BUSINESS LAWYERS LIBRARY

災害時の法務Q&A

発売日
2024年04月30日
出版社
BUSINESS LAWYERS
編著等
坂尾 佑平、吉田 悟巳、磯田 翔、越場 真琴、木内 敬、山口 亮子、新岡 美波

災害発生時には、被害状況詳細や災害が事業に与える影響等に関する情報開示や、問合せへの回答といった広報対応が必要となります。有事に迅速かつ適切な広報対応を行うためには、平時の段階から、有事の際に何をすべきかを整理し、しっかり準備しておくことが重要です。本解説では、災害発生時の広報対応およびそのための平時の備えについて整理し、さらに法的観点を踏まえた情報開示について解説します。

目次

表紙

第1回 災害時の広報対応と情報開示のポイントを過去事例に基づき解説

1.広報対応

1-1 初動対応

1-2 社外への情報発信(公表)、取引先への連絡

1-3 社内への情報発信

1-4 平時の備え

2.金融商品取引法に基づく開示書類

2-1 有価証券報告書等の提出期限に係る特例措置

2-2 有価証券報告書等の提出期限の延長の手続

2-3 臨時報告書の提出要件

3.適時開示・任意開示

4.参考となる行政通知や公表資料

第2回 災害時の人事労務対応 解雇・休業・残業・休暇・給与・労災

1.雇用調整

1-1 解雇の可否

1-2 内定取消しの可否

2.会社の休業

2-1 休業手当の支払い

2-2 休業による雇用調整助成金の受給

3.時間外労働

3-1 緊急対応のための時間外労働

3-2 復旧後の時間外労働

4.勤務形態の変更

5.休暇

6.給与

7.安否不明時の対応、労災補償

8.参考となる行政通達や公表資料

第3回 災害が発生した場合の株主総会・取締役会の開催・運営

1.定時株主総会の開催前

1-1 招集通知発送前の災害

1-2 招集通知発送後の災害

2.定時株主総会の報告・決議

2-1 剰余金の配当以外の報告・決議事項

2-2 剰余金の配当

3.株主総会の当日

3-1 株主総会の継続が不可能な場合

3-2 株主総会の継続が可能な場合

4.監査役の死亡

5.取締役会のみなし決議

6.委任状による取締役会への出席

7.取締役会による平時の検討

第4回 取引先や自社が被災したら契約はどうなる?下請・独禁リスクも解説

1.平時における契約上の対応

1-1 不可抗力条項とは

1-2 不可抗力条項を定める際の考慮要素

2.売買契約に基づく納入が困難な場合の売主側の対応

2-1 代替物の調達

2-2 契約解除

3.売買契約に基づく納入が困難な場合の買主側の対応

3-1 契約解除

3-2 損害賠償請求

3-3 代金支払い

4.親事業者による受領拒否、返品(下請法)

4-1 下請法の対象となる取引

4-2 実務対応

5.親事業者による下請代金の減額、単価引上げ拒否(下請法)

5-1 下請代金の減額

5-2 単価引上げ拒否

6.商品不足解消のための販売制限(独占禁止法)

7.納入業者への協力要請(独占禁止法)

7-1 納入業者への再陳列作業への協力依頼

7-2 納入業者への値下げ要求

8.借入金の返済が困難な場合の対応

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる