BUSINESS LAWYERS LIBRARY

モデル就業規則作成・変更ガイドブック

発売日
2022年12月07日
出版社
労働新聞社
編著等
株式会社スタッフコンサルティング 森 紀男

本書ではモデル就業規則として条文を示すだけでなく、条文ごとに根拠法令や通達、裁判例などをひと目で確認できるよう工夫してあります。従業員の方から「この条文の根拠はなんですか?」などの問い合わせがあった場合も素早く対応可能です。また、条文作成・変更の際に参考となる「用字用語の使い方」もありますので、専門家の方にも有用です。

目次

表紙

はじめに

目次

序章

第1章 総則

第1条 (目的)

第2条 (従業員の定義)

第3条 (適用範囲)

第4条 (規則遵守の義務)

第5条 (労働条件の変更)

第2章 人事

第1節 採用

第6条 (採用)

第7条 (採用選考)

第8条 (採用決定者の提出書類)

第9条 (個人情報の取扱い)

第10条 (身元保証)

第11条 (労働条件の明示)

第12条 (試用期間)

第13条 (本採用の取消)

第2節 異動

第14条 (異動)

第15条 (異動の種類)

第16条 (業務引継ぎ・赴任)

第3節 休職・復職

第17条 (休職)

第18条 (休職期間)

第19条 (復職)

第20条 (休職期間の通算)

第21条 (復職の取消し)

第22条 (休職期間満了による退職)

第23条 (復職後の勤務)

第4節 定年、退職、解雇

第24条 (定年)

第25条 (退職)

第26条 (自己都合による退職手続き)

第27条 (解雇)

第28条 (解雇の予告)

第29条 (解雇の制限)

第30条 (退職及び解雇時の手続)

第31条 (退職後の守秘義務)

第3章 勤務

第1節 勤務時間・休憩・休日

第32条 (勤務時間及び休憩時間)

第33条 (始業及び終業の時刻等の変更)

第34条 (実労働時間)

第35条 (1か月単位の変形労働時間制)

第36条 (フレックスタイム制)

第37条 (1年単位の変形労働時間制)

第38条 (遅刻等の適用)

第39条 (事業場外の労働)

第40条 (出張)

第41条 (休日)

第42条 (休日の振替)

第43条 (代休)

第44条 (適用除外)

第45条 (時間外及び休日の労働)

第46条 (妊産婦の労働時間の制限)

第47条 (時間外労働の制限・深夜労働の禁止)

第48条 (非常時災害の時間外労働)

第49条 (公民権の行使)

第50条 (生理日の措置)

第51条 (産前産後の休業)

第52条 (母性健康管理)

第53条 (育児時間)

第54条 (育児休業等)

第55条 (介護休業等)

第56条 (子の看護休暇)

第57条 (介護休暇)

第2節 休暇

第58条 (年次有給休暇)

第59条 (時間単位年休)

第60条 (計画付与)

第61条 (会社の時季指定義務)

第62条 (年次有給休暇の時季変更権)

第63条 (特別休暇)

第4章 服務

第1節 服務規律

第64条 (服務の基本原則)

第65条 (服務規律)

第66条 (セクシュアルハラスメントの禁止)

第67条 (いじめ・嫌がらせの禁止)

第68条 (職場のパワーハラスメントの禁止)

第69条 (妊娠・出産・育児等に対するいじめ・嫌がらせの禁止)

第70条 (その他のハラスメントの禁止)

第71条 (反社会的勢力への対応)

第72条 (個人情報及び特定個人情報保護義務)

第73条 (秘密保持契約)

第74条 (服務違反)

第2節 勤務規律

第75条 (出退勤)

第76条 (入場禁止及び退場)

第77条 (所持品検査)

第78条 (遅刻、早退、欠勤等)

第79条 (無断欠勤)

第5章 賃金・退職金

第80条 (賃金)

第81条 (退職金)

第6章 賞罰

第82条 (表彰)

第83条 (懲戒の種類)

第84条 (譴責・減給・出勤停止)

第85条 (懲戒解雇・諭旨解雇)

第86 条 (自宅待機・就業拒否)

第87条 (損害賠償)

第7章 安全・衛生

第88条 (安全及び衛生)

第89条 (災害防止のための遵守事項)

第90条 (安全衛生教育)

第91条 (就業制限)

第92条 (就業禁止)

第93条 (健康診断)

第94条 (面接指導)

第95条 (指定医健診)

第96条 (心身の状態に関する情報の適正な取扱い)

第97条 (自己保健義務)

第8章 災害補償

第98条 (災害補償)

第99条 (打切補償)

第100条 (上積補償等)

第9章 就業多様化管理

第101条 (出向)

第102条 (出向命令)

第103条 (在宅勤務)

第104条 (副業・兼業)

第10章 雑則

第105条 (教育・研修)

第106条 (内部通報者の保護)

第107条 (相談窓口の設置)

規則・規定を作成する際の用字用語の使い方の例

[モデル]就業規則

参考図書

著者プロフィール

奥付

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる