- 発売日
- 2019年04月21日
- 出版社
- レクシスネクシス・ジャパン
[特集]いま求められる内部通報制度の再点検 内部通報制度を備える企業は多いが、不祥事リスクの早期発見のため、有効に機能しているといえるだろうか。 相次ぐ企業不祥事や日本版司法取引制度の導入、内部通報制度に関する認証制度のスタートといった変化を踏まえ、見直すべき点はないか。 制度を再点検するうえで役立つ実務的観点からの解説と、5社の取組事例を紹介する。
目次
表紙
目次
【特集】いま求められる内部通報制度の再点検
内部通報制度の重要性と消費者庁における取組み
【Report】内部通報制度の「現状」と「課題」アンケート
【Interview】内部通報制度見直しの視点
企業が知っておくべき内部通報制度認証(WCMS認証)
グローバル対応を見据えた内部通報制度の実効性向上のポイント
内部通報受領後の初動対応・不正調査の留意点
内部通報制度の運用状況と課題 5社の事例
【インタビュー】
【法務部門 CLOSEUP】日本郵船株式会社 法務・フェアトレード推進グループ
【あの商品を支える知財法務のチカラ】きき湯
【トピック】
法の「グレーゾーン」を乗り越えるためのルールデザイン
【実務解説】
グローバル企業が抱えるD&O保険の課題
米国におけるデジタルヘルスの規制動向
CPTPPおよび日EUEPAの実務的影響 CPTPPおよび日EUEPA総論
【連載】
【実務講座】社外取締役を選任した場合の社内体制の整備
【DeNA 著作権侵害事件とベンチャーの経営変革─不祥事の解剖学[特別編]】著作権侵害事件の概要
【かけ算で理解する 独禁法の道標4】独禁法と労働法
【グローバル企業のための製品リコール対策(各地域のリコール法制)】ブラジル
【英文契約書 応用講座】テレビ番組・映画のDVD制作販売ライセンス契約(1)
【コラム】
Opinion
INSIGHT
Q&A 法務相談の現場から
企業会計法Current Topics
源流からたどる 翻訳法令用語の来歴
牛島信のローヤー進化論
辛口法律書レビュー(2019年3月)