- 発売日
- 2019年06月10日
- 出版社
- 日本商事仲裁協会
■インタラクティヴ仲裁規則と仲裁廷の暫定的な考え方の提示について/柏木昇■国際仲裁人の利益相反について(上)/小倉隆■「新時代」に突入した中国外商投資法実務の変貌-外商投資法 の制定に際して/劉新宇
目次
表紙
目次
英文目次
インタラクティヴ仲裁規則と仲裁廷の暫定的な考え方の提示について/柏木 昇
国際仲裁人の利益相反について(上)/小倉 隆
特許の有効性をめぐる紛争の仲裁適格*(下)-日本における国際仲裁のさらなる活用に向けて-/二瓶 ひろ子
中国における外国・渉外仲裁判断の承認・執行の事例研究第28回 中国の民事判決と異なる外国仲裁判断が承認された事例/王 晨
CIS地域における国際商事仲裁制度及びその最新実務(6)~タジキスタンにおける仲裁制度~/ヤラシェフ・ノディルベック、宍戸 一樹
投資協定仲裁判断例研究(112)複数の政策目的のための措置に対する安全保障例外の「一部」適用/石戸 信平
新・国際商事仲裁関係判例紹介144/小川 健
仲裁文献紹介 307/早川 吉尚、小川 和茂
「新時代」に突入した中国外商投資法実務の変貌―外商投資法(1)の制定に際して/劉 新宇
日本とEU間の相互の円滑な個人データ移転をどのように活用するか/クリスチャン・シュローダー、由美子・オルセン、髙取 芳宏、加藤 啓
イギリス契約法の理論と実務第18回 契約責任を無効化する要素Ⅰ.不実表示(misrepresentation)Part 3/松田 日佐子
中国民商法の理論と実務○136企業破産法解釈(三)について/松本 亮
アジア法務相談室 第17回 中国における合弁会社設立の最新状況/横井 傑
会員通信
バックナンバー紹介
表2【国際取引セミナー 第2回、第3回 開催のご案内】(東京)