BUSINESS LAWYERS LIBRARY

不可視の「国際法」

発売日
2019年01月11日
出版社
慶應義塾大学出版会
編著等
明石 欽司

啓蒙期「知の巨人」たちは「国際法」とは無関係なのか。現在の一般知識からは影となっている事実に焦点を当て、彼らの「法」「国家」「主権」理論を論理的に描き出す。国際法史研究の深化を問う最高水準の研究。

目次

表紙

目次

凡例

序論

本書の主題とその問題性

本書の主題の背景

本書を支える問題意識:「負の国際法意識」

現代国際法学における我々の 「負の国際法意識」の一般性

国際法史研究における我々の 「負の国際法意識」がもたらすもの

国際法史研究における我々の「負の国際法意識」の克服がもたらし得るもの

国際法史研究における我々の「負の国際法意識」の克服の方法

本書各部の構成について

第一部 トマス・ホッブズ:「国際法の否定者」か

はじめに

第一章 予備的考察:国際法(史)概説書におけるホッブズの位置付け

第一節 国際法概説書におけるホッブズ

第二節 国際法史概説書におけるホッブズ

小括と若干の考察

第二章 ホッブズの「法」理論

第一節 ホッブズによる「法」の定義及び分類

第二節 ホッブズの自然法理論の本質

第三節 国家法と自然法の関係

小括と若干の考察

第三章 ホッブズの「国家」及び「主権」理論

第一節 ホッブズの国家理論の概要

第二節 ホッブズの「主権」理論

小括と若干の考察

第四章 ホッブズの「国家間関係」観

第一節 「国家間関係」へのホッブズの直接的言及とそれに対する疑問

第二節 ホッブズの論述に内在する「修正された自然状態」:その存在契機と永続

第三節 ホッブズの社会契約理論と「修正された永続的自然状態」

小括と若干の考察

第五章 ホッブズの「国際法」認識:「『国際法』と自然法は同一」であることを中心に

第一節 「国際法」への明示的言及と通説

第二節 「『国際法』と自然法は同一」論の考察の前提:「条約」の法的地位と国家の擬制的人格

第三節 「『国際法』と自然法は同一」であるのか

第四節 「主権」・「主権者」・「国家」の関係を巡る問題

小括と若干の考察

第一部 まとめ

第一部 まとめ

第二部 ライプニッツ:「失われた環」

はじめに

第一章 予備的考察:国際法(史)概説書及び国際法史研究におけるライプニッツの位置付け

第一節 「国際法」関連文献及び国際法概説書におけるライプニッツ

第二節 国際法史研究におけるライプニッツ

小括

第二章 ライプニッツの「法」観念

第一節 ライプニッツの法認識を巡る若干の特色

第二節 ライプニッツの法観念の基本的構成

小括と若干の考察

第三章 ライプニッツの「国家」観念

第一節 「社会」

第二節 国家観念を巡る諸問題

第三節 国家の擬制的人格

小括と若干の考察

第四章 ライプニッツの「主権」理論:“Suprematus” 観念の分析を中心として

第一節 「統治権」観念の錯綜

第二節 “Suprematus”・“summa potestas”・“superioritas territorialis”・“Souveraineté”

第三節 “Suprematus” 理論における帝国等族

第四節 “Suprematus” の特質

小括と若干の考察

第五章 ライプニッツの「国際法」観念

序:ライプニッツの「国家間関係」観

第一節 ライプニッツの「国際法」理論

第二節 ライプニッツの「国際法」理論の内実

小括と若干の考察

第二部 まとめ

第二部 まとめ

第三部 ルソー:「国際法」の構想とその挫折

はじめに

第一章 予備的考察:国際法(史)概説書におけるルソーの位置付け

第一節 国際法概説書におけるルソー

第二節 国際法史概説書におけるルソー

小括と若干の考察

第二章 ルソーの「法」・「国家」理論の概要

第一節 ルソーの「法」観念の概要

第二節 ルソーの国家(社会)構成理論の概要

小括

第三章 ルソーの「国家間関係」観

第一節 国家間関係の発生と「自然状態」

第二節 欧州の特殊性

小括

第四章 ルソーの「国際法」理論

第一節 「自然国際法」の存在可能性

第二節 「実定国際法」の存在可能性

第三節 ルソーの「戦争」観念と「戦争法」規範:「国際法」理論として理解可能か

第四節 「欧州公法」と欧州諸国家間のシステム

小括と若干の考察

第五章 ルソーの論証方法と理論における問題点

第一節 論証方法における問題点:方法論的矛盾

第二節 理論的問題点:「一般意志」

小括

第三部 まとめ:「孤独な散歩者」の近代国際法学史上の地位

第三部 まとめ

結論

本書のまとめ

内在的理解による「国家間関係」観・「国際法」観念の提示の更なる意義

永続的課題としての我々の「負の国際法意識」の克服

あとがき

文献一覧

事項索引

人名索引

奥付

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる