- 発売日2019年12月01日
- 出版社日本加除出版
- 編著等正影 秀明
キーワードが該当したページ数
618ページ
第4編 「権利能力なき社団」である「地縁団体」を法人の「認可地縁団体」にする
Q33 個人単位でなく世帯単位を構成員としている地縁による団体の認可はできるか。また,個人を構成員としていても,表決権を世帯単位で1票とすることはできるか。
160ページ
第4編 「権利能力なき社団」である「地縁団体」を法人の「認可地縁団体」にする
Q34 個人を構成員としても,表決権を世帯単位で1票とすることはできるか。
161ページ
第4編 「権利能力なき社団」である「地縁団体」を法人の「認可地縁団体」にする
Q37 地区内に一つのまとまりがなく,二つの自治会等があるような場合,それぞれを地縁による団体として認可されるか。
162ページ
第4編 「権利能力なき社団」である「地縁団体」を法人の「認可地縁団体」にする
Q35 町内会の区域は何を基準に決められているか。
162ページ
第4編 「権利能力なき社団」である「地縁団体」を法人の「認可地縁団体」にする
Q36 区域に飛び地があっても認可の対象になるか。
162ページ
第4編 「権利能力なき社団」である「地縁団体」を法人の「認可地縁団体」にする
Q38 地区水源林を「認可地縁団体」により管理する場合に,全戸が加入する水源林と一部加入で管理している水源林の2種類があるが,そのあたりの扱いはどうなるか。
162ページ
第4編 「権利能力なき社団」である「地縁団体」を法人の「認可地縁団体」にする
Q39 一つの地縁による団体が所在する地域に,さらに連合会という上部組織の地域による団体が設立されている場合,連合会も認可の対象になるか。
163ページ
第4編 「権利能力なき社団」である「地縁団体」を法人の「認可地縁団体」にする
Q39 一つの地縁による団体が所在する地域に,さらに連合会という上部組織の地域による団体が設立されている場合,連合会も認可の対象になるか。
164ページ
第4編 「権利能力なき社団」である「地縁団体」を法人の「認可地縁団体」にする
第2節 「地縁団体」を認可する手続の概要
165ページ
第4編 「権利能力なき社団」である「地縁団体」を法人の「認可地縁団体」にする
1 市町村への認可申請の流れ─何をすべきか
165ページ