- 発売日
- 2019年07月14日
- 出版社
- 民事法研究会
- 編著等
- 阿部・井窪・片山法律事務所、服部誠、中村佳正、柴山吉報、大西ひとみ
従来の法律実務や出願制度等を踏まえつつ、経済産業省の「AI・データの利用に関する契約ガイドライン」等、技術革新に対応した新たなルールの活用や、新規ビジネスの展開にふさわしい法務や契約のあり方が見えてくる! 改正意匠法、改正不競法による「限定提供データ」、IoTなどを活用した新技術や新サービスの事業活動を促す「グレーゾーン解消制度」や「プロジェクト型サンドボックス制度」など、最先端技術の新ルールや政策動向から、各種制度と留意点、技術や情報を守るための対策等を最前線で活躍する弁護士・弁理士が解説!
目次
表紙
推薦の辞
はしがき
目次
凡例
第1章 第1次産業革命とは何か
Ⅰ 第4次産業革命の始まり
Ⅱ 第4次産業革命とは何か
Ⅲ 世界の政策動向と日本の取組み
1. 世界の政策動向
2. 日本における取組み
第2章 クラウド、IoT、ビッグデータ、AI 等に関する技術動向
Ⅰ クラウド
1. クラウドの概要
2. クラウドサービスの提供の形態
3. クラウドサービスを利用するメリット
Ⅱ IoT、ビッグデータ
1. IoTとは
2. IoTの技術
Ⅲ AI
1. 情報を分析する手段としてのAI
2. AIの歴史
3. AIの基礎知識
4. AIと倫理
Ⅳ クラウド、IoT、ビッグデータ、AI等を活用した技術の動向
1. 自動走行・モビリティサービス
2. ものづくり・ロボティクス
第3章 各種法規制と留意事項
Ⅰ 個人情報保護法
1. 規制の対象となる「個人情報」、「個人データ」
2. より慎重な取扱いが求められる「要配慮個人情報」
3. 個人情報の取得・利用
4. 個人データの管理
5. 個人データの第三者提供
6. 匿名加工情報
7. 一般データ保護規則(GDPR)
Ⅱ 知的財産権法(著作権法、特許法、実用新案法、商標法、意匠法)
1. 著作権法
2. 特許法
3. 実用新案法
4. 商標法
5. 意匠法
Ⅲ 不正競争防止法
1. 不正競争防止法の法目的と概要
2. 第4次産業革命と不正競争防止法
Ⅳ 独占禁止法
1. 独占禁止法の規制内容
2. 独占禁止法に違反した場合
3. 各種ガイドライン
4. 下請法
5. データの収集・利用と独占禁止法
Ⅴ 製造物責任法
1. 製造物責任法の概要
2. 製造物責任法の適用対象となる「製造物」
3. 「欠陥」の判断
4. 開発危険の抗弁
Ⅵ その他
1. 電気用品安全法
2. 家庭用品品質表示法
3. 電波法
4. 産業標準化法
第4章 技術や情報を守るための対策
Ⅰ 契約による保護と対策
1. AI技術を利用したソフトウェアの開発・利用に関する契約
2. データの取扱いに関する契約
Ⅱ 特許・意匠等の権利出願による保護と対策
1. 特許出願による保護
2. 意匠登録出願による保護
3. 実用新案登録出願による保護
4. 商標登録出願による保護
Ⅲ 著作権法による保護と対策
1. 著作権法による保護対象としての「プログラム」
2. 著作権法による保護対象としての「データベース」
3. 柔軟な権利制限規定の整備(平成30年改正法)
4. 今後の課題
Ⅳ 不正競争防止法による保護と対策
1. 営業秘密による保護
2. 平成30年改正法によるデータの保護
3. 平成30年改正による技術的制限手段の保護強化
Ⅴ 独占禁止法による保護と対策
1. ビッグデータに関する独占禁止法による保護と対策
2. 知的財産権と独占禁止法
Ⅵ その他
1. 新規事業と規制等
2. 制度の概要
3. グレーゾーン解消制度
4. プロジェクト型サンドボックス制度
5. 地域限定型サンドボックス制度
事項索引
執筆者一覧
奥付