BUSINESS LAWYERS LIBRARY

ビジネス法務2024年11月号

発売日
2024年09月20日
出版社
中央経済社

【特集1】すぐに使えるコンプライアンス研修チェックリスト【特集2】他部署のホンネに迫る! 法務部員の社内コミュニケーション術【新連載】・スタートアップのための社内規程整備マニュアル 【実務解説】・ジョブ型雇用時代を見据えたルール作り ・AI生成発明の発明者 ・法律家が知っておきたい 衆議院法制局からみた立法府・国会の現場【特別収録】ビジネス実務法務検定試験Ⓡ 3級演習問題

目次

表紙

目次

特集1 すぐに使えるコンプライアンス研修チェックリスト

効果的なコンプライアンス研修と企業風土/木目田 裕

ハラスメント研修で押さえるべきポイント/鳥居江美

秘密情報の取扱いにかかる研修実施の要点/工藤良平

外注・業務委託におけるコンプライアンス ――下請法を中心に/柿元將希

「接待交際と経費使用」に関するコンプライアンス遵守/平木太生

広告・宣伝に関する景品表示上の主な留意点/川﨑由理

役員向け研修の実施に向けた留意点/山田和彦・中島正裕

地平線

信用第一/楠木 建

Trend Eye

「週休3日制」検討時の留意点 ――3つのパターンの導入可能性/川地 忍

特集2 他部署のホンネに迫る! 法務部員の社内コミュニケーション術

実務解説

ジョブ型雇用時代を見据えたルール作り ――滋賀県社会福祉協議会事件最高裁判決/向井 蘭

AI生成発明の発明者 ――東京地裁令和6年5月16日判決/深井俊至

コーポレート領域における個人情報の保護 ――M&A,株主情報の取扱いを中心に(中)/田浦 一

2024年6月総会振り返りと個人株主との対話/大前佑記・松原嵩晃

知財×法務×金融コラボレーション ――「攻めの知財」における法務人材の貢献/荒木昭子

法律家が知っておきたい衆議院法制局からみた立法府・国会の現場/濱中麻実子

企業によるスポーツ選手との契約の法的ポイント/加藤志郎・嶋岡千尋

令和5年度主要結合事例にみる企業結合審査 ――経済分析およびモニタリングの活用動向/石垣浩晶・金子直也・矢野智彦・益田 拓

2024年7月1日施行中国会社法「従業員代表董事・監事の設置」/劉 新宇・韓 暉

フィリピン個人情報保護法に関する動向と日本企業への影響/井上 淳

解説 「ヘルスケアスタートアップの振興・支援に関するホワイトペーパー」/鈴木謙輔・宮下優一

連載

LEGAL HEADLINES/森・濱田松本法律事務所編

新連載 スタートアップのための社内規程整備マニュアル第1回 社内規程整備に関する総論/緒方文彦・鈴木直也

事業展開×知財×法務第4回 特許の事業への活用における盲点/笹本 摂・佐藤武史・今 智司

最新判例アンテナ第76回 抵当不動産の賃借人は,抵当権者による物上代位権に基づく賃料債権の差押え前に賃貸人との間で行った,抵当権設定登記後に取得した賃貸人に対する債権と,将来発生する賃料債権を直ちに対当額で相殺する旨の合意の効力を,抵当権者に対抗できないとした事例(最二小判令5.11.27民集77巻8号2188頁)/三笘 裕・片瀬麻紗子

マンガで事例紹介!フリーランスにまつわる法律トラブル第2話 フリーランス新法の概要/宇根駿人・田島佑規・CS合同会社

悔しさを糧に――学べば開ける☆第8話 ロースクールでの授業デビューは,1年お預けに……? /木山泰嗣

ストーリーでわかる 国際仲裁の基本第5回 国際仲裁におけるヒアリング対応/伊藤 遼・魚住 遼

失敗事例から学ぶ「ナレッジ・マネジメント」第3回 契約審査基準/松丸夏希

ライアン・ゴールドスティンの“勝てる”交渉術第8回 強者と対等に交渉するには「覚悟」が必要である/ライアン・ゴールドスティン

いまでも覚えています あの人の「法務格言」第13回 「だから君にお金を払っているんだよ」/山根睦弘

「株式法務」最新Q&A――株主総会,コーポレート・ガバナンスの現場対応第6回 経営戦略をふまえたスキル・マトリックスの作成/飯塚 元・西口阿里沙

特別収録

ビジネス実務法務検定試験Ⓡ 3級演習問題

OTHER ISSUE

編集後記・次号予告・広告募集

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる