BUSINESS LAWYERS LIBRARY

注釈民法(5) 総則(5)

発売日
1967年11月01日
出版社
有斐閣
編著等
川島 武宜

※復刊版です。

目次

表紙

はしがき

凡例

目次

第5章 期間

前注(§§138-143〔期間〕)(野村好弘)

§138〔本章の適用範囲と性質〕(同)

§139〔期間の起算点〕(同)

§140〔同前〕(同)

§141〔期間の満了点〕(同)

§142〔同前〕(同)

§143〔期間の末日〕(同)

第6章 時効

前注(§§144-174ノ2〔時効〕)

Ⅰ 意義(概念)(川島武宜)

Ⅱ 時効制度の機能ないし目的(川島武宜)

Ⅲ 時効制度の法的構成(川島武宜)

Ⅳ 除斥期間(同)

V 失効(川島武宜)

Ⅵ 抗弁権の永久性(同)

第1節 総則

前注(§§144-161〔総則〕)

§144〔時効の遡及効〕(川井健)

§145〔時効の援用〕(同)

§146〔時効利益の放棄〕(同)

前注(§§147-157〔時効の中断〕)(川島武宜・岡本坦)

§147〔時効の中断事由〕

§148〔時効中断の効果〕(岡本坦)

§149〔裁判上の請求〕(同)

§150〔支払命令〕(川井健)

§151〔和解呼出・任意出頭〕(同)

§152〔破産手続参加〕(同)

§153〔催告〕(同)

§154〔差押・仮差押・仮処分(1)〕(同)

§155〔差押・仮差押・仮処分(2)〕(同)

§156〔承認〕(同)

§157〔中断後の時効進行〕(岡本坦)

前注(§§158-161〔時効の停止〕)(五十嵐清)

§158〔時効の停止一無能力者に対する権利〕(同)

§159〔同前一財産管理者に対する無能力者の権利〕(同)

§159ノ2〔同前一夫婦問の権利〕(同)

§160〔同前一相続財産に関する権利〕(同)

§161〔同前一天災事変〕(同)

第2節 取得時効

前注(§§162-165〔取得時効〕)

Ⅰ 現行取得時効制度の沿革(安達三季生)

Ⅱ 取得時効制度の存在理由に関する学説の概観(同)

Ⅲ 取得時効制度の基本的構造(同)

Ⅳ フランス法(野田良之)

V ドイツ法(岡本坦)

Ⅵ 英米法(五十嵐清)

§162〔所有権の取得時効〕(安達三季生)

§163〔他の財産権の取得時効〕(同)

§164〔取得時効の自然中断〕(同)

§165〔同前〕(同)

第3節 消滅時効

前注(§§166-174ノ2〔消滅時効〕)

Ⅰ 総説(川島武宜)

Ⅱ フランス法(野田良之)

Ⅲ ドイツ法(岡本坦)

Ⅳ 英米法(早川武夫)

§166〔消滅時効の進行〕(森島昭夫・平井宜雄)

§167〔債権・財産権の消滅時効〕(北川善太郎)

§168〔定期金債権の消滅時効〕(平井宜雄)

前注§§169-174〔短期消滅時効〕(同)

§169〔定期給付債権の短期消滅時効〕(同)

§170〔3年の短期消滅時効〕(同)

§171〔3年の短期消滅時効にかかる債権〕(同)

§172〔2年の短期消滅時効にかかる債権〕(同)

§173〔2年の短期消滅時効〕(同)

§174〔1年の短期消滅時効にかかる債権〕(同)

§174ノ2〔判決で確定した権利の特則〕(同)

事項索引

奥付

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる