10日
- 出版社
- 税務経理協会
特集Ⅰ 事業承継が複雑化する今こそ押さえたい! 種類株式の提案・発行・評価 税理士が構築できるアウトライン
種類株式とは何か―会社法をベースにした制度概要/岡田洋介創
業者が引き続き経営に関与したい(拒否権付株式)/原木規江
少数株主からの買取りが困難である(無議決権配当優先株式)/岡隆充
株式の分散を防ぎたい(取得条項付株式)/新見拓也種類株式の評価の考え方/都井清史
目次
表紙
目次
今月の税務
銀行員の憂鬱 第5回
エキスパート税理士探訪記 第7回
最新判例・係争中事例の要点解説 第111回
特集1 事業承継が複雑化する今こそ押さえたい!種類株式の提案・発行・評価税理士が構築できるアウトライン
1 種類株式とは何か―会社法をベースにした制度概要
2 創業者が引き続き経営に関与したい(拒否権付株式)
3 少数株主からの買取りが困難である(無議決権配当優先株式)
4 株式の分散を防ぎたい(取得条項付株式)
5 種類株式の評価の考え方
特集2 施行前にこれだけは知っておきたい民法(債権法)改正による税理士業務への影響
1 民法(債権法)の全体像とその改正の概要
2 一般常識として押さえておきたい大きな改正項目
3 税務実務に影響のある改正項目
4 税理士自身のリスクヘッジに係る項目
今年の申告実務
経済ニュース解説
税法ニュース解説
土地評価現地リポート 第13回
個人事業者・フリーランスのトンデモ領収書日誌 第13回
Sound Accounting を求めて AI時代の税理士仕事術(4) -社長さんと上手に付き合う方法-
税務相談Q&A 源泉所得税
税務相談Q&A 法人税
税務相談Q&A 消費税
税務相談Q&A 資産税
税務相談Q&A 国際課税
- 令和元年分 -税経通信総目次