BUSINESS LAWYERS LIBRARY

BUSINESS LAW JOURNAL 2019年1月号

発売日
2018年11月21日
出版社
レクシスネクシス・ジャパン

[特集]法務研修のWHATとHOW 10社の実例 役職員への研修は、法務・知財・コンプライアンス部門の主な仕事の一つ。 受講者の興味を引き、研修の目的を達成するためには、どのような工夫をすればよいか。 本特集では、「何を」「どのように」伝えるかという切り口から、10社の実例を紹介する。

目次

表紙

目次

【特集】法務研修のWHATとHOW 10社の実例

事業部門が“腹落ち”する法務研修の方法論

【研修事例】

契約実務スキル×参加型でやる気を引き出す

契約上・契約外のリスク×事業部門別のゼミ方式

国際化・国際法務×部門横断的に考える「場」を作る

人事労務コンプライアンス×直営・FC店舗多数

リーガルリスク感度の養成×「頼れる法務」のプレゼン

商標×手元資料なし・メモ不要でまずは聞いてもらう

著作権×受講者の反応を見ながら臨機応変にアレンジ

ウェブコンテンツの著作権×ほぼ1対1

債権回収×現場の自覚喚起

役員向けインサイダー取引防止×外部専門家の活用

【インタビュー】

【法務部門 CLOSEUP】カカクコム 法務部

【実務解説】

日本版司法取引と経済犯罪 制度活用における留意点

2018年の不祥事を振り返る BtoB企業の陥った品質問題と“ムラ社会”のハラスメント問題

米国における営業秘密の民事的保護に関する最新動向 Defend Trade Secrets Act施行後の裁判例を踏まえて(後編)

【連載】

【かけ算で理解する 独禁法の道標4】独禁法と会社法

【人事労務の目 リスク管理の目】懲戒処分

【実践!ヘルステック法務】ヘルスケアベンチャー企業への投資・M&A

【グローバル企業のための製品リコール対策(各地域のリコール法制)】米国(2)

【英文契約書 応用講座】映画輸出ライセンス契約(1)

【知的財産法の羅針盤】パラメータ特許のサポート要件

【コラム】

Opinion

INSIGHT

Q&A 法務相談の現場から

企業会計法Current Topics

源流からたどる 翻訳法令用語の来歴

牛島信のローヤー進化論

辛口法律書レビュー(2018年10月)

BUSINESS LAW JOURNALのバックナンバー

もっと見る

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる