BUSINESS LAWYERS LIBRARY

警告表示・誤使用の判例と法理

発売日
2011年02月10日
出版社
民事法研究会
編著等
升田純

大規模食中毒事故、自動車リコール問題、医薬品事故など、頻発・深刻化する製品事故に関する最新の裁判例をPL法の第一人者である著者が詳細に分析・解説し、実務への指針を示す実践的手引書! 第2版では、製品事故における事故原因の特定、因果関係、製品の欠陥等の判断・認定にあたって争点になる「誤使用」をめぐる諸問題・裁判例の分析・解説を追録! 裁判官・弁護士などの法律実務家や研究者、行政・各種団体などで消費者問題に携わる関係者、リスクマネジメントを図る企業関係者に必携の1冊!

目次

表紙

目次

第1部 製品情報の提供と製品事故

第1章 製品事故の背景

1 製品の製造・販売をめぐる状況

2 製品事故の防止――個人の役割

3 製品情報の意義

第2章 製品情報と製品取引の関係

1 製品情報の提供

2 製品情報の位置づけ

第3章 製品情報の提供・伝達・消化

1 製品情報の提供・利用の現状

2 製品情報の伝達の担い手

3 消費者教育の充実

4 今後の課題

第2部 警告表示をめぐる判例と法理

第1章 製品の警告表示と警告上の過失・欠陥

1 警告表示の意義

2 警告表示をめぐる実務の動向

3 警告表示の内容・範囲

4 製品取引と警告表示

5 製品情報の提供者と法的な責任

6 製品情報の提供の方法・手段

7 製品の表示に関する法律

8 製品の表示等に関するクレーム

9 警告表示に関する過失・欠陥をめぐる裁判例の紹介の意義

第2章 警告上の過失・欠陥をめぐる裁判例

1 医薬品・医療器具等に関する警告上の過失・欠陥

2 ガス機器の警告上の過失・欠陥

3 エスカレータ・エレベータの警告上の過失・欠陥

4 自動車の警告上の過失・欠陥

5 食品の警告上の過失・欠陥

6 日用品の警告上の過失・欠陥

7 化粧品の警告上の過失・欠陥

8 乳幼児用製品の警告上の過失・欠陥

9 レジャー用製品の警告上の過失・欠陥

10 事業用・産業用の製品・設備の警告上の過失・欠陥

11 情報の欠陥

12 その他の製品の警告上の過失・欠陥

13 製品情報の提供(取扱説明書の交付等)と誤使用

第3部 誤使用をめぐる判例と法理

第1章 製品・設備事故における誤使用

1 はじめに

2 事故原因の判断と誤使用の位置づけ

3 誤使用の意義

4 誤使用の内容・態様

5 適正使用・誤使用の主張・立証、認定

6 製品・設備事故における瑕疵・欠陥の判断の枠組み

第2章 誤使用をめぐる裁判例

1 建物事故における誤使用

2 学校事故における誤使用

3 公園・遊園地事故における誤使用

4 レジャー施設・スポーツ施設事故における誤使用

5 工場内事故における誤使用

6 道路事故における誤使用

7 鉄道事故における誤使用

8 河川・海岸等事故における誤使用

9 湖沼池事故における誤使用

10 ガス設備・機器事故における誤使用

11 エスカレータ・エレベータ事故における誤使用

12 自動車事故における誤使用

13 日用品事故における誤使用

14 家具事故における誤使用

15 玩具事故における誤使用

16 食品等事故における誤使用

17 介護製品・介護施設事故における誤使用

18 医薬品等事故における誤使用

19 事業用機械事故における誤使用

第3章 誤使用の取扱いをめぐる今後の課題

判例索引

著者紹介

奥付

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる