- 発売日
- 2023年04月12日
- 出版社
- 民事法研究会
- 編著等
- 大島眞一
予備試験受験生の間で定評のある、完全講義シリーズの著者である裁判官が、自ら作成した参考答案を掲載した予備試験受験生の必携書! 関係図やブロックダイアグラムも掲載しており視覚的に理解できるほか、法務省公表の出題趣旨も掲載しており、「法律実務基礎科目(民事)」の過去問対策として不可欠な情報を集約! サンプル問題、過去問(平成23年~令和4年)をわかりやすく解説(参考答案付き)!
目次
表紙
目次
第1講 予備試験「法律実務基礎科目(民事)」のポイント
Ⅰ 勉強の範囲
Ⅱ 留意点
1 もう1問
2 問題に端的に答えること
3 事実認定
第2講 前提として
Ⅰ 訴訟物
Ⅱ 要件事実(主張)
Ⅲ 事実認定(立証)
Ⅳ ポイント
〔図1〕民事訴訟の基本構造
Coffee Break レンガの城より砂の城
第3講 予備試験サンプル問題
Ⅰ 訴訟物~〔設問1〕(小問1)(小問2)
1 訴訟物~〔設問1〕(小問1)
2 請求の趣旨~〔設問1〕(小問2)
Ⅱ 請求原因~〔設問1〕(小問3)
Ⅲ 抗弁~〔設問1〕(小問4)
〔図2〕ブロックダイアグラム
Ⅳ 再抗弁~〔設問2〕
Ⅴ 事実認定~〔設問3〕
Ⅵ 法曹倫理~〔設問4〕
法務省公表の出題趣旨
参考答案
司法試験予備試験のサンプル問題に関する有識者に対するヒアリングの概要
Coffee Break アメリカでの出産
第4講 平成23年試験問題
Ⅰ 訴訟物
Ⅱ 請求原因~〔設問1〕
Ⅲ 抗弁~〔設問2〕
Ⅳ 再抗弁~〔設問3〕
〔図3〕ブロックダイアグラム
Ⅴ 事実認定~〔設問4〕
Ⅵ 法曹倫理~〔設問5〕([ 基礎編]398頁)
法務省公表の出題趣旨
参考答案
第5講 平成24年試験問題
Ⅰ 訴訟物
Ⅱ 請求原因
Ⅲ 抗弁1~〔設問1〕⑴
Ⅳ 抗弁2~〔設問1〕⑵
Ⅴ 事実認定~〔設問2〕
Ⅵ 裁判所の判断~〔設問3〕
〔図4〕ブロックダイアグラム
Ⅶ 弁護士倫理~〔設問4〕
1 〔設問4〕⑴
2 〔設問4〕⑵
法務省公表の出題趣旨
参考答案
第6講 平成25年試験問題
Ⅰ 訴訟物
Ⅱ 請求原因
Ⅲ 抗弁1~〔設問1〕⑴
Ⅳ 抗弁2~〔設問1〕⑵
〔図5〕ブロックダイアグラム
Ⅴ 事実認定~〔設問2〕
Ⅵ 抗弁3~〔設問3〕⑴
〔図6〕ブロックダイアグラム
Ⅶ 再抗弁~〔設問3〕⑵
Ⅷ 事実認定~〔設問4〕
Ⅸ 弁護士倫理~〔設問5〕
法務省公表の出題趣旨
参考答案
第7講 平成26年試験問題
Ⅰ 訴訟物~〔設問1〕⑴
1 訴訟物
2 請求の趣旨~〔設問1〕⑴
Ⅱ 請求原因1~〔設問1〕⑵
Ⅲ 請求原因2~〔設問2〕
1 〔設問2〕⑴
2 〔設問2〕⑵
3 〔設問2〕⑶
Ⅳ 抗弁~〔設問3〕
Ⅴ 事実認定~〔設問4〕
Ⅵ 弁護士倫理~〔設問5〕
法務省公表の出題趣旨
参考答案
第8講 平成27年試験問題
Ⅰ 訴訟物~〔設問1〕⑴
1 訴訟物
2 請求の趣旨~〔設問1〕⑴
Ⅱ 請求原因~〔設問1〕⑵
Ⅲ 抗弁~〔設問2〕
1 〔設問2〕⑴
2 〔設問2〕⑵
