- 発売日
- 2021年05月21日
- 出版社
- 中央経済社
新型コロナウイルス感染拡大を契機とするテレワークの急速な導入によって、労働環境が多様化し、労働時間管理の難しさが顕在化しています。労働者が安心して働くことのできる良質なテレワークを推進し、定着させていくために、今後はどのような労務管理が必要になるのでしょうか。本特集では、3月25日に公表された新ガイドラインを基軸に、テレワーク時代の労務課題を克服するための視点を整理します。
目次
表紙
目次
【特集1】新ガイドライン公表で見直す 最新 ! テレワークの労務管理
【特集2】経験者の技法を漏れなく伝授 “法務プレゼン” 虎の巻
法務プレゼンの心構え ――誰を対象に,どう説明する?
主要規制別 テクニックと対応実例
個人情報保護法
景品表示法――景品規制
景品表示法――インターネット上の表示
輸出管理規制
贈収賄規制
【特別企画】今,法務に求められるELSIの視点
倫理的・法的・社会的課題(ELSI)という考え方 ――なぜ今,企業活動において注目されているのか
座談会 法務部門・法律家のELSIへの取組み方 ――各社取組みをもとに新時代の法務を望む
政府,事業者団体,企業の事例も紹介 ELSIの観点からみたプライバシー保護の実務
【特別寄稿】社外取締役「役割論」の展望と課題――「社外取締役の在り方に関する 実務指針」をふまえて
まえがき──実務指針を読み解くカギ
これからの社外取締役に期待される役割
あとがき──社外取締役の役割をめぐる3つの問題提起
【地平線】スチュワードシップ・コード改訂と議決権行使助言会社への規制の是非
【Trend Eye】厳格化する氏名商標の登録要件 現状の議論と各国動向
実務解説
「ハイブリッド型バーチャル株主総会」実施企業の 最終チェックポイント
改正公益通報者保護法指針案の速報解説
モルフォ社株式をめぐるインサイダー取引事件の判例解説
発信者情報開示の視点からみた音声SNSの法的問題点
デジタルプラットフォーム取引透明化法の最新動向と今後の展望
米国当局に対する企業不正の通報状況と日本企業の実務対応
エンタテインメント業界の労務問題
欧州・英国データ保護法制の現状整理と今後の展望
社外取締役の各種委員会での活動における論点整理(上)
連載
LEGAL HEADLINES
「外国人労働者」に関する法務DDのポイント 最終回 外国人労働者とコンプライアンス ──外国人雇用とサプライチェーン・マネジメントの視点
新連載 債権法改正 施行後対応の要点 第1回 売買契約(不動産)
敵対的買収への企業対応の最新動向 最終回 近時の敵対的買収等の事例
最新判例アンテナ 第36回 支払停止前に締結された請負契約に基づく注文者の破産者に対する 違約金債権の取得が,相殺禁止の例外である破産法72条2項2号にいう 「前に生じた原因」に基づく場合に当たるとされた事例
インフラクラウドの法律と契約実務 第3回 クラウド契約でよく生じる課題
フィンテック実務の最前線――法務と政策渉外の現場から 第5回 クラウドファンディング
法とことばの近代史 第10回 〈債権〉
企業法務史のターニングポイント 第7回 グローバル法務の時代
株主・株式からみた中小企業M&Aの実務 第13回 キャッシュアウトの活用
要件事実・事実認定論の根本的課題──その原点から将来まで 第32回 「利子所得と配当所得」──要件事実論の視点からみた所得税法
試験関係 ビジネス実務法務検定試験(1級) 演習問題
OTHER ISSUE 編集後記・次号予告・広告募集