- 発売日
- 2022年01月20日
- 出版社
- 中央経済社
2022年の株主総会はバーチャル開催と改訂CGコードへの対応がポイントとなります。バー チャル株主総会の開催方法は主に3つに分類でき、その選択に応じて実務が異なります。また、 CGコードの改訂を受けて社外取締役の選任、サステナビリティ対応が急務となっています。 本特集では株主総会のあり方がターニングポイントを迎えているという視点に立ち、歴史からみ た総会、バーチャル株主総会の導入ポイントやCGコードの実務への落とし込み等、総会対応をバ ランスよく解説いただきました。スピード感を増すウィズコロナ時代の実務対応を、本特集を通じ て押さえましょう!
目次
表紙
目次
特集1 実務の転換点となる株主総会2022
ポストコロナへ向けた転換点 2022年株主総会への展望 井上 卓
取締役会構成,政策保有株式ほか 議決権行使基準の比較・分析 塚本英巨
3類型の特徴から検討する バーチャル株主総会の要点 長澤 渉
役員報酬,買収防衛策,サステナビリティほか 2022年株主総会の想定問答 高田 剛/我妻崇明
株主提案の現状と株主提案が認められる範囲 松中 学
特集2 M&A成功のカギ! 法務部員のためのPMI入門
M&Aの効果を最大化するために PMIのプロセスと必要性 坂本有毅/吉田 哲
法務部門におけるPMIの実践 坂本有毅/吉田 哲
PMIの成功を見据えたDDのポイント 鈴木健太郎
買い手の立場から解説 法務部門が知っておきたい「PMO」のススメ 前田絵理
海外企業買収後におけるコンプライアンスPMIの重要性 渥美雅之
特別企画
2021年に起きた企業不祥事とコンプライアンス強化へ向けた示唆 —不正行為に対する「正当化根拠」の検討 山口利昭
地平線
個人情報保護・遺伝子差別禁止と「ゲノム法制」のあり方 米村滋人
Trend Eye
ついに歴史的合意! 新国際法人課税ルールの概要と日本企業への影響 北村導人
実務解説
金融庁「開示検査事例集」にみる 有報「コーポレート・ガバナンスの状況」虚偽記載と是正策 佐藤光伸
中国データ三法の解説と企業対応の要点 劉 淑珺/史 筱唯
ドローンの商用利用に関する航空法改正の概要 鈴木 景/熊谷直也/稲垣雄哉
気候変動,マイノリティ保護ほか 2021海外法務ニュース10選 石田雅彦
会計限定監査役の注意義務をめぐる最高裁判例と実務への影響 伊藤昌夫
相次ぐ法改正の背景から読み解く 消費者契約をめぐる最新動向と実務対応 松田知丈/大滝晴香
FATF第4次対日相互審査報告書の概要と影響 渡邉雅之
連載
最新判例アンテナ 第44回 弁護士職務基本規程57条に違反する訴訟行為について,訴訟の相手方当事者が排除を求めることはできないとした事例 三笘 裕/山本ゆり
LEGAL HEADLINES 森・濱田松本法律事務所編
Level up! 法務部門――組織・人材の活性化に向けて 第4回 法務部の人材育成(ノウハウ・知見の共有化がカギ) 石川文夫
新連載 マンガで学ぼう!! 法務のきほん 第1話 法務機能の重要性 淵邊善彦/木村容子
次なる法務を目指して Society5.0における法規制・ガバナンスのあり方 最終回 各論② ゴールベース規制時代における法務部・組織内弁護士のマインドセットとは 渡部友一郎
企業法務のための経済安全保障 第2回 経済安全保障を読み解く主要11分野――貿易管理編 大川信太郎
解説動画でらくらくマスター! 新入法務部員が覚えたい契約英単語・表現 第7回 売買・請負契約で頻出する英単語その③ 本郷貴裕
相談事例をもとにアドバイス コロナ禍におけるメンタル不調への対処術 第7回 年に1回の「ストレスチェック」を上手に利用しよう!① ティーペック株式会社 こころのサポート部
類型別 不正・不祥事への初動対応 第2回 キックバック 瀧脇將雄/山内洋嗣/山田 徹/奥田敦貴
ケース別で実務に切り込む! クロスボーダーDX法務の勘所 第4回 個別課題フェーズにおける課題解決の進め方 久保光太郎/渡邊満久/田中陽介
続・業種別 M&Aにおける法務デュー・ディリジェンスの手引き 第3回 不動産開発事業 宮下 央/田中健太郎/岡部洸志
法務部員が知っておくべき 米中貿易摩擦に関する法令・規制の最新状況 第7回 最新動向/米中WTO紛争 井口直樹/松本 渉/大塚理央
変革のアジア諸国労務――最新事情と対応策 第4回 インド 琴浦 諒/木本真理子
特別収録
ビジネス実務法務検定試験 2級模擬試験問題
OTHER ISSUE
編集後記・次号予告・広告募集