Ⅳ 事実認定~〔設問3〕
1 〔設問3〕⑴
2 〔設問3〕⑵
Ⅴ 弁護士倫理~〔設問4〕
法務省公表の出題趣旨
参考答案
第9講 平成28年試験問題
Ⅰ 民事保全~〔設問1〕⑴
Ⅱ 訴訟物~〔設問1〕⑵
Ⅲ 請求原因~〔設問1〕⑶
Ⅳ 抗弁~〔設問2〕
〔図9〕ブロックダイアグラム
Ⅴ 再抗弁~〔設問3〕
Ⅵ 事実認定~〔設問4〕
法務省公表の出題趣旨
参考答案
第10講 平成29年試験問題
Ⅰ 民事保全~〔設問1〕⑴
Ⅱ 訴訟物~〔設問1〕⑵
Ⅲ 請求原因1~〔設問1〕⑶
Ⅳ 請求原因2~〔設問1〕⑷
〔図10〕ブロックダイアグラム
Ⅴ 抗弁~〔設問2〕
Ⅵ 事実認定~〔設問3〕
1 〔設問3〕⑴
2 〔設問3〕⑵
法務省公表の出題趣旨
参考答案
Coffee Break 道半ば
第11講 平成30年試験問題
Ⅰ 民事保全~〔設問1〕⑴
Ⅱ 訴訟物~〔設問1〕⑵ ⑶
1 訴訟物~〔設問1〕⑵
2 請求の趣旨~〔設問1〕⑶
Ⅲ 請求原因~〔設問1〕⑷
Ⅳ 抗弁1~〔設問2〕⑴
〔図11〕ブロックダイアグラム
Ⅴ 抗弁2~〔設問2〕⑵
Ⅵ 再抗弁~〔設問3〕
Ⅶ 事実認定~〔設問4〕
法務省公表の出題趣旨
参考答案
第12講 平成31年試験問題
Ⅰ 訴訟物~〔設問1〕⑴ ⑵
1 訴訟物~〔設問1〕⑴
2 請求の趣旨~〔設問1〕⑵
Ⅱ 請求原因~〔設問1〕⑶
1 〔設問1〕⑶①
2 〔設問1〕⑶②・③
3 〔設問1〕⑶④
Ⅲ 民事執行~〔設問1〕⑷
Ⅳ 抗弁1~〔設問2〕⑴
〔図12〕ブロックダイアグラム
Ⅴ 抗弁2~〔設問2〕⑵ ⑶
Ⅵ 抗弁3~〔設問3〕
Ⅶ 事実認定~〔設問4〕
法務省公表の出題趣旨
参考答案
第13講 令和2年試験問題
Ⅰ 訴訟物~〔設問1〕⑴ ⑵
1 訴訟物~〔設問1〕⑴
2 請求の趣旨~〔設問1〕⑵
Ⅱ 民事執行~〔設問1〕⑶
Ⅲ 請求原因~〔設問1〕⑷
Ⅳ 抗弁1~〔設問2〕⑴
Ⅴ 抗弁2~〔設問2〕⑵
Ⅵ 再々抗弁~〔設問3〕
〔図13〕ブロックダイアグラム
Ⅶ 事実認定~〔設問4〕
法務省公表の出題趣旨
参考答案
第14講 令和3年試験問題
Ⅰ 訴訟物
1 訴訟物~〔設問1〕⑴
2 請求の趣旨~〔設問1〕⑵
Ⅱ 請求原因~〔設問1〕⑶
Ⅲ 抗弁~〔設問1〕⑷ (ⅰ)
Ⅳ 間接事実~〔設問1〕⑷ (ⅱ)
Ⅴ 民事保全~〔設問2〕
Ⅵ 抗弁~〔設問3〕⑴
1 〔設問3〕⑴(ⅰ)
2 〔設問3〕⑴ (ⅱ)
Ⅶ その他~〔設問3〕⑵
Ⅷ 事実認定~〔設問4〕
法務省公表の出題趣旨
参考答案
Coffee Break 法科大学院のすゝめ
Coffee Break 法科大学院か? 予備試験か?
第15講 令和4年試験問題
Ⅰ 訴訟物~〔設問1〕⑴ ⑵
1 訴訟物~〔設問1〕⑴
2 請求の趣旨~〔設問1〕⑵
Ⅱ 請求原因~〔設問1〕⑶ ⑷
1 〔設問1〕⑶
2 〔設問1〕⑷
Ⅲ 抗弁~〔設問2〕⑴
1 〔設問2〕⑴ (ⅰ)
2 〔設問2〕⑴ (ⅱ)
Ⅳ 民訴法~〔設問2〕⑵
Ⅴ 事実認定~〔設問3〕
Ⅵ 民事執行~〔設問4〕
法務省公表の出題趣旨
参考答案
著者略歴
奥付