- 発売日
- 2024年01月19日
- 出版社
- 中央経済社
【特集1】社内規程「見落としポイント」総点検【特集2】デジタル化・AI活用の波を乗りこなす株主総会2024【特別企画】山口利昭「2023年に起きた企業不祥事とコンプライアンス強化へ向けた示唆」【地平線】少德彩子「法務部員はなぜ自社事業を把握すべきか」【実務解説】・半導体をめぐる主要国の規制と産業支援の最新動向・経済制裁コンプライアンスの高度化――地政学リスクの高まりをふまえて・「オワハラ」をめぐる法的問題と採用活動上の留意点【特別収録】・ビジネス実務法務検定試験Ⓡ 3級演習問題
目次
表紙
目次
特集1 社内規程「見落としポイント」総点検
社内規程「整備・見直し」のプロセス――株式会社MIXIの取組み/中川真紀子・伊藤順哉
会社機関――定款,取締役会規則,監査役会・委員会規則/塚本英巨
個人情報保護――プライバシーポリシー,個人情報保護規程/北山 昇
就業規則/西脇 巧
ハラスメント禁止・防止規程/東 志穂・宮島朝子
コンプライアンス――企業理念と共鳴する行動基準,内部通報規程/三浦悠佑・磯部慎吾
知的財産保護――職務発明規程,秘密情報管理規程/井上 拓
地平線
法務部員はなぜ自社事業を把握すべきか/少德彩子
Trend Eye
発注者・受注者双方の視点からみる 「インボイス・ハラスメント」の事例とポイント/宇賀神 崇
特集2 デジタル化・AI活用の波を乗りこなす 株主総会2024
2024年株主総会と未来志向/本村 健
電子提供制度開始2年目の対応/林 良樹
アクティビスト対応 /川東憲治
総会シーズンに向けた上場制度の動向整理 ――PBR改善,英文開示,女性役員の選任,少数株主保護/水越恭平
株主総会をめぐるデジタル活用の現状と意義/白岩直樹
生成AIがもたらす株主総会実務への影響/生方紀裕
実務解説
半導体をめぐる主要国の規制と産業支援の最新動向/宮岡邦生・工藤恭平
経済制裁コンプライアンスの高度化 ――地政学リスクの高まりをふまえて/高橋大祐
「オワハラ」をめぐる法的問題と採用活動上の留意点/金 東煥
非上場会社における任意の独立性判断基準の策定/佐鳥竜太
「裁量労働制」制度改正(令和6年4月施行)の実務解説 ――厚生労働省の立案担当者解説(下)/益原大亮
特別企画
2023年に起きた企業不祥事とコンプライアンス強化へ向けた示唆/山口利昭
連載
LEGAL HEADLINES/森・濱田松本法律事務所編
基礎からわかる海事・物流の法務 最終回 傭船契約概論/大口裕司
最新判例アンテナ第68回 破産管財人が別除権の目的である不動産の受戻しや放棄の過程で行った別除権に係る被担保債権についての債務の承認には,消滅時効の中断効があるとした事例(最決令5. 2. 1民集77巻2号183頁等)/三笘 裕・杉本直之
いまでも覚えています あの人の「法務格言」第6回 “No pain, no gain”/桑原俊弘
AIガバナンス相談室第2回 AIガバナンス「AI利用事業者編」①/岡田 淳・羽深宏樹・佐久間弘明
その広告大丈夫?法務部が知っておくべき景表法の最新論点第5回 原産国告示・おとり広告告示/渡辺大祐
Web3とコンテンツ産業の最新法務第6回 メタバースとWeb3/稲垣弘則・松本祐輝・田村海人
「周辺学」で差がつくM&A第5回 財務・会計─財務DD編─/山本晃久・渡邉貴久・齊藤 真
Introduction 宇宙ビジネス第6回 衛星ビジネスとルール――私たちの生活を支える人工衛星(前編)/野村遥祐・渡邉宙志・堀口雅則
サプライチェーンの危機管理対応第3回 サプライチェーンにおける危機管理(人権リスク)/福原あゆみ
責任追及を見据えた従業員不正の対処法第3回 従業員による不正書き込み/木山二郎・今泉憲人・加瀬由美子
アメリカ民事訴訟実務の基礎と留意点第8回 再審申立てと控訴審/奈良房永・笠継正勲
特別収録
ビジネス実務法務検定試験Ⓡ 3級演習問題
OTHER ISSUE
読者アンケート
編集後記・次号予告・広告募